0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜19:30 | 土日祝 10:00〜18:00

2020年度合格
山中 大樹さんの合格体験記

合格者

山中 大樹 さん(20代)一発合格

一発合格を目標に挑戦した司法書士試験

受験回数 1回
出身校 立命館大学 法学部
主な受講講座 2020年新15ヵ月合格コース<春生>
保有資格 宅建士、日商簿記3級、FP3級

司法書士を目指した理由・きっかけ

法学部卒であったため、社会人になっても法律の勉強をしたいとは思っていましたが、日々の仕事に追われ、目標を見失ったまま過ごしてきました。ある時司法書士の仕事内容を調べていくうちに、興味を持つようになりました。合格率が非常に低く、高難易度の試験でありますが、自分を変えたい、もう一度法律を勉強したいと思うようになりました。また将来独立開業して自分らしく働ける点にも魅力を感じ、勉強を始めました。

LECを選んだ理由

たまたま京都で生講義を開講していたからです。ほとんどの予備校では、京都では生講義を聞けない状態でした。生講義にした理由として、Web講義の場合、性格上続けられないと感じたからです。講座受講前に、赤松講師の説明会に参加し、わかりやすく、試験に必要な範囲に絞った講義をされると聞き、この講師についていけば一発合格も可能かと思いました。短期合格者も輩出していることから実績も充分だと思い受講を決めました。

初級講座についての感想や良かった点

京都駅前本校で、週3回通学していました。講義後に復習する時間も確保することができたため回数や時間は丁度良かったかと思います。基本的にはカリキュラムに沿って進めていくことで合格に必要な知識を習得することができました。教材はブレークスルーテキストに沿って講義がされます。ブレークスルーテキストは、分量や内容も丁度良かったです。また合格に必要な情報はすべて掲載されていたため、新たに参考書を買ったりすることなく勉強することができました。また初学者が苦手にしている記述対策についても、充実していました。基本的には、書式ベーシックや赤松式記述ホームワークを通して雛形を覚えて、記述解法ベースアップ講座で、実践に近い形式の演習をすることができました。段階を踏んで定着させることができたのも良かったです。また4月から始まる答練や模試は、本試験に近い形で問題が構成されており回数も充分すぎる回数でした。択一も記述の難易度もそれなりでした。答練や模試では何がよくて何が悪いかといったことや、順位など、自分の実力を客観的に見ることができました。直前期に答練や模試を積み重ねていくことで、一気に本試験合格レベルまで引き上げることができました。

直前期の答練についての感想や良かった点、学習への役立て方

初学者向けのコースに含まれている精撰答練[ファイナル編]を受講しました。回数としては計6回ありましたが、毎回記述の問題が各1問ずつ掲載されており記述の演習に使用することができました。テキストの読み込みや過去問演習を通してある程度理解していると思っていましたが、いざ答練を受けてみるとほぼ毎回合格点には遠い結果でした。講師の方たちは答練や模試の結果はあまり気にしなくて大丈夫だとおっしゃっていましたし、答練の問題は、本試験に比べかなり難しい問題が並んでおり、そこまで気にする必要はないかと思います。復習のときは過去問論点やテキストのマークした論点を中心に勉強していました。過去問にマンネリ化したときは気分転換に答練問題を解いたりして、知識の定着を図っていました。コロナによって試験会場には人が少なかったですが、毎回会場で受験していました。

模試についての感想や良かった点や学習への役立て方

模試は本試験と同じスケジュールで行われているため、本試験のシミュレーションを行うことができました。公開模試のときは、精撰答練[ファイナル編]の時と同様、あまり結果が振るわず、D判定ばかりでした。復習の際も過去問論点やテキストのマーク箇所の論点を中心に復習をしていました。スーパー公開模試の頃になると徐々に成績が上がっていき、最後の模試では高得点を上げることができました。利用の仕方としては、会場で受験し、本試験を想定しながら受験することができたことが一番のメリットだったかと思います。特に午後の試験は時間との闘いなので、時間配分を考えながら問題を解くという訓練を何度も行うことができました。本試験においても、捨て問を作らずすべての問題を検討することができました。記述の問題においても時間が足りずに白紙で出すということがなかったのも大きかったです。

直前期に受講して良かった講座

海野講師の「直前択一過去問絞込み講座」を受講していました。この講座は海野講師がこれだけはやっておいてほしいという約10年分くらいの量の問題に絞った過去問を中心に、解説や周辺論点の説明などを講義でされます。残り少ない直前期に過去問を全て回すという勉強方法はあまり効率的でないと思い受講しました。選抜された過去問を繰り返すだけで重要論点を確実に定着できたため非常におすすめの講座だと思います。

赤松講師のここが良かった!

