山崎 就子 さん(20代)一発合格
優先順位をつけた効率的な試験対策
受験回数 | 2回 ※おためし受験含む |
---|---|
出身校 | 明治大学 法学部 |
主な受講講座 | 2020年新15ヵ月合格コース<春生> |
保有資格 | 行政書士、日商簿記3級 |
司法書士を目指した理由・きっかけ
司法書士を目指したきっかけは前職での業務です。私は前職では企業の法務部にいて数年間商事法務を担当してきました。日々業務をこなすうちに法律を使う職業に就きたい、専門性を高めたいという気持ちが強くなりました。そんな中、担当していた業務の1つに商業登記の申請があり、司法書士という職業を知り興味を抱くようになりました。調べるうちに想像以上に幅広く活躍できることを知り強い魅力を感じ目指すことといたしました。
LECを選んだ理由
私はLECで新15ヵ月合格コースを受講する前に半年ほど独学で勉強をしており、その際LECを含め数社の予備校のテキスト及び過去問を使用していましたがLECが一番わかりやすく自分に合っていると感じたためそのままLECの講座を選びました。また近くに自習をすることのできる場所の無かった私にとってはLECの自習室制度も選ぶ理由の一つとなりました。スペースに余裕があり朝から夜まで利用できましたので大変助かりました。
初級講座についての感想や良かった点
まず、使用教材であるブレークスルーの完成度は他予備校のものと比べても極めて高く、これと六法があれば他の学習書は不要だと思います。LECの講座の受講を開始してからは、ブレークスルー以外の参考書は使用しておりませんでした。次に、海野講師は独自の学習方法を確立させており、良かった点は数えきれない程ありますが、特に良かった点が2つあります。1つ目はセルフレクチャーです。セルフレクチャーとは講義で学習した内容のうち、最優先で学習する範囲のみ記載された復習用教材です。司法書士試験の問題集と言えば過去問ですが、初学者の私にとっては講義後、いきなり過去問を解くのは厳しかったのです。その他教材と一緒に送付された一問一答形式かつ短文で纏められたセルフレクチャーを一目見たときには、私に必要だったのはこれだ!と感じました。その日学習した範囲をこれで何度も繰り返すことにより基礎をしっかり固めることができました。2つ目は主要科目の二回し講義です。これにより一回し目で全体像をつかみ、先ほどの教材も合わせて何回も復習することで、基礎知識は絶対忘れることはなく、二回し目の講義の応用知識もすんなり頭に入ってきました。法律を初めて学習する方は特に自分で何が必要知識かを見極めるのは困難だと思います。海野講師の示して頂いた箇所、順番でそのまま進めて良いので、独学時代と比べ精神的に安定して学習を進めることができたと実感しております。
直前期の答練についての感想や良かった点、学習への役立て方
直前期になると、記述の問題が足りないと感じることが増えます。特に、本試験レベルの問題は独学だとなかなか手に入りません。しかし、不動産・商業登記ともに、精撰答練6回、記述解法ベースアップ講座10回が含まれ、直前3ヶ月は毎週1回必ず新しい記述の問題を解くことができますのでその心配はありませんでした。また、答練は難易度が高めのため、目標点数が取れませんでした。しかし、海野講師に初めは点数が低いのは当たり前、と解説講義の中でもおっしゃられておりましたし、初学者にとっては初めて触れる論点も多いのでそこで落ち込んでしまう必要は全くないと思います。私は悲惨な点数を取ってしまったときには、これが本番ではなくて良かったと思うようにしていました。答練で新しい論点に出会えた時には良い機会を得たと思って、そこできちんと理解をするように努めて本試験に臨めば、同じ問題では間違えないでしょうし、問題はないと思います。
模試についての感想や良かった点や学習への役立て方
本試験と同じ時間、形式の全国公開模試2回、全国スーパー公開模試2回があり、新15ヵ月合格コースを受講する方は本試験の経験が少ない方が多いと思いますので、時間配分、解く順番はどうするか、午後科目の疲労の具合などここで見直すきっかけになると思います。私自身も本試験のイメージがそれまでいまいちよくわかりませんでしたので、時間を計りいつもとは違う場所で気分を切り替えて解いていました。また、模試を受ける時期になると今まで使用していた合格ゾーン等の過去問を回しすぎて、問題文を2、3文字読むと正解が出てしまう、など慣れてしまうことがありました。そこで、毎日繰り返し解く用の問題を、合格ゾーンから今まで受けた模試や答練に変更したことでそれは解決しましたし、未必論点の学習をすることもできました。今年は民法の改正が有り、過去問だけでは民法の債権分野が不足してしまったため、特にその部分が役にたったと感じています。
直前期に受講して良かった講座
直前期に追加された、ブレークスルー記載の内容から変更された箇所の講義が役に立ちました。1年以上にわたり学習をしているとその間に法改正がされることがあります。試験勉強をしながら自分の力で法改正の情報をチェックするのは直前期には厳しくなると思います。この講座は1時間半ですぐ見終わりますし、学習をする中で、この箇所は改正されていないかをその都度確認する必要が無くなりますので、時間の節約につながりました。
海野講師のここが良かった!
