0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜19:30 | 土日祝 10:00〜18:00

船橋市役所で働くには?採用試験の難易度や倍率、試験日程について

更新日:2024年7月12日

談笑している職員
このページのまとめ
船橋市役所では、中核市として県から保健衛生や福祉、環境分野等の業務に関する権限や財源が付与され、市民を日常生活の中のあらゆる場面でサポートする業務を担っています。
船橋市役所の行政職職員は、平均給与月額413,433円、平均賞与162万円、平均退職金(60歳定年)1,952万円となっています。地方公務員の平均給与月額360,949円と比較しても、平均より高めの給与です。
船橋市役所の採用試験は、出題範囲が広く計画的な対策が必要です。公務員試験の情報収集とスケジュール管理が成功の鍵となります。また、他の自治体や国家公務員試験と併願することも考慮し、幅広い選択肢を検討しましょう。
目次
船橋市役所で働くって?
船橋市はこんな自治体
船橋市役所の仕事内容・魅力
船橋市役所のキャリア
船橋市役所の給料・年収
船橋市役所の採用試験について
船橋市採用試験の採用区分と受験資格・年齢制限
採用区分について
受験資格・年齢制限について
船橋市役所採用試験の倍率・難易度・合格者数推移
船橋市役所採用試験の試験内容
船橋市役所の採用試験の日程について
船橋市役所採用試験の試験対策
試験勉強のコツは?
試験勉強時間の目安
併願について
よくある質問
まとめ
\まずはここからスタート!/
資料を請求する

船橋市役所で働くって?

船橋市はこんな自治体

船橋市は、千葉県の北西部に位置し、都心や成田空港から近いばかりでなく、京葉港や豊かな交通網を併せ持つなど、非常に恵まれた立地条件を備えたまちです。中核市および保健所政令市に指定されています。人口は約64万人で、千葉県内では千葉市に次いで第2位の人口規模で、政令指定都市ではない市では日本最大の人口です。千葉県の県庁所在地である千葉市と東京都(都心)のほぼ中間、共に半径20キロメートル圏域に位置するため、東京都市圏(東京都区部)のベッドタウンとしての性質が強い自治体です。また、臨海部は沿岸流によって形成された砂丘地帯となり、魚介類を含む海洋生物が多く生息し、コアジサシが越冬地へ向かう際に直行せずに立ち寄るなど渡り鳥や水鳥が多数飛来する湿地のため、2001年に市川市や習志野市と共にラムサール条約登録を千葉県に要望しています。

船橋市役所の仕事内容・魅力

船橋市役所は、千葉県の県庁所在地で中核市ですが、市民が快適な日常生活を送れるように、市民に対してあらゆる面でのサポートを行う業務も行います。例えば、「戸籍や住民票の手続きなどの窓口業務」、「社会福祉に関する相談対応や支援活動」、「洪水ハザードマップ作成などの地域防災・防犯業務」など住民に身近な仕事を行います。それに加え、「中核市」として、一般の市では都道府県に任せている業務の一部を県から権限や財源が付与されます。保健、福祉、環境など、市民生活に密着した分野の事務の移譲により、事務処理期間が短縮され、迅速で効率的な市民サービスを担うことができることも船橋市役所の仕事の魅力です。

船橋市役所のキャリア

船橋市役所に採用後、公務員としての基礎をマスターするため、3年間の基本研修があります。新任時〜採用3年目には、職員に求められる知識や心構えを習得するための研修を実施します。それに加えて、主任や管理職への昇任・昇格の際にも研修を実施することで、知識を定着させるとともに、各役職に応じた資質や能力を習得・向上させていきます。自己啓発を促進するため、資格取得に対する補助を行っています。また、専門性の向上や広域的な交流による相互啓発を目的に、自治大学校等の外部研修機関での派遣研修も実施しています。ひとつひとつ新しい知識を身につけて、自身の成長に繋げることができます。未来の船橋市のため職員のワーク・ライフ・バランスの実現を図ることが、市民サービスの向上に繋がるものと考えている自治体です。

船橋市役所の給料・年収

船橋市役所の初任給(令和3年4月1日現在)については、以下の通りです。大学卒程度:211,344円/高校卒程度:173,488円(地域手当に相当する額を含みます。)となっていますが、条例などの改正により変更されることがあります。なお職務の経歴(資格免許職は、資格免許取得後の職務の経歴)などにより加算される場合があります。さらに、諸手当として、扶養手当、地域手当、住居手当、管理職手当、単身赴任手当などの各種手当が支給されます。賞与は、年間4.45月分支給されますが、人事評価の結果によって支給月数が異なる場合があります。令和3年4月1日現在、船橋市役所の行政職職員の平均年齢39.7歳、平均給与月額413,433円、平均賞与162万円、平均退職金(60歳定年)1,952万円となっています。地方公務員の平均年齢42.1歳、平均給与月額360,949円ということを考えると、かなり高水準であります。

