0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

香川大学 公務員合格体験記

LECで合格しました!

香川大学先輩合格者の公務員試験合格体験記を集めました!
出身大学の先輩方はどうして公務員を目指したのか、どんな勉強方法をして合格したのか、LECを選んだ理由など参考になる体験談がたくさんです。
これから公務員試験対策を始めようとしている方はもちろん。すでに対策を始める方も参考になるでしょう!

【合格体験記】
①合格・内定を獲得できた理由
②LECを選んだ理由
③公務員を目指した理由
④私の勉強方法のポイント

担任相談の利用と直前期の追い込みで合格

山本 繭子さん
山本 繭子さん
【大学名】香川大学法学部 在学中合格
【最終合格先】岩手県(Ⅰ種・一般行政A)【2位】、国家一般職、国税専門官A、裁判所事務官一般職
【受講コース】2024年合格目標 スペシャルコース

合格・内定を獲得できた理由

直前期の追い込みが大事
私が合格できたのは、3月下旬からの直前期の追い込みがあったからだと思います。平日は大学の図書館に朝から晩まで滞在し、土日はLECの自習室に滞在することで勉強しかできない環境を作りました。図書館もLECの自習室も勉強している人がいたので、モチベーションの維持にもつながりました。他にも、LECの担任制度のおかげで、進捗状況を確認しながらアドバイスをもらえたことも合格を獲得できた理由だと考えます。先生がいたからこそ、自分が何をすべきなのかが明確になりました。勉強や面接などの不安や疑問をいつでも相談できたのが、有難かったです。

もっと読む

LECを選んだ理由

受講料の安さとコンテンツの充実
私がLECを選んだ理由は2つあります。1つ目は、受講料の安さです。他の予備校や学内講座と比較しても安かったです。LECに入っていた友達から紹介を受けることでフレンド割が使えたことも良かったです。2つ目は、コンテンツの充実です。Web講義で複数の講師から自分に合った講師を選べることがとても魅力的でした。また、県外出身者の私にとっては、担任制度や面談練習などもオンラインで利用できたことが、受験で帰省した際にとても助かりました。

公務員を目指した理由

家族の影響
私の家族には公務員が多いため、最初は公務員は安定しているから良いのかなという漠然とした理由で公務員になろうと考えていました。しかし、大学での公務員説明会に参加するうちに、自分の学部である法学部の知識を活かしながら働きたいと思うようになりました。公務員にも様々な職種があり、その中で自分に合う仕事を探すのが楽しかったです。興味を持った公務員の説明会に参加することで、積極的に公務員を目指す理由を見つけることができました。

私の勉強方法のポイント

とにかく問題集をまわす
Web講義をみて理解してから解くことよりも、問題集をまわして問題に慣れることを大事にしていました。最初は、専門科目はWeb講座を丁寧にみて、教養科目の解きまくり(判断・数的推理)をメインで進めていくというのを行っていました。しかし、問題を解こうと思ってもあまり上手くいきませんでした。理解してから解くことを諦めて、問題集を解いてからWeb講座を見る方が簡単に理解することができました。ミクロ・マクロ経済は、この方法でほとんどの問題が解けるようになりました。直前期には問題集を3周以上して苦手な部分に付箋を貼って何度も解きました。Web講座を見ることももちろん重要ですが、もっと重要なのは解きまくりの問題集をまわして問題を覚えることだと思います。
\30秒で無料請求/
体験談をもっと読みたい

オンラインならではの機能を活かして、自分に必要な部分を重点的に学習

吉田 光琉さん
吉田 光琉さん
【大学名】香川大学法学部 在学中合格
【最終合格先】国家一般職、労働基準監督官A、裁判所事務官一般職
【受講コース】2024年合格目標 スペシャルコース

合格・内定を獲得できた理由

「自分なり」の対策
私が合格・内定を獲得できた理由は、「自分なり」の対策ができたことにあると考えています。法学部生ということもあり、公務員試験の主要科目に関してはある程度知識がありました。そのため、オンラインかつスキップ機能や倍速機能のあるLECの講義を利用することで、自分の理解が浅い部分を重点的に対策できたことが試験で周りの受験生に差をつけることが出来た要因になったと感じています。さらに面接対策では、適切なアドバイスを頂いたことや、面接官の視点から見た現在の自分の姿について丁寧に指導して頂いたおかげで、自分に足りない部分に対しての策を練ることが出来ました。

