0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年度合格
佐藤 慎哉さんの合格体験記

佐藤 慎哉さん

佐藤 慎哉さん

最終合格先
  • 国家総合職(工学)
大学 立命館大学(在学)
受講コース 2023年合格目標 土木職合格コース
受講形態 通信受講

私が合格・内定を獲得できた理由

明確な合格ルートをLECで知る

私が合格することができた理由はLECで合格への最短ルートを知り、それを実践することが出来たからだと思います。LECに入る前は、どの科目を優先して、何を参考にするべきか(参考書等)が全く分かっていない状況でした。しかし、LECに入った後は、映像授業でどの科目をどのような力の入れ方で取り組むべきかを知ることができ、担任相談で自分に合った取り組み方を見つけることが出来ました。また、映像授業もわかりやすく、無駄のないもので効率的に試験対策をすることが出来たと思います。

LECを選んだ理由

徹底した面接対策

私がLECを選んだ理由は、徹底した面接対策があったからです。LECに入る前から私は面接対策が試験合格には非常に重要なものであると考えていました。そこで、ネット等で予備校を調べる中でLECが面接専門の講師を多く抱えており、徹底した面接対策ができるということを知りました。そして、これが決め手となり、LECを選びました。実際に、リアル面接シミュレーションを利用し、それが官庁訪問を乗り越える一助になったと考えています。

私の勉強方法のポイント

やることを決め、反復学習を行う

私の勉強方法のポイントはやることを決めることと、4回以上の反復学習を行うことです。私は大学の部活に所属しており、長い勉強時間を確保するのが難しい状況でした。公務員試験は100点を取る試験ではないので、私は試験合格のための重要な科目を定め、その科目を重点的に取り組むことにしました。そして、LECから配布された問題集を使い、間違えた問題を4回以上繰り返すことで弱点をなくしていくことを意識しました。

私が公務員を目指した理由

公務員にしかできない仕事

幼少期から、いろいろな要素を組み合わせ、様々な状況を想定する工程が楽しいという経験が多くあり、ものづくりの中でも特に様々な工夫を考えていく計画に興味がありました。そして、全ての人が平等に利用できるインフラに関わり、ものづくりの中でも、特に施工の計画において、国の発展のためにインフラでの政策を立案していく国土交通省の技術系総合職に魅力を感じました。また、政策立案でを通して、国のインフラをよりよくすることで、より多くの人々の生活を豊かにできることに魅力を感じています。また、民間と公務員のOB訪問等を通して、民間は利益のために業務を行っていることを知りました。私はインフラとはお金を支払っていない人にも平等に利用されるべきであると考えるため、すべての立場の人々のために業務を行う公務員でインフラの発展に貢献したいという思いが強かったです。

私の面接試験エピソード

なぜを追及し続けた面接対策

面接対策ではなぜを追求し続けました。これは自分がLECでの担任相談や大学での就活支援の際に数多く言われてきました。私は、このなぜという質問を自分にする中で、紙に自分の答えを書き出して自分の考えの可視化を意識しました。また、LECのリアル面接シミュレーションや学校のキャリアセンターでの面接対策を合計で20回から30回ほど行いました。そのため、面接では自信をもって臨むことが出来たと思います。そして、LECでのリアル面接シミュレーションでは公務員ならではの質問や求められていることを指導していただきました。そのおかげで、4回にわたる官庁訪問を乗り越えることが出来たと感じています。

合格者の受講コースはこちらから!

PAGE TOP