最年少合格者
鵜飼 晃成 さん(21)最年少 在学中合格合格
受験回数 | 2回 |
---|---|
出身大学 | 名古屋市立大学 人文社会学部 |
受講講座 | 2016年パーフェクトローラー合格ライトパック 2015年新15ヵ月合格コース<春生> |
司法書士を目指そうと思った理由
僕が司法書士を目指そうと思ったきっかけはせっかくの大学生活をなんとなく過ごすのではなく自分の武器になる経験をしようと思い、難易度が高いと聞いていた資格を取得しよう決意したことです。司法書士にきめた理由は父親が行政書士をしており、前々から司法書士の業務や法律を学ぶことに興味を持っていたというのが大きな決め手でした。
LECを選んだ理由
予備校を選ぶ上で重視したことは過去の合格実績と基礎講座の料金が安いかどうかという二点です。LECのパンフレットを見たときに自分の条件にぴったりだったのであまり迷うことなくLECの講座を受講することに決めました。父親がLECの行政書士試験講座を利用していたことも決め手の一つだったと思います。
LECに通ってよかった点
初級講座を取って一番良かったのは自分の勉強タイプに合った講師に出会うことができた点だと思います。登記や会社法といった大学生ではあまり接点がなく、とっつきにくいイメージがあった科目も具体例を使った説明のおかげで自分の身の回りのことに置き換えて考えることができ興味を持ち続けたまま乗り切ることができました。またどうしてもわからない点は親身な相談にのっていただき、理解を深めることができました。
基礎講座の良かった点
最初は通学で初級講座を受けていましたが、バイトや大学生活が忙しくなると通学時間がもったいないと感じ、途中から空き時間にWebフォローを大学の図書館で見て授業に追いつくといったような生活になっていきました。初級講座では講師のわかりやすい説明のおかげで、法律を全く知らなかった自分でも素直に理解することができました。また大事な部分の説明は授業を見返すことのないようブレークスルーのテキストに板書を書き写して時間のロスがないようにしました。またブレークスルーにはまとめの図やイラストが多く使用されているため初学者の方でも理解しやすいように工夫されており、何度もテキストに戻ることで上手に暗記することができたと思います。
1年目の学習方法
講義について行くのに精一杯で、視聴後は過去問を解く程度でした。講義の復習時間は1時間ほどで、あとは通学時間を見直しに使ったりするぐらいでした。大学の友人たちが遊んでいる中、一人勉強するということはとてもストレスがかかったので、そんなときは友人と遊んで気分転換していました。講義の途中からは大学が忙しく、講義が溜まることもありました。そのようなときは平日の講義視聴ペースは守りつつも、週末に遊びや予定を断ってまとめて講義を見るなど復習時間を減らさずに勉強時間を増やすように心がけました。2年目は他の教材を使用してしまうこともありましたが、1年目は講義を見てから、テキストと過去問を解くことに集中していたので、他の教材をやっている時間がやりませんでした。
1年目の直前期について
講義を聞いている期間と直前期では勉強時間が大きく変わり、直前期は大体8〜10時間は勉強するようにしていました。
4月から行われた模試はDにいったかいってないかぐらいの成績で、結局本試験までの模試の結果は1回だけCにいったものの、ほとんどDでした。直前期はちょうど大学2年生になってすぐのところだったので、周りはとても楽しそうにしている中、自分は模試の成績が悪くて落ち込むこともあり何度もやめようかと考えてしまうほどでした。しかしとりあえず本試験まではやろうと諦めずに勉強を続けました。
勉強方法については、普段は講義を聞いてから過去問を終わらせるだけの消化不良な感じが否めなかったのですが、直前期は10時間過去問を解くことに費やせたので、何度も過去問を解くことができたのが1年目でも基準点にいけた理由かと思います。
2年目に入り実力が大幅に伸びた理由、またその学習方法
主要4科目が1年目だとどうしても暗記に頼りがちになっていたので、2年目は主要4科目の理解を深めようという心意気で講義に臨んでいました。通常の平日は6〜7時間、直前期は12時間机に向かうようにしていました。その結果、1月の答練では、1年目は全然歯が立たなかったのですが、2年目ではだいぶミスが減り、実力がついたことを実感しました。模試ではミスが減ってきて、BかA判定が基本になっていました。また、1年目に過去問を何度もやっていたので、2年目はテキストや答練の問題を繰り返しやることで知識を定着化させました。
2年目の勉強で意識したこと
1年目で試験が受からなかったことが本当に悔しかったので、それをバネに2年目は絶対に受かるぞという気持ちで取り組みました。そのやる気が結果として勉強時間が増えたことに繋がったので、自分にとってプラスでした。主要4科目は勿論のこと、主要4科目以外の科目に関しては必要以上に手を広げずに、でも試験で答えられるように取りこぼしがないよう意識しました。
勉強中の方へのメッセージ
1年目の方へ 問題が解けなくて教材がどんどん溜まっていくこともあるかと思いますが、諦めずに最後までやり切ることが大切だと思います。
2年目の方へ 1年目で落ちたときの悔しさを忘れずに1年目以上に勉強するということが大事だと思います。
これから始めようと思っている方へのメッセージ
自分は法律を学ぶことがとても楽しくて、講義中は3時間楽しく集中して授業を聞くことが出来ました。勉強自体は苦しいこともありますが、法律を学ぶことはとてもいい経験になったのでそういう経験が出来るのも司法書士講座を受ける上でも大きな特徴だと思います。
鵜飼さんお薦めの学習アイテム
- ブレークスルー
- ぼろぼろになるまで使い込みました。講義をWebで見ていたので一度再生を止めて、板書をブレークスルーに書き込んでからまた再生、を繰り返していました。覚えなければならない重要なところは黄色のラインを、主旨や理由はピンクのラインを引きました。暗記のために見直しをする際にわかりやすいようにしました。
- 合格ゾーン(過去問題集)
- インプット期間は講義に集中することに重きを置いていたので1回やるだけが精一杯でした。直前期になってから繰り返し解く回数を重ねていました。また、2年目からは正解した問題の回数を数え、それを付箋に記していました。そして5回合っていたら付箋を外す、ということをして、過去問をやる時間を効率化しました。
- 記述ノート
- 1年目は記述の成績が悪かったのでそれをふまえて自分用の記述のまとめのノートを作り始めました。2年目の1月の答練が始まる前に作成し、自分が間違えた箇所を都度書くようにしていました。これを作成したことにより、同じミスが大幅に減り、記述の点数が上がったのでとても重宝しました。
- パーフェクトローラー講座テキスト
- 2年目の講座のテキストですが、1年目に教わった語呂合わせも書き込んで自ら培っていた知識をテキストに集約させていました。2年目でもつまづいてしまっていた箇所は1年目に使用したブレークスルーで確認し、パーフェクトローラー講座のテキストに書き込んだりといったことも行いました。
最年少講演会
平成28年最年少合格者が語る!
19歳から勉強をはじめて、21歳で司法書士試験に合格できた理由
〜LEC1年目講座・2年目講座の活用術〜
2016年11月1日(日)に発表された司法書士試験でLECから最年少合格者が誕生しました。
なお、2016年の最年少合格者は鵜飼さんの1名だけでした。
本イベントでは、森山・根本講師が最年少合格者の鵜飼晃成さんに、最年少合格できた秘訣に迫ります。
- 鵜飼さんの合格までの軌跡を書籍化!
- 合格率3%の司法書士試験に中卒・フリーター・現役大学生が下克上合格