もっと読む

LECを選んだ理由

充実したカリキュラム
私がLECを選んだ理由は、筆記試験対策・面接対策ともに充実していると考えたためです。様々なコースが用意されていて、自分の目指す先に合わせてコースを選択できる点に魅力を感じました。また、職員の方にも丁寧に対応していただき、面接や進路相談もオンライン・対面どちらでも受け入れがあることで不安なくLECを選ぶことが出来ました。実際に、コース内の様々な対策動画や面接対策を活用することができたため感謝しています。

公務員を目指した理由

身近な問題意識
私が公務員を目指した理由は、アルバイトでの出来事に問題意識を持ったためです。飲食店でアルバイトをしていた際に、店長が売り上げや店舗管理に追われて長時間労働を余儀なくされ辞めていった姿を見ました。その時自分は、業務の手伝いしかできず根本的な解決が出来なかったことに悔しさを感じました。そのような社会問題に対して根本的な解決を目指し業務に当たることのできる公務員に憧れを抱いたことがきっかけです。身近に起きた問題がきっかけとなったことでモチベーションを維持することが出来ました。

私の勉強方法のポイント

目標からの逆算でコスパよく
私の勉強方法のポイントは、「コスパ」を重視することです。LECでは定期的に模試が実施されており、その模試を受験していました。模試の結果を見ることで自分の現状と合格ラインのギャップがはっきりと分かりました。そのギャップを埋めるために、次の模試までに何をするか計画しました。その中で、悪く言えば捨てる科目を自分なりに考え、闇雲に完璧を目指して勉強をしないように心がけていました。公務員試験の性質上、選択肢式の問題のため少しくらい忘れてしまった内容が含まれていても大丈夫というマインドでした。直前期には時事問題をひたすら詰め込み、1週間ほどの詰め込みで時事問題でつまずくことはなくなりました。短時間で合格まで辿り着くための最短ルートを模索したことで、ガクチカにしていたアルバイトも継続でき面接で話す内容も充実させることができたと感じています。

講義を「受けたいときに」「何度でも」

山下 歩輝さん
山下 歩輝さん
【大学名】香川大学法学部 在学中合格
【最終合格先】国家一般職、国税専門官A
【受講コース】2024年合格目標 1.5年パーフェクトコース

合格・内定を獲得できた理由

担任相談のフル活用
自分が公務員試験に合格できた理由として、担任相談をフル活用したということが挙げられると思います。勉強のペースややり方が分からないときや、面接対策のやり方も分からない、といったときにすぐに担任相談を利用することで担任の先生から的確なアドバイスをもらえました。これにより勉強や面接対策の際に最後まで自分のやり方に自信をもって取り組むことができたと考えます。直前期の模擬面接でも担任相談を利用し回数をこなすことにより本番では自信をもって臨むことができました。

もっと読む

LECを選んだ理由

通信講義と担任相談制度
私がLECを選んだ決め手は通信講義があることと、担任相談制度が充実していたことです。家から予備校までの距離が遠かったため、通信でどこでも受講できるLECの講義は自分に適していたと思います。さらに、受けたいときにたくさん受けられる、何度でも講義を見返すことができる部分も自分にとってプラスでした。担任相談制度については、予備校選びの時点では勉強のペースややり方が分からない、面接対策のやり方も分からないという状態であり不安があったため、LECの担任相談を使うことで困った時にすぐ相談・解決できる部分に魅力を感じ選びました。

公務員を目指した理由

自分も公務員になりたい
高校生の頃に公務員として働く父親の姿を見て、自分も公務員として社会全体に貢献したいと考えました。その後、大学に進学し大学で行われた説明会や各機関で行われたオープンゼミに参加したことで、公務員の仕事内容について具体的に知ることができ、公務員であれば自分の能力を活かして働くことができると考えました。自分で調べるだけでなく実際にその職場で働いている人の話を聞くことで、雰囲気やいい点悪い点なども知ることができ、公務員になりたいという思いがより一層強くなりました。

私の勉強方法のポイント

完璧にこだわりすぎない
公務員試験は6割取れれば一次を通過できる試験であるため、完璧を求めすぎないようにしました。例えば、過去問解きまくりでは基本問題かつ星が3つ付いている部分のみを仕上げ、それらが一通り終われば星が3つ付いている応用問題を仕上げるというように進めていきました。このように勉強することにより、限られた時間で試験に出やすいところを重点的に演習することができたと思います。さらに暗記の際、分からない問題に対しては時間をかけるのではなく、すぐに答えを見て解き直してまた復習するという「量」にこだわって演習しました。