\まずはここからスタート!/
資料を請求する

船橋市役所の採用試験について

船橋市役所採用試験の採用区分と受験資格・年齢制限

試験区分について

船橋市役所の大学卒程度を想定した採用試験では、上級一般行政A、上級一般行政B、上級土木、上級建築、上級電気、上級機械、上級化学、上級農林水産(農業)、社会福祉士、保健師、心理、薬剤師、獣医師の区分があります。
上記のいずれか1つの試験区分のみ受験可能で、併願はできません。

受験資格・年齢制限について

上級一般行政区分の場合、以下の方が受験できます。

<2024年度の場合>
日本国籍を有する人
平成3年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
平成15年4月2日以降に生まれた人で、大学又はこれと同等と認める学校等を卒業したか、令和7年3月までに卒業見込みの人

船橋市役所採用試験の倍率・難易度・合格者数推移

令和4年(2022年)度採用試験 実施状況
受験区分 申込者 受験者 第一次試験
合格者
第一次試験
倍率
最終合格者 倍率
上級一般行政A 153人 132人 92人 1.4倍 25人 5.3倍
上級一般行政B 392人 332人 141人 2.4倍 36人 9.2倍

船橋市役所採用試験の試験内容

令和6年(2024年)度採用試験 上級一般行政(A)の場合
試験科目 試験時間 内容
第1次試験 教養試験 120分
択一式 40題
【出題程度】大学卒業程度
時事、社会・人文、自然科学に関する一般知識を問う問題(20問)
文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題(20問)
専門試験 120分
択一式 40題
憲法、行政法、民法、経済学、財政学、社会政策、政治学、行政学、国際関係
第2次試験 適性検査(テストセンター) 業務遂行に必要な適性についての検査
集団討論・集団面接 集団による討論・面接試験
第3次試験 個別面接・身体検査

個別での面接試験

※身体検査については、第一次合格者に提出していただく「健康状態についての申告書」の内容確認を面接時に実施

令和6年(2024年)度採用試験 上級一般行政(B)の場合
試験科目 試験時間 内容
第1次試験 教養試験 45分
択一式 70題
【出題程度】大学卒業程度
文章読解能力、数的能力、論理的思考能力
※株式会社日本経営協会総合研究所が提供する「SCOA」
第2次試験 適性検査(テストセンター) 業務遂行に必要な適性についての検査
集団討論・集団面接 集団による討論・面接試験
第3次試験 個別面接・身体検査

個別での面接試験

※身体検査については、第一次合格者に提出していただく「健康状態についての申告書」の内容確認を面接時に実施

船橋市役所の採用試験の日程について

令和6年(2024年)度採用試験 上級一般行政(A・B)の場合
第1次試験 6月16日(日)
第1次試験合格発表 6月下旬
第2次試験(適性検査) 6月下旬〜7月上旬
第2次試験(集団討論・集団面接) 7月中旬〜7月下旬
第2次試験合格発表 8月上旬
第3次試験 8月中旬
第3次試験合格発表 8月下旬

船橋市役所採用試験の試験対策

試験勉強のコツは?

船橋市役所の採用試験の第一次試験は、上級一般行政B区において、会場で受験する適性検査(SPI)(70問・45分)です。上級一般行政A区では、教養試験(120分 択一式 40題)及び専門試験(120分 択一式 40題) です。教養試験は苦手意識が強い数的推理を中心に早い時期から対策を立てる必要があります。また、文章理解(現代文・英文)は平均得点率が高くなるため、安定して得点を得られるようになった時期から、いかに短時間で正解を得られる学習に移行する事をおすすめします。また、専門試験(120分 択一式 40題)では、憲法、行政法、民法、経済学、財政学、社会政策、政治学、行政学、国際関係です。法律及び経済分野は、理解するのに時間がかかりますが、問題演習を通して理解を定着させる勉強法も大切となってきます。面接試験は、事前に自分の考えやエピソードをまとめ、面接試験の実践練習をできる環境を準備しておくことが大切です。自分自身が、どのように見られているのか、第三者に客観的な評価をしてもらえる環境も必要となりますので、しっかりと対策を立てておきましょう。

