0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年度合格
山本 綾香さんの合格体験記

山本 綾香さん

山本 綾香さん

最終合格先
  • 特別区T類(心理)《1位》
  • 川崎市(心理)
大学 東京学芸大学大学院(在学)
受講コース 2023年合格目標 地方上級心理職・矯正心理専門職併願コース
受講形態 通学受講

私が合格・内定を獲得できた理由

試験合格を最終目標としないこと

試験の突破を最終目標とするのではなく、自身が掴みたい将来を具体的に描き、そのための過程として試験を捉えていたことが合格につながったと思います。将来何をしたいのか、どうしてそう思うのか、それは公務員でなければいけないのか、なぜ今なのかなどを日頃から自身に問い、自分の言葉で答えられるようにしておくことで、自信やモチベーション維持にもつながりました。また、公務員試験合格の要となるのは面接試験だと思いますが、対策は後回しになりがちです。日頃から具体的な将来像を言葉にできるようにしておいたことは、結果的に面接試験における大きなアドバンテージになったと思います。

LECを選んだ理由

自力では集められない情報量

公務員試験について初めて調べたとき、その試験範囲の広さや試験ごとの傾向の違いを知り、自身では対策に必要な情報を網羅できないと思いました。実際に専門試験については0から学ぶ必要がある分野もあり、自力で対策しようとすると、力を入れる分野に偏りが出たり、学ぶべき知識の深さが分からなかったりしたと思います。そのため、学ぶべき分野と知識について、情報を効率的に得られることが魅力的でした。また面接試験についても、エントリーシートの添削をしていただけたり、面接情報データベースで過去の面接情報を得られたりすることも、LECならではだと思います。

私の勉強方法のポイント

過去問分析と自己分析に基づいた対策

公務員試験に挑戦すると決めたのは修士1年の夏でしたが、試験直前期に学業やプライベートの用事が詰まっていて、試験対策に充てられる時間が少ないことが分かっていました。そのため、効率的に対策することを重視して、志望先を2つに絞り、過去問分析を徹底しました。そして過去問の傾向と自身の得意・不得意分野を照らし合わせて勉強時間の配分を決め、試験当日まで対策を行いました。教養試験は個人的に伸びしろがあると思った分野を集中して対策するようにしました。専門や小論文など記述式の試験は、知識のインプットと並行して、記述の「型」を身に着けるように意識をし、解答に盛り込みたい情報を整った構成で記述できるように訓練しました。

私が公務員を目指した理由

長く続く関係の中で、人生に寄り添う支援をしたい

一時保護所でのアルバイト経験の中で、子どもを虐待から守るのはもちろん、虐待を受けたという経験を持ちながらも、その先に続いていく人生をより良いものにできるよう、人生に寄り添った支援をしたいと思うようになりました。そして、子どもとその家族が困難を乗り越えて成長できるよう、住民との長く続く関係の中で支援をしたいと思い、心理職として公務員を目指すことにしました。人生の多様な局面に寄り添うことができ、また困っていても自分からは支援に繋がりにくい方にも、積極的に支援を提供できるのが公務員だと思います。

私の面接試験エピソード

会話を楽しむような面接

志望動機や自己PRなど、面接カードで問われるような項目は、担任相談で細かいところまで添削してもらい、面接本番では準備したものをきちんと伝えられるように意識しました。担任相談でお世話になっていた講師の方が、いつも楽しくテンポよく、様々な角度から話題提供をしてくださっていたこともあり、「相手からもらったテーマを受け止めて、その場で自分の考えを伝える力」が知らず知らずのうちに鍛えられていたように思います。そのため、面接官に思わぬ質問をされても、いつも話題がてんこ盛りだった担任相談のおかげで、大して焦らず、会話を楽しむように答えることができました。

合格者の受講コースはこちらから!

PAGE TOP