模試×講義で復習

兵頭 岳樹さん
兵頭 岳樹さん
【大学名】香川大学法学部 在学中合格
【最終合格先】陸上自衛隊一般幹部候補生
【受講コース】2023年合格目標 2年パーフェクトスペシャルコース

合格・内定を獲得できた理由

苦手なものを集中的に受講する
自分が自衛隊幹部候補生採用試験に合格できた理由として、苦手な科目のWeb授業を集中して受けていたということがあげられると思います。LECのWeb授業は自分で好きな科目を選んで首肯することができたため、自分が苦手にしていた数的処理やミクロ経済、マクロ経済などを優先的に受講しました。そのおかげで、試験を迎えるころにはこの3つの科目に対する苦手な感情はなくなり、自信をもって試験を受けることができました。

もっと読む

LECを選んだ理由

授業が充実しているから
LECの授業は一つの科目だけでもたくさんの授業で分けられており、自分の苦手な科目の一部を集中して学ぶことができるという点に惹かれました。LECに入るまでは、独学でやってたため、苦手な箇所だけを学んでいくときに、行き詰ったりしていましたが、LECでは専門科目から教養科目に至るまで、細かく分けられているため、しっかりと苦手なところだけを受講することができ効率よく対策できるということが魅力的でした。

公務員を目指した理由

父親の影響
自分が自衛官を目指した理由としていくつかありますが、父親が試衛館であったというのが大きいです。父親やその友人からも自衛官の話を聞くことがあったので、必然と憧れを抱くようになってきました。また、自衛官も公務員の一種であるため、安定した収入があるというのも理由の一つでもあります。そして、災害などが起きたときにいち早く救命活動を行うことができ、国民に寄り添える仕事でもあるため、国民の安全のために働いていきたいと思ったからです。

私の勉強方法のポイント

ひたすら復習
自分の勉強方法はひたすら復習を行うというものでした。大学では法学部であり、法律の科目はある程度できていたので、最初に経済科目を全部受講し、完璧に理解するまで最後まで何回も経済科目を受け続けました。また、模試などで自分が間違った箇所を見つけたときにもその箇所の授業を受け、「過去問解きまくり」で園まりが得た分野をひたすら解き、完璧に覚えるまで何回も行いました。そのおかげで本番では、模試や解きまくりで解いた類似問題などが出たときに迷わずに答えられるようになりました。

自分にあった講師の講義を受講できる

金倉 彩菜さん
金倉 彩菜さん
【大学名】香川大学法学部 在学中合格
【最終合格先】国家一般職、国税専門官A、裁判所事務官一般職、香川県
【受講コース】2023年合格目標 スペシャルコース

合格・内定を獲得できた理由

LECのおかげでした
私が合格を獲得できたのは、LECを選んだからだと思います。Webの授業はとてもわかりやすかったですし、担任相談や面接練習ができる制度も整っていたので、不安な気持ちがあってもすぐに解消しながら試験を終えることができました。特に、担任相談は頻繁に利用でき、学習の進捗状況や受験先について親身に相談に乗っていただきました。LECのおかげで第1志望の官庁から内定をいただくことができたので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

もっと読む

LECを選んだ理由

Webで講義を受けられるからです
私は、多くの公務員予備校が集まる市とは離れたところに住んでおり、Webで授業を受けることができるという点に強く惹かれたため、LECを選びました。Webの講義では、複数の講師の方から自分に合った人を選んで、講義を視聴することができるため、理解が捗りました。また、担任相談や面接練習などの制度もオンラインで実施してくださったので、LECの校舎にいく事なく様々なサービスを受けられてありがたかったです。

公務員を目指した理由

自分の知識を活かせる仕事がしたかったからです
私は大学で法学部に所属していたため、将来は法律についての知識が活かせる仕事をしたいと考え、公務員に関心を持ちました。公務員でも様々な職種があることを知り、自分の関心ある職種が見つかったことから、公務員試験を受験することを決めました。加えて、安定性や福利厚生の面で、女性でも働きやすく、安心して長く働き続けられるという点でも強く魅力を感じています。そのため、民間は視野に入れず、公務員のみで就職活動を行いました。

