実務家先生からのお祝いコメント
小澤 吉徳先生
日本司法書士会連合会 副会長
相馬 計二先生
相馬司法・調査士合同司法書士法人相馬司法事務所 顧問司法書士
大学客員教授退任後、中央大学協議員を経て、「登記司法構造研究」を商標登録、現在に至る
先づ、令和2年度司法書士試験に合格なされた新しい司法書士の皆様に、お目出度うのご挨拶を申し上げます。
日本の土地・家屋・建造物の登記司法学を中心課題として、LEC東京リーガルマインドの創設時から少しばかりご協力をさせて頂いた者の一人として、今日のLECが存在する意義を想いながら、反町勝夫会長様、反町雄彦社長様と共に、お慶び申し上げます。
登記の業務が「簡裁代理」「財産管理」など職能は多様化しておりますが、私は東京法務局、大学教授、司法書士の登記実務畑で育った者の一人として、「日本国の登記司法」の本当の姿を考えてみたいと思っております。
山田 晃久先生
一般社団法人全国サービサー協会 理事長
司法書士法人 山田合同事務所 代表
司法書士試験合格、誠におめでとうございます。
コロナ禍を受けてのデジタル庁の創設もあり、登記のデジタル化は一気に進むと思いますし、AIの活用やIoTの普及によって、業務も大転換を迎えるでしょう。
このようなタイミングに合格された皆様には、ぜひこれをチャンスと捉えて、司法書士の新しい姿を作っていって頂きたいと思います。
山口 里美先生
全国司法書士女性会 副会長
司法書士法人 コスモ 代表社員
赤羽 彩美先生
全国司法書士女性会 副会長
司法書士法人 大城節子事務所 代表社員
田澤 泰明先生
司法書士法人第一事務所 所長
車塚 潤先生
宮城県司法書士会 会長
白井 聖記先生
静岡県司法書士会 会長
合格おめでとうございます。
これもひとえに日頃の努力の賜物と存じます。
さて、改正司法書士法が令和2年8月1日施行となり、「司法書士法の定めるところによりその業務とする登記、供託、訴訟その他の法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、もって自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする」という使命規定が創設されました。これはこれまでの先輩司法書士の権利擁護活動の評価とともに、これからの司法書士への期待を込めて法改正が実現したと考えています。
皆さまの希望に満ちた未来をお祈りするとともに、私たちと一緒にこの使命を胸に市民のための様々な活動にご参加いただける日を心よりお待ちしております。
松崎 定守先生
愛知県司法書士会 名誉会長
和田 博恭先生
愛知県司法書士会 会長
三野 和也先生
京都司法書士会 総務部長
曽我 創児先生
京都青年司法書士会 会長
廣澤 大士先生
大阪青年司法書士会 会長
令和2年度司法書士試験合格、誠におめでとうございます。
試験日の延期等、様々な困難があった中、見事に合格を勝ち取った皆様に敬意を表したいと思います。
皆様が、我々の業界でご活躍されますことを心より祈念いたします。
松本 篤先生
福岡県司法書士会 会長
司法書士筆記試験 合格報告・交流会の様子
2020年12月24日~27日に全国のLEC本校で
合格報告会を実施いたしました。
本校では講師が合格者の皆様からの報告を迎え、2020年度司法書士試験合格者の方々の門出を祝しました。合格者の皆さんの笑顔と喜びで溢れる会となりました。更にLEC司法書士講師と司法書士として第一線で活躍されている著名な先生方からお祝いのメッセージもいただいております。
関東(新宿エルタワー本校)合格報告会<2020年12月25日実施>
- 関東(新宿エルタワー本校)合格報告会の様子をもっと見る
-
横浜本校 合格報告会<2020年12月27日実施>
梅田駅前本校 合格報告会<2020年12月27日実施>
札幌本校 合格報告会<2020年12月25日実施>
名古屋駅前本校 合格報告会<2020年12月24日実施>
岡山本校 合格報告会<2020年12月26日実施>
広島本校 合格報告会<2020年12月26日実施>
令和2年度司法書士試験
LEC初級コースから
一発合格者16名輩出!!
【NEW!】令和2年度一発合格者が
LECを選んだ理由とは?