赤松講師の講義では、重要なところは線を引き、重要論点を中心に、講義が進められます。重要なところは熱を入れて説明してくださり、試験に出にくい論点は思い切って飛ばしたり、とてもメリハリのある内容でした。講義の進め方もちょうどよく、最後の方に急ぎ足で講義を進めるということがなかったです。重要度に応じてマークの色を変えたりと、優先順位が明確なのがよかったです。復習の際は線を引いた論点のみ復習をし、それ以外のところは一切見ないといった学習をすることができ、復習の効率化を図ることができました。その代わりに、絞った部分については必ず覚えるようにしました。また講義の始めに確認テストを行っており、毎回満点をとることを目標にしていました。また記述対策にも力を入れており、「赤松式記述ホームワーク」では試験に必要な雛形などはすべて網羅しており、反復継続することで早い段階から記述の雛形を定着させることができました。

フォロー制度の利用方法についての感想や良かった点

私の場合、通学クラスであったため、インターネットフォローはあまり利用することはありませんでした。自習室は講義前に時間があれば利用していました。自習室では、司法書士の勉強している人だけでなく、公務員講座や宅建講座などの受講生も利用されていたため、とても集中して取り組むことができました。

通学することのメリット・デメリット

通学では他の受講生との交流を深めることができ、勉強方法などの情報交換したりすることもできました。わからないことなどは赤松講師に直接質問できるということも通学ならではのメリットかと思います。また通信で受講される場合でもWebの教えてチューターを使って質問できるので、あやふやになることはないかと思います。

これから司法書士合格を目指す方へのメッセージ

この試験は、範囲が膨大で、合格率も低い試験ではありますが、短期合格が不可能な試験ではないと思います。まったくの初学者でも、「新15ヵ月合格コース」のカリキュラムをしっかりとこなせば、一発合格も可能だと思いますので、試験の難易度は気にする必要はないと思います。これから学習を始められる方でも、カリキュラムに沿って学習を継続することで、短期合格の可能性はあると思いますのでぜひチャレンジしてみてください。

私の合格getアイテム

  • 神社で購入した学業鉛筆です。受験をする際、合格したいため本試験や普段の模試等で使用しました。結果的にこの鉛筆を使った頃から成績が伸び、最終的に合格まで導いてくれた最強アイテムだと思っています。
  • 私の合格getアイテム

他の合格体験記を読む

合格者体験記・合格座談会
2023年度 合格体験記 2022年度 合格体験記 2021年度 合格体験記 2020年度 合格体験記 2019年度 合格体験記 2018年度 合格体験記 2017年度 合格体験記 2016年度 合格体験記 2015年度 合格体験記 2014年度 合格体験記
一発合格者がLECを選んだ理由とは
令和5年度司法書士試験
一発&総合2位合格者インタビュー
2019年合格者に聞く 2018年合格者に聞く 2017年以前の合格者に聞く 2017年度初学者コース出身
一発合格者座談会
2016年度初学者コース出身
総合1位・一発合格者座談会
2012年一発合格者インタビュー
合格者からのメッセージ
2023年度 合格者からのメッセージ 2022年度 合格者からのメッセージ 2021年度 合格者からのメッセージ 2020年度 合格者からのメッセージ 2019年度 合格者からのメッセージ 2018年度 合格者からのメッセージ
関連コンテンツ
LECで学んで1位合格 令和3年度合格者×LEC専任講師 対談動画 令和2年度合格者×LEC専任講師 対談動画 令和5年度(2023年)最年少合格者インタビュー 平成31年度(2019年)最年少合格者インタビュー 平成28年度(2016年)最年少合格者インタビュー

PAGE TOP