更新日:2024年6月19日
- このページのまとめ
- 相模原市役所では、住民に身近な仕事から、地域課題の解決やSDGsの普及促進にともに取り組む企業・団体などを登録する「さがみはらSDGsパートナー制度」を創設するなどの規模の大きい業務まで幅広く関わることができます。
- 相模原市役所の一般行政職職員の平均給料月額は306,553円で、これに各種手当を含めた平均給与月額は419,694です。また、年収に関しては令和2年度普通会計決算のデータでは、期末・勤勉手当等含めた一人当たり年間給与は6,706,000円です。
- 相模原市役所の採用試験は、行政区分の筆記択一試験が教養試験のみであり、二次、三次試験では配点の大半を面接試験が占めることから、筆記試験と面接対策のバランスを図りつつ、早期から面接対策としての自治体研究や模擬面接が求められます。
- \まずはここからスタート!/
- 資料を請求する
相模原市役所で働くって?
相模原市はこんな自治体
相模原市は人口約73万人の政令指定都市です。3つの区に別れており、それぞれの区が特色や魅力を持っています。
緑区は、市域の77.2%を占める最も広い面積の区であり、リニア新駅が設置される橋本駅周辺のように、商業施設や文化施設、高層住宅などが集積された東部、美しい山並みや湖・川など豊かな自然が広がる西部、それぞれの魅力が共存している地域です。中央区は、市や国の主要な機関が立地する行政の中心となる地域で、市域の11.2%を占めています。緑豊かで整然とした住宅街や、鉄道や国道の沿線では交通利便性を生かした工業地域が形成されています。南区は、市を代表する商業地が形成されるとともに、公園や緑地などもたくさんある地域で、市全体の中で11.6%の面積を占めています。
このような魅力的なまちに住む市民のために相模原市役所は職員一人ひとりが相模原に住んでほしい、住み続けてほしいとの想いを持ち、日々業務に取り組まれています。
相模原市役所の仕事内容・魅力
相模原市役所の職員の業務は多岐に渡ります。例えば、年金や健康保険など各種社会福祉に対する相談、手続きを行うことであったり、防災防犯への対策を含めた町内自治会との連携業務があります。これらの業務は市民に近い距離で行うことが出来ます。
また、市民がまちに誇りや愛着、共感を持ち、自らまちに関わろうとする気持ち「シビックプライド」を醸成するため、SNSによる情報の発信、イベント会場でのPRブース設置、さがみはらファンサイト「Sagamihara FAN FUN FAN」などによりまちの魅力をPRしたり、地域課題の解決やSDGsの普及促進にともに取り組む企業・団体などを登録する「さがみはらSDGsパートナー制度」を創設するなど、さまざまな連携事業を通じてSDGsの掲げる「誰一人取り残さない」持続可能なまちづくりを推進していくなど規模の大きい事業にも携わることが出来ます。このように相模原市役所は地域の住民と距離の近い身近な仕事から規模の大きい業務まで幅広く関わる事ができる、大変魅力的な仕事と言えます。
相模原市役所のキャリア
行政職では、本庁の窓口部門や区役所などの市民と接する機会の多い職場(税・福祉など)へ配属されることが多くなっています。専門職・免許資格職の場合は、専門知識・技術に関連した職場に配属されます。そして、市の幅広い業務を経験するように、採用後3 〜 5年程度で異動が行われます。その後、本人の能力・適性・意向などを考慮しながら人事異動が行われます。本人の異動希望などを調査する意向調査を毎年実施しています。また、相模原市役所ではキャリア形成に向けての研修制度が多種多様で、職場指導員がサポートにあたりながら行う新採用職員研修に始まり、各役職に応じた階層研修、各職場の業務に必要な専門的知識の習得を目的とした職場研修、高度な専門的知識・技能等の習得や、視野の拡大などを目的に、中央省庁や民間企業等外部組織へ職員派遣する派遣研修を実施します。職員一人一人の理想のキャリア実現に向けて、万全のバックアップ体制が相模原市役所にはあるといえるでしょう。
相模原市役所の給料・年収
令和2年4月1日におけるデータによると、相模原市役所の一般行政職大学卒の初任給は180,100円となっています。また、一般行政職職員の平均給料月額は306,553円で、これに各種手当を含めた平均給与月額は419,694円になっています。また、年収に関しては令和2年度普通会計決算のデータでは、期末・勤勉手当等含めた一人当たり年間給与は6,706,000円です。国家公務員の給料月額を100としたときの地方公務員の給料月額を表したものに、ラスパイレス指数というものがありますが、それによると令和2年4月1日のデータで相模原市役所は99.3という数値で、国家公務員と同水準の高い水準になっていることがわかります。
- \まずはここからスタート!/
- 資料を請求する
相模原市役所の採用試験について
相模原市役所採用試験の採用区分と受験資格・年齢制限
試験区分について
大学卒程度では行政区分の他に技術職では土木、建築、電気、化学の区分があり、他にも学校事務、社会福祉、心理、消防の区分、資格免許職として保健師の受験区分があります。
受験資格・年齢制限について
行政区分の場合、2024年度の場合、平成元年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人というのみで学歴等の条件はありません。
相模原市役所採用試験の倍率・難易度・合格者数推移
試験区分 | 申込者数 | 第1次試験 受験者数 |
第1次試験 合格者数 |
第2次試験 受験者数 |
第2次試験 合格者数 |
第3次試験 受験者数 |
最終合格者数 | 行政 | 568人 | 445人 | 273人 | 258人 | 121人 | 113人 | 71人 |
---|
相模原市役所採用試験の試験内容
試験科目 | 試験時間 | 内容 | 配点 | |
---|---|---|---|---|
第1次試験 | 教養試験 | 90分 |
|
120点 |
第2次試験 | 適性検査 | 60分 | 事務能力診断検査など | 100点 |
論述試験 | 60分 | 与えられた状況設定(ケース)に対して、発生している問題とその原因・解決策を記述する問題(解答字数700字程度) | 100点 | |
グループワーク(対話形式) | ― | 複数人のグループで、指定した課題について協力して取り組み、発表 | 240点 | |
第3次試験 | 個別面接 | ― | ― | 240点 |
行政区分では教養択一試験で人文科学と自然科学の出題がなされていないのが特徴です。その分面接対策の重要性が増しています。
相模原市役所の採用試験の日程について
第1次試験 | 6月16日(日) |
---|---|
第1次試験合格発表 | 6月20日(木) |
第2次試験(論述試験、適性検査) | 6月29日(土) |
第2次試験(論述試験、適性検査)合格発表 | 7月16日(火) |
第2次試験(グループワーク) | 7月19日(金)〜25日(木)のうち指定する1日 |
第2次試験(グループワーク)合格発表 | 7月29日(月) |
第3次試験 | 8月上旬〜中旬のうち指定する1日 |
第3次試験合格発表 | 8月23日(金) |
相模原市役所採用試験の試験対策
試験勉強のコツは?