私の勉強方法のポイント

何度も復習する事です
まずはLECの講義を受講し、その後は、解きまくりの参考書をひたすら解いて、主要科目はどれも5周以上しました。苦手な問題にはチェックをつけて何度も見直したり、直前期には苦手な部分をまとめるノートを作ったりするなどの工夫をしていました。また、定期的に担任相談の制度を利用して先生に進捗状況を見せて、アドバイスをいただきながら学習を進めていました。ずっと勉強し続けているとしんどくなってしまうので、適度に友人と遊ぶなどの息抜きも大切にしていました。

教えてチューターを活用

馬田 晃成さん
馬田 晃成さん
【大学名】香川大学法学部 在学中合格
【最終合格先】福山市
【受講コース】2023年合格目標 スペシャルコース

合格・内定を獲得できた理由

Web通信でも安心できるサポート
私は、Web通信で受講してきました。そのため、基本一人で授業を受け、復習していきます。対面と比べ、切磋琢磨できる友達がおらず、授業の進捗状況を把握できないため、疎外感を味わうかもしれません。しかし、LECでは受講生全体の進み具合を把握できたり、いつでもチューターが相談に乗ってくれます。自分の苦手教科の対策や、勉強スタイル、時には雑談など様々なサポートをしてくださるので、Web通信を続けてこれましたし、合格につながったと感じています。

もっと読む

LECを選んだ理由

先輩からのすすめ
LECを受講されていた先輩から、授業の充実度、模試の再現度、徹底した面接練習など魅力を教えていただき、LECを受講することを決めました。Web授業は対面よりも自主的な勉強を必要としますので、授業がわかりやすいかどうか、続けやすいかどうか、などは重要な項目です。LECでは、教科書に書いてあることを述べるだけでなく、補足や出題傾向、比較的省いてもいいところを教えたり、と+αの部分が多いと感じたので、LECを受講することを決意しました。

公務員を目指した理由

市の発展に直接携わりたい
私が公務員を目指した理由は、市民の生活を守り、暮らしを豊かにしていきたいからです。市役所の政策は住民の暮らしに影響します。例えば、保育サービスが充実すれば保育効率化だけでなく保育士の負担軽減も期待できます。また、花火大会や祭り等のイベントは市民全体を巻き込むことができます。心身ともに健康的な生活ができ、充実した余暇・文化活動、地域の方とのふれあいを行うことで住民全体に活気が生まれます。それは結果的に市の発展につながると考えています。

私の勉強方法のポイント

短時間でやり遂げる
私は長時間の勉強が苦手であり、集中力もすぐになくなってしまいます。そこで、午前は1コマ授業を受け、午後はその復習、というルーティーンを実践しました。授業の際には、しっかりとメモを取ることを心がけ、復習の際には教科書を見返しながら、先生が出題してくださる問題や解きまくりを用いて知識を深めていきました。そうすることで、苦手な勉強も短時間で終えることができましたし、自然に頭に定着することができました。
\30秒で無料請求/
体験談をもっと読みたい

知識定着を目指す勉強法

徳田 梨紗さん
徳田 梨紗さん
【大学名】香川大学経済学部 在学中合格
【最終合格先】香川県、高松市
【受講コース】2023年合格目標 スペシャルコース

合格・内定を獲得できた理由

直前期の追い込みで全ての1次試験を突破
私は大学2年の3月下旬にLECに入りましたが、オンライン講義を受け始めたのは大学3年4月からです。そこから12月ぐらいまでは講義を受けるというインプットの作業がメインであり、解きまくり(過去問)を使ったアウトプットの作業はほぼできていませんでした。するとしたら講義で扱った解きまくりの問題を解くぐらいです。やっと講義を見終わり、本格的に解きまくりを回し始めたのは年が明けてからです。他の受講生に遅れを取っていると思い焦りましたが、問1から順にしていくのではなく、各単元から1問ずつ抜き出して解いていくミルフィーユ型の勉強法を取りました。また応用問題はほぼ手をつけず憲法は応用もしていたはずですが、数的処理に至ってはフル無視です)、基本問題を中心に解いていました。この時(直前期)の勉強時間は長くて1日8時間、平均して5~6時間でした。この直前期の追い込みで裁事以降の1次試験は全て合格できました。