試験勉強時間の目安

公務員試験合格に必要とされる試験勉強時間は、今までの学習量に大きく左右されますが、一般的には1,000〜1,200時間必要だとされています。大学3年生の春ごろから勉強をスタートさせる方が多いです。大学生活において、ゼミや部活動、社会活動、アルバイトなど学生ならではの様々な経験を積むことは、面接試験対策やエントリーシート作成時のエピソードに不可欠となります。そのため、大学3年生の秋ごろまでは、学習ペースは週20〜30時間ほどの受験生が一般的です。概ね、年明けから、面接試験対策も加わり、学習時間が週40時間を超える事も通常です。ただ、これらの学習スケジュールはあくまでも一般的なものです。公務員試験勉強を開始するまでの今までの学習状況や置かれている学習環境などを踏まえ、勉強スケジュールを個別に調整する必要があります。また、近年、大学3年生の間に留学する学生も増え、十分な学習時間を確保できない事もありえます。そのため、個別に合った勉強カリキュラム及びスケジュールを作成し、必要であれば、大学2年生から勉強を前倒しする必要があります。なにか不明点があれば、一人で悩まずに気軽に相談してきてください。

併願について

船橋市役所の採用試験は、他の公務員試験と併願がしやすい試験となっています。国家公務員総合職試験、国家公務員一般職試験、及び、国家専門職試験の国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、裁判所事務官などとも併願が可能になります。地方上級試験や地方公務員のA日程(6月第3週)やB日程(7月第2週)、C日程(9月第3週)、D日程(10月第3週)とは日程が重複しないため、受験が可能です。地方公務員の中には、A〜D日程以外に独自に日程を設ける自治体もありますので、スケジュールをしっかり調整して、数多くの併願先を検討することが公務員試験合格において大切です。また、民間企業と併願を考えている受験生は、準(みなし)公務員として、国立大学法人(7月第1週)など仕事内容や採用試験において、公務員と概ね同じ内容ですので、併願先として検討するのも良いでしょう。公務員試験合格は、学習面はもちろん、それ以外にも情報戦となりますので、是非一度、気軽に相談しに来てください。

よくある質問 ※2024年度の船橋市 上級一般行政A

Q.船橋市の試験科目は?
A.第1次試験は教養試験、専門試験が課されます。第2次試験は適性検査と集団討論・集団面接、第3次試験は個別面接と身体検査です。
Q.船橋市の試験日程は?
A.第1次試験日は6月中旬、第2次試験の適性検査は6月下旬から7月上旬までの間で各自が受験、集団討論・集団面接は、7月中旬から7月下旬までの間、第3次試験日は8月中旬の指定する1日、最終合格発表日は8月下旬です。
Q.船橋市の受験資格(年齢)は?
A.日本国籍を有する人で、平成3年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 、平成15年4月2日以降に生まれた人で大学又はこれと同等と認める学校等を卒業したか令和7年3月までに卒業見込みの人が受験できます。

まとめ

公務員試験は情報戦です。採用スケジュールは年度によって変化しますし、受験案内も丁寧に告示してくれません。受験案内の情報収集が公務員試験の第0次試験と言っても過言ではありません。また、船橋市役所を第一志望であっても、他の自治体や国家公務員などを併願するのが就職活動においては大切です。採用試験は既に働いている自治体の職員などが一緒に働きたいと思う人を採用します。したがって、筆記試験勉強のみに注力するのではなく、受験生の人柄を存分に発揮できるよう面接試験対策も早い段階から対策を立てていく必要があります。目指す自治体などや、受験生の置かれた環境がそれぞれに異なる事から、合格に効率的な戦略や日々の学習管理など相談してもらえる環境を確保することが大切になります。また、一緒に切磋琢磨できる仲間の存在が学習のモチベーション維持に大きく左右します。特に、仕事をしながら公務員試験にチャレンジされている方はモチベーション維持できる環境や方法を入手することも合否に大きく左右されます。

講師陣
監修者:LEC実力派の講師陣
LECは公務員試験の指導実績30年以上!
公務員試験を知りつくしたプロ!LEC講師陣が全国で公務員を目指す受験生のために丁寧に指導。
経験豊富な受験指導のプロが受験生の疑問や悩み・不安を解消し、最終合格・内定まで、完全サポートしていきます。
合格に導く実力の講師陣

LECが選ばれる理由

PAGE TOP