0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2022年度合格
赤嶺 藍さんの合格体験記

合格者
一発合格

弁理士試験を振り返って

赤嶺 藍さん

年齢 28歳
受験回数 1回
職業 特許事務所技術者
出身校 神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻
受講講座 1年ベーシックコース インプット+アウトプット一括
選択科目 免除あり(生物)

弁理士を目指した理由・きっかけ

理系の知識を使う仕事がしたかったのと、資格を持って手に職をつけたいと考えている中で、弁理士という資格を見つけたのがきっかけでした。
弁理士を目指すまでは特許等に関する知識はほとんどなかったのですが、様々な文献を読んで新しい技術を知ることがもともと好きだったのと、長時間デスクワークをしていても苦にならない性格なので、自分に向いてるかもと考え、弁理士を目指すようになりました。

LECを選んだ理由

法律系の勉強は全くしたことがなかったので、独学ではなく予備校に通って基礎的なところからしっかりと学ぼうと考えていました。その中でもLECは弁理士試験の合格実績が高いことを知り、受講しようと決めました。また、職場の先輩弁理士の方々の中にもLECに通っていた方が多かったことも決め手となりました。

LECで受講した初学者向けコースとその担当講師について

1年合格ベーシックコースは1年のプランを通して入門編、論文編、短答編と全体を3周できる流れが良かったです。一度学んだことも、時間が経つとどうしても忘れてしまいますが、3周することで定期的に思い出すことができ、記憶が定着しやくすなりましたし、また、1周するごとに前回学んだ時よりも深く理解できている自分に気づいて、成長を実感できました。

スケジュールは土曜日と木曜の夜でしたので、日曜日や他の平日に休憩や用事を済ます隙も少しだけあり、なんとか1年間続けることができました。

宮口先生の話は説明がわかりやすく、講義が楽しく聞けたのがよかったです。初学者向けのコースだったので丁寧に教えてくださるのですが、ちゃんとスピード感があり、"スケジュールの後半だけ駆け込みで薄くなってしまう"みたいな状況は無かったと思います。

それまでは蛍光ペンを使う習慣があまり無く、色を使い分けるのは自分に向いてるか初めは不安だったのですが、割とすぐに慣れて、文章を理解するスピードが上がりました。

LECで受講した答練について

論文実戦答練/論文直前答練/短答実戦答練
問題数が多く、自分の理解度を確かめる機会が充分に用意されていると思います。
難易度が本試験に近いような答練は、問題文にはあまり書き込みをせず保存しておいて、試験前に時間を測って家で解いたりもして、とても役立ちました。

LECで受講したスポット講座について

宮口聡の理想と現実答案
本試験の問題の解説が丁寧にされており、理想と現実答案のテキストがあれば過去問対策は十分でした。理想バージョンと現実バージョンの2通りが掲載されているのもお得感がありました。理想と現実では答案の型を学び、どれくらいの量を書けば十分なのかを意識して勉強しました。

LECの教材や学習システムについて

自宅でメリハリをつけて学ぶのは苦手かなと思い通学にしました。
仕事や体調不良、プライベートな用事などで講義に出れない時もありましたが、完璧主義にならずに、取り敢えずスケジュールに乗り遅れないことをかなり意識しました。スケジュールの進み具合の目安になるという点だけでも、通学のメリットは充分にあると思います。逆に言えば自分でしっかり長期の勉強のスケジュールを管理できる人は通信でも問題ないと思います。

短答編のテキスト(短答アドヴァンステキスト)がとても使いやすく、辞典のようにその都度開いて使っていました。今までの他のテキスト(入門、論文)などに書き込んだメモはすべて短答アドヴァンステキストに集約させて、積極的に書き込みをして使っていました。

短答式試験対策で気をつけたこと

短答試験はどれだけ完璧に知識を入れたと思ってもどうしてもどこかは抜け落ちてしまうので、抜け落ちる量を上回る量を頭に入れることを意識しました。具体的には、3月から5月にかけて、短答の講座の録画を全科目で3周〜4周くらい聞きました。通勤時間、休憩時間、夜寝る前の時間を活用し、短答アドヴァンステキストを開きながら2倍速で聴いてました。

また、3月〜5月にかけて、土日のどちらかの日は、試験と同じ時間帯に全科目を解いて点数を出していました。まとめると、平日に知識をひたすら詰め込み、土日に問題演習を重点的に行うという感じでした。

論文式試験対策で気をつけたこと

短答試験で条文の理解はある程度できていたので、条文の勉強はあまり力を入れず、その代わり青本と判例の講座をとって一通り学びました。また、論文試験では決められた時間で書き切ることが求められるので、考えを素早く文章化する練習に力を入れました。模試や山当て講座もとても役に立ちました。

口述試験対策で気をつけたこと

口述アドヴァンスのテキストを繰り返し学習しました。友達に面接官役をやってもらうことで受け答えの練習をしました。

学習時間を捻出するために苦労したことや工夫したこと

通勤時や昼食時は講座の録画を2倍速で見ていました。仕事後はそのまま家に帰るのでは無く、カフェなどを利用することで勉強時間を確保しました。ただ、睡眠時間については絶対に削らないことを心がけていました。

通学、または通信での受講を選択して良かった点や反省点

通学を選択しました。休み時間に先生に質問をすることができた点がとても良かったです。

今、合格して思うこと

大切だと感じたことが2つあります。1つ目は完璧主義にならないことです。復習が間に合っていなくてもとりあえず講義のペースに乗り遅れないことを意識することが合格につながったと思います。2つ目は睡眠時間を確保することです。睡眠時間が短いと仕事にも時間がかかってしまい、勉強に充てる時間が短くなり、試験勉強の際の集中力も低下してしまいます。
試験に受かって今はほっとしています。LECの講座をとってよかったです。

PAGE TOP