もっと読む

LECを選んだ理由

受講料の安さ
私がLECを選んだ1番の理由は、受講料の安さです。他の予備校や学内の講座を見ましたが、他社と比べて20万程度安かったり、大学が行う学内講座よりも数万円安かったり、と私には金銭面が最も刺さりました。また教えてチューター制度を利用すれば時間を気にせずに深夜に質問を送ることもできましたし、担任制度を利用すれば月に1回程度、勉強法や不安に感じていることを相談することもできました。そういったサポートが充実していた面も選んだ理由の一つです。

公務員を目指した理由

きっかけは覚えていない
私が公務員を目指したのには、母が公務員だったとか、世間一般でよく言われる「公務員は安定しているぞ」とか、そういうことがあったと思うのですが、明確なきっかけは覚えていません。気づいたら高校生の時には公務員を目指していたという感じだったかと思います。そのため公務員を目指した最初の理由は覚えていませんが、徐々に、公務員であれば民間と違って利益を追求することばかりに捉われず働けると考えるようになったため、公務員を目指しました。

私の勉強方法のポイント

ミルフィーユ型の勉強法
私にはミルフィーユ型の勉強法が合っていました。最初の問題から順に解いていくバームクーヘン型の勉強法は、最後の問題を解いている頃には最初の方に解いた単元の内容を忘れてしまっているという状況が起こり得ます。しかし各単元から1問ずつ抜いて、それを1日に1周するというミルフィーユ型(例.単元が20個あるなら各単元から1問ずつ抜いて、1日に20問解くという方法)であれば、しっかりと記憶に定着しているなという実感を得られました。ミルフィーユ型の勉強法で最終的には主要科目であれば10周以上、選択科目であれば3周はしたかなと思います。

早めの対策

西村 岳人さん
西村 岳人さん
【大学名】香川大学法学部 在学中合格
【最終合格先】国家一般職、財務専門官
【受講コース】2023年合格目標 スペシャルコース

合格・内定を獲得できた理由

1日の目標をたてて始める
私が合格・内定を獲得できた要因は、早期に公務員試験の対策を始めたことが大きいと考えています。具体的には、2年生の春休みごろから筆記試験対策を始めていました。LECは授業がオンラインで受けることが可能であり、スキマ時間に講義を受講できたので、早期から始めても大学の講義との両立に苦労しませんでした。また、面接対策に関しても、4年生の春休みごろから少しずつ始めていたので、筆記試験が終わってから急いで考える必要もなく、余裕を持って対策ができました。

もっと読む

LECを選んだ理由

オンライン講義&面接対策
私がLECを選んだポイントは、大きく分けて二つあります。一つ目は、講義がオンラインで行われていることです。オンラインで行われているため、校舎に足を運ぶ必要がなく、移動時間が短縮できたのが良かったです。また、オンライン講義であれば、スキマ時間に講義を受講できたので、大学の講義との両立が可能でした。二つ目は、面接対策のサポートがしっかりしているという点です。講師の方々との面談や模擬面接において、面接対策が行えるという点に魅力を感じました。

公務員を目指した理由

中学生から公務員を志望
私が公務員を目指した最初のきっかけは、中学生の時の公民の授業でした。その授業において、「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。」という言葉が登場し、その言葉に感銘を受けたのが、最初のきっかけでした。その後、大学に進学しボランティアサークルに所属することになりました。当該ボランティアサークルでの活動を通して、地域社会へ貢献することにやりがいを感じました。そのため、地域社会への貢献をを就活の軸にしようと考え、公務員を目指しました。 特に国家一般職を志望した理由は、ゼミナール活動ににおいて、志望官庁の職員の方々とお話しする機会があったからです。その後、業務説明会に参加するにつれて、志望度が高まりました。

私の勉強方法のポイント

早期対策&ノルマ設定
私の勉強のポイントは、大きく分けて二つあります。一つ目は、早い時期から対策を始めたということです。私は、2年生の春休みごろから筆記試験の対策をスタートさせました。そのおかげで、余裕を持って勉強することが可能になったと思います。二つ目は、1日のノルマを決めるということです。1日あたりのノルマを決めることで、その日の勉強の終わりが設定されるため、目標が明確になり、集中を維持することができました。このノルマは、「1日??時間勉強する」といったものではなく、「1日??問解く」というものにして、中身のない勉強時間にならないようにしていました。

PAGE TOP

S