渡邊 紘正さん(20代)一発合格
- 受験回数:1回
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<秋生>
LECを選んだ理由
行政書士試験受験3回目、LECの行政書士講座を受講し、模試では常に合格点。という経緯から、行政書士試験の本試験前でしたが、司法書士試験の勉強においてもLECを利用しようと決意しました。
H・Tさん(20代)一発合格 最年少合格
- 受験回数:1回
- 出身校:関西学院大学 法学部
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<秋生>
LECを選んだ理由
LECを選んだ理由は主に2つあります。1つめの理由はLECの司法書士講座の受講者数が多かったことです。2つめの理由は、LECの講座を受講している周りの友人や先輩の評判が良かったからです。分かりやすい講義をしてくれると聞いていたので、LECにしようと思いました。
小幡 明梨さん(20代)一発合格
- 受験回数:1回
- 出身校:千葉県立千葉西高等学校
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<春生>
LECを選んだ理由
大手で老舗なイメージもあり信頼できると考えたからです。またYouTubeなどで情報収集していく中で、佐々木講師の動画を見て、ハキハキしていて聞きやすく何人も一発合格者を輩出する凄い講師なのだなぁと興味を持ちました。
米積 信哉さん(40代)一発合格
- 受験回数:1回
- 出身校:東京大学 法学部
- 受講講座:2020年司法書士S式合格講座
LECを選んだ理由
最初は市販のテキストのみで半年程度で合格するつもりで勉強を始めましたが、計画を修正して2019年の試験はパスしました。テキストを一通り通読して音声・動画の講義も欲しくなったところでS式合格講座のWeb広告が目に入り、早割もあったためこれはいいと思って講座を申し込みました。
山中 大樹さん(20代)一発合格
- 受験回数:1回
- 出身校:立命館大学 法学部
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<春生>
LECを選んだ理由
講座受講前に、講座説明会に参加し、わかりやすく、試験に必要な範囲に絞った講義をされると聞き、短期合格者も輩出していることから実績も充分だと思い受講を決めました。
角谷 真理子さん(20代)一発合格
- 受験回数:1回
- 出身校:同志社大学 法学部
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<春生>
LECを選んだ理由
学生時代にWeb形式の講義を受けたことがありましたが、自分には生講義が合っていると思っていたので、生講義をやっているLECで受講することにしました。生講義では、校舎に通うことで講義の受講ペースも乱れず、すぐ質問をすることができてとてもよかったと思っています。
浅沼 勇紀さん(20代)一発合格
- 受験回数:1回
- 出身校:学習院大学 経済学部 経済学科
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<春生>
LECを選んだ理由
勉強開始に際して司法書士試験の難易度等について調べていた時、独学はあまりおすすめできない旨の記述が多く見られたため、予備校を利用することに決めました。複数の予備校の話を伺った中でもLECでは、多くの方々が一発合格されているという点が決め手となり、受講を開始しました。
尾野 見佳子さん(40代)一発合格
- 受験回数:1回
- 出身校:藤女子短期大学 国文学科
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<春生>
LECを選んだ理由
宅建士と行政書士の資格取得の際に市販のLECの教材を使用していたことがあり、分かりやすいLECのテキストに強い信頼感がありました。DVDでの無料体験講義を受講した際、全く新しいことを勉強するような楽しさを感じ、LECに決めました。
山崎 就子さん(20代)一発合格
- 受験回数:2回 ※おためし受験含む
- 出身校:明治大学法学部
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<春生>
LECを選んだ理由
LECで新15ヵ月合格コースを受講する前に半年ほど独学で勉強をしており、その際LECを含め数社の予備校のテキスト及び過去問を使用していましたがLECが一番わかりやすく自分に合っていると感じたためそのままLECを選びました。
F・Hさん(40代)一発合格
- 受験回数:1回
- 出身学部:文学部
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<秋生>
LECを選んだ理由
合格者数の実績と、海野講師の講座を受けたかったという点です。行政書士試験の講座をLECで受講していましたが、そのとき担当してくださった横溝講師の影響が大きかったと思います。その横溝講師から海野講師のお話を聞いて海野講師の講座を受講してみたいと思うようになりました。
T・Mさん(20代)一発合格在学中合格
- 受験回数:1回
- 出身校:中央大学法学部
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<秋生>
LECを選んだ理由
どこかの予備校で勉強することが最も効率よく、適切に勉強を進めることができる方法であると考え探し始めましたが、様々な予備校があるとわかり迷いました。そこで叔父に相談した結果、LECで勉強している方が事務所に多くいると聞き、合格実績の高そうなLECを選びました。
S・Hさん(20代)一発合格
- 受験回数:2回 ※おためし受験含む
- 出身校:専修大学 人間科学部
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<春生>
LECを選んだ理由
高校の頃に調べていた佐々木講師の講座を思い出したので早速説明会に行き、受講することを決めました。LECは合格実績があること、豊富なカリキュラムがあることが魅力でしたが、1番の決め手はフォローの手厚い佐々木講師となら1年間頑張っていける!と思えたことです。
Y・Aさん(30代)一発合格
- 受験回数:2回 ※おためし受験含む
- 出身校:高校卒業
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<秋生>
LECを選んだ理由
大手予備校で圧倒的な合格実績があったこと、体験講義を受講して雰囲気が良いと感じたこと、受講相談の際のスタッフの方の親切丁寧な対応等が決め手となりLECでの受講を決めました。
T・Yさん(30代)一発合格
- 受験回数:1回
- 出身校:慶應義塾大学 法学部
- 2020年9ヵ月合格速修コース
LECを選んだ理由
業界大手であるという安心感がLECを選んだ理由です。とりあえず話だけ聞いてみようと訪れた最寄りの本校で、「司法書士試験であればLECを選んで間違いありません」と力強く言われ、その言葉に背中を押されてその場で初学者向けのコースを申し込みました。
H・Mさん(20代)一発合格
- 受験回数:1回
- 出身校:国際基督教大学 教養学部
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<春生>
LECを選んだ理由
過去の合格者数や口コミなどを参考にしつつ、最終的にLECの相談窓口に足を運びました。スタッフや講師の皆様がとても丁寧に説明してくださり、信頼できる予備校だと確信し、LECに決めました。
A・Sさん(20代)一発合格在学中合格
- 受験回数:1回
- 出身校:早稲田大学法学部
- 受講コース:2020年新15ヵ月合格コース<秋生>
LECを選んだ理由
私が受講した講座ではブレークスルーテキストをメインに講義が行われました。必要な情報が図や表を駆使してわかりやすくまとめられており、教材として大変魅力を感じました。また、私は佐々木講師を選択しました。佐々木講師ははきはきとした口調で聞き取りやすく、新規の内容でも理解しやすかったです。
令和2年度合格者×LEC専任講師 対談動画
どうして司法書士を目指したのか、受験勉強中の苦労話、オススメの勉強法などを担当講師が伺いました!
令和2年度合格者×LEC専任講師 対談動画