相模原市役所の行政区分の筆記択一試験は教養試験のみが課され、その内容は、社会及び時事に関する問題、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈になっています。つまり、人文科学と自然科学の出題がなされていないので、その分、文章理解、数的処理、社会科学の学習の重要性が増していると言えます。特に数的処理に関しては苦手意識を持たれる方も少なくないので、早め早めの対策が重要です。
また、教養試験の負担が少なくなっている分、面接がより重要視されている自治体であるとも言えるでしょう。事実、2次試験では340点中240点が面接、3次試験では240点全て面接の配点となっており、それぞれ2次試験の合否は2次試験のみ、3次試験の合否は3次試験のみで決定されます。筆記試験と面接対策のバランスを図りつつ、特に面接対策のための自治体研究や模擬面接を比較的早いタイミングで行うことが求められるでしょう。
試験勉強時間の目安
一般的な公務員試験で教養試験のみを対策する場合には300〜500時間が必要と言われています。一方、国家公務員一般職試験などのいわゆる専門試験も課される試験を併願する場合には、概ね1000〜1200時間が必要とされています。つまり、長期的な計画を立てつつ、効率的な学習が求められると言えるでしょう。
また相模原市役所は2次個別面接と3次個別面接が240点ずつとそれぞれの段階の試験で7割以上の割合を占めるので、この面接対策に時間を割く事が欠かせません。学業や仕事をやりながら、筆記対策、論文対策、面接対策とやらなければいけない事が多岐に渡る中で、優先順位を見誤らない事が重要です。焦らずに、周りに頼りつつ、自分の事を客観的に分析しながら合格に向けて取り組んでいきましょう。
併願について
日程的には、いわゆる地方上級の日程に含まれるため、専門試験の対策をすることによって、国家公務員総合職試験、国家公務員一般職試験、国家専門職試験、裁判所職員採用試験とも併願が可能になります。また、例年5月に行われる東京都庁や特別区、7月や9月の市役所とも日程が重複していないため受験が可能です(筆記択一試験が教養試験のみ出題の自治体も含む)。さらに、国立大学法人等も可能になるため、考えられる併願先の数も充実しているといえます。相模原市役所は筆記択一試験が教養試験のみで課されますが、併願先の可能性も考えて、専門試験の対策をしておくことをオススメします。
よくある質問 ※2024年度の相模原市職員行政(大学卒業程度)
- Q.相模原市の試験科目は?
- A.第1次試験は教養試験です。第2次試験は論述試験と適性検査、対話形式でのグループワーク、第3次試験は口述試験で人物についての個別面接です。
- Q.相模原市の試験日程は?
- A.第1次試験は6月中旬、第2次試験の論述試験と適性検査は6月下旬、グループワークは7月中旬から下旬で指定する1日、第3次試験は8月上旬から中旬の間で指定する1日、最終合格日は8月下旬です。
- Q.相模原市の受験資格(年齢)は?
- A.平成元年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人が受験できます。
まとめ
相模原市役所は、神奈川に定住しつつ、市民のために働くことができる、非常にやりがいのある仕事です。その範囲は多岐にわたります。そして、育休や産休などの制度も充実しており、継続して働くことのできる職場であるといえます。相模原市では 福祉、医療、介護、子育て、教育など、市民一人ひとりの生活に直結する課題につき変化を的確に捉え、きめ細かなサービスを提供していくための人材育成に力を入れています。市民が住み続けたい、誰もが住んでみたくなる、訪れたくなるまち、「ワクワクするさがみはら」の実現に向けて、全職員の皆さんは熱意をもって、全力で取り組んでいらっしゃいます。このようにやりがいを感じながら、幅広い業務に対応できるスキルを身に付けることが出来る相模原市役所のお仕事は将来の皆さんの職業の一つとしてオススメ出来るものとなっています。
- 監修者:LEC実力派の講師陣
- LECは公務員試験の指導実績30年以上!
公務員試験を知りつくしたプロ!LEC講師陣が全国で公務員を目指す受験生のために丁寧に指導。
経験豊富な受験指導のプロが受験生の疑問や悩み・不安を解消し、最終合格・内定まで、完全サポートしていきます。
合格に導く実力の講師陣