海野講師の良かった点は独自で開発された教材、講義形式はもちろんですが、声のテンポの良さと受講生に自信を与えてくれるところだと感じます。声がはきはきとしテンポが良く、繰り返し聞き直す用にぴったりでした。私は理解力があまり高くはありませんので、講義を2回以上聞いておりました。何度も同じ講義を聞き直しても苦ではなかったのは、聞きやすい声のトーンもあってのことだと感じております。また、試験勉強中、どうしても不安になってしまうことはよくあるとおもいます。海野講師はそれを見越してか、丁度よいタイミングで講義中に、「大丈夫ですから、私の言う通りに学習進めれば必ず合格できますから」とおっしゃってくださり、私達の不安を吹き飛ばして下さいました。実際に私は自分では学習計画を立てず、言う通りに学習を進めていただけでした。気持ちが結果に影響することは多々ありますし、合格できたのは海野講師のおかげだと思っています。
フォロー制度の利用方法についての感想や良かった点
フォロー制度の中で特に役に立ったと感じた点は教えてチューター制度です。Web受講をしていたため、また途中からはコロナの流行も有り、講師の空き時間に疑問点があっても気軽に質問をすることができませんでしたので、マイページから自分の都合の良い時間に送ることのできるこの制度は非常に助かりました。担当の方は真摯に回答してくださり、また素早く回答がいただけたので学習の途中で詰まることなく進められたと感じます。
通信講座の利用方法やメリット・デメリット
通信講座のメリットは講義を好きな時間にインターネットさえ繋がっていればどこでも見られるところだと思います。通勤時間の空き時間を利用すれば効率的に学習を進められますし、現在はコロナがまだ流行しているので自宅で講義を受講できるのは安心です。デメリットは通学コースを利用している方と比べて2週間の遅れが生じてしまうことです。
保有資格取得後、なぜ司法書士を目指そうと思ったか
私は行政書士を取得していましたので、すでに学習済みの科目については優位だったと思います。行政書士を取得したのは2018年でしたので、その知識を忘れてしまう前に司法書士の学習を開始することができたのが他の受験生と比べて有利だと感じます。
学業、仕事、家庭などとの両立のコツ
私の前職の仕事は補助者等ではなかったので、フルタイムで働きつつ1年で合格するのは自分には厳しいと思いLECで講座を受講するのと同じタイミングで退職してしまいました。ですので私自身は仕事と両立することはできませんでしたが、今思えば時短勤務や試験前にまとめて有給を使用することの相談を根気強くしてみればよかったとも感じております。自分の学習の状況に応じて周囲に協力をお願いするのも1つの方法だと思います。
これから司法書士合格を目指す方へのメッセージ
1年ほどの試験勉強を通して、私が実感したことは気持ちで負けてしまったらそこから全てが崩れてしまうということでした。コロナで試験の延期が決まった時不安に負けてしまい、約1ヶ月半専業にも関わらず全く勉強をしませんでした。その後やはり続けよう、と学習を再開するも最後まで遅れた分を取り戻すことはできませんでした。皆さんは、趣味等で息抜きをしつつメリハリをつけて学習すれば大丈夫だと思います。
私の合格getアイテム
- 私の受験中の思い出は愛犬です。勉強は自分のためにやっているとは言えつらいことも多かったです。勉強に行き詰まったらしばらく犬と遊びリフレッシュしてまた勉強に戻りました。気分転換が大事だと思います。