LEC精鋭一流講師陣によるオリジナル講座
未知なるコンセプト講座が、純度の高い実力をもたらす。LEC精鋭講師陣によるWebオリジナル講座!
宮口聡の論文ヤマゴロ講座2022
「ゴロテク」と「ヤマ当て」を兼ねる、論文対策の最終兵器!
論文試験対策
講座詳細

ゴロテクとヤマ当てで論文の「型」を身に着ける!
ゴロテク&ヤマ当て編
特実:4回 | 意匠:2回 | 商標:3回 | 条約:4回★ |
★毎年のように訊かれる「条約的要素」に備える回をプラス!
- 短答に力を入れ、論文に力を入れてこられなかった受験生におススメ!
- 短期間で論文のイロハが学べます!
- 宮口メソッドにより必要最低限の「型」を確立し、流れの良くない場当たり的な答案からの脱却を図ります!
- ゴロテク…即効性のある語呂合わせとテクニック
- 論文の型、定義、論証の語呂合わせ、及び長文問題が出た際の解法テクニックを惜しみなく伝授します。
- ヤマ当て…過去25年分の本試験問題を徹底分析
- 徹底した論文本試験問題の分析のもと、今年のヤマを張り、新作問題に取り組みます。
ここに差が出る!試験官に「凄い」と思わせる論述力を養成!
見解論述問題対策編
- 見解論述問題とは…
- 単に「答えよ」「述べよ」「説明せよ」というタイプではなく、解答者の見解を問う「論ぜよ」「論述せよ」というタイプの問題
単に「答えよ」「述べよ」「説明せよ」というタイプの問題は、訊かれている事項及び結論が明確で、根拠も条文レベルであることが多いのに対し、見解論述問題では、結論が割れているか又は出典不明な事項について訊いており、結論に至るプロセスが重視されるため、実力の差が出やすいです。 そこで、このような論述系の問題に強くなるための回を2回設けました!
改正本のチェックまで手が回らない受験生必見!
R3改正本総まとめ編
2月に発刊されたR3改正本から、宮口講師が今年の試験に関係しそうな箇所をピックアップ!
現場で書ける理由付けを押さえていきます。これで最新改正も怖くない!
付録テキスト
『判例マスターレビュー77』
試験に頻出する77の重要判例をまとめたオリジナルテキスト!
必要重要判例の内容を、論文形式の問題を通じて理解でき、答案の書き方のコツもわかるので、即戦力も身に付きます!
回数
全12回(1コマ2時間)
スケジュール
Web動画配信開始日・教材発送日:2022年4月28日(木)〜
- ※Web動画の配信期限は、2022年7月31日(木)までとなります。
- ※本講座はWeb講座のみの販売となります。DVD講座はございません。
使用教材(受講料込)
- 宮口講師オリジナルレジュメ
- 付録テキスト『判例マスターレビュー77』
- ※使用教材は、スケジュールの通り発送いたします。Web上ではご覧いただけませんので予めご了承ください。また、講義内で発生した「板書」に関しましては発送はございませんので、PDF化したデータをOnlineStudy SP上でご覧ください。
担当講師
テキストちら見せ

お申込み
お申込みはLECオンラインショップが便利です!
LECのオンラインショップでは、講座のお申込みはもちろん、受講料表やスケジュールの確認もできます。
※一切の割引制度・各種クーポン・GO!GO!ポイントの使用はできませんので、あらかじめご了承ください。
宮口聡の『理想と現実』答案 論文過去問25年分
最新の改正(法改正及び審査基準改訂)にも対応!
論文試験対策
講座詳細
宮口講師の論文過去問25年分の分析
『現実』と『理想』のアプローチが異なる2つの宮口答案で過去問対策
- 1.「現実答案」で少なく書いて、合格点を取る
- 最近の論文試験の問題は長文化傾向にあります。特に、特許・実用新案法では、問題文が長い上、設問数やきかれている論点も多いです。 考える時間を減らしては、積極ミスや題意把握ミスが生じ易くなりますが、考える時間が長かったとしても余計なことを書かなければ、最低限の合格答案は書けます。要は、「潔さ」です。その極意を伝授すべく、端的な表現を駆使して仕上げた「現実答案」を通じて、少なく書いて合格点を取るためのコツを掴んでください。
- 2.「理想答案」で理想を知り、高得点を取る
- 少なく書いて合格点を取るには、真の理解が必要です。真の理解のためには、基本書の表現を崩さずに理解することが大切です。また、問題によっては、現場思考力を駆使しつつ深く論述しなければならない場面もあります。そこで、流れ・バランスを意識しつつ、然るべきところで大技を繰り出し、深みを出している「理想答案」を通じて、答案を膨らますテクニックを学び、高得点を取るためのコツを掴んでください。
改正対応
- 最新の改正(H30〜R3改正)にもバッチリ対応!
- 本講座で取り扱う過去問のうち、R2までの改正対応が必要な答案については、全てアップデートが完了しております。また、今後予定されているR3改正の影響を受けるものについては、必要な範囲内で更にアップデートを重ね、「改正対応回※」でリカバーします。
- ※本講座の最後の2回分として付いている【改正対応回】とは?
- 令和3年改正に関しては、現時点では、法律がどう変わるかが分かっているだけで、改正の趣旨ないし理由付けは不明です。そこで、改正本の出版等により改正の趣旨等が判明し、答案のアップデートが必要となったものについて、「改正対応回」で再講義します。
回数
全17回(1コマ2時間)
スケジュール
Web動画配信開始日・教材発送日:お申込み後随時
- ※Web動画の配信期限は、2022年7月31日(日)までとなります。
- ※本講座はWeb講座のみの販売となります。DVD講座はございません。
使用教材(受講料込)
- 宮口講師オリジナルレジュメ(『現実答案』と『理想答案』)
- 別冊 問題冊子
- ※使用教材は、発送いたします。Web上ではご覧いただけませんので予めご了承ください。また、講義内で発生した「板書」に関しましては発送はございませんので、PDF化したデータをOnlineStudy SP上でご覧ください。
担当講師
おためし版はこちら
お申込
お申込はLECオンラインショップが便利です!
LECのオンラインショップでは、講座のお申込はもちろん、受講料表やスケジュールの確認もできます。
※一切の割引制度・各種クーポン・GO!GO!ポイントの使用はできませんので、あらかじめご了承ください。
納冨美和の論文プラチナ31DAYS【過去問改題編】
論文試験対策
講座詳細
1日1時間、1ヶ月で論文過去問の類似問題を解き真の実力を試す!
3つのポイント
- point1 1日1時間、1ヶ月で受講完了!スケジュールも立てやすく無駄がない
- point2 過去問の類似問題を解くことで、真の実力を試すことができる!
- point3 論文過去問の論点を効率的に学習できる!
講座詳細
過去問は解けたとしても、同じ問題が本試験で出題されることはありません。新作問題に対応できてこそはじめて意味があります。そこで論文過去問を改題し、類似問題を解いていくことで、過去問を解いた経験のある学習経験者でも真の実力を試すことができます。また、あまり過去問に触れてこなかった初学者でも、この講座を受講することで満遍なく過去問の論点を学習することができます。
効率的に論文過去問に触れ、論点を総ざらいするツールとして本講座を開講します。
回数
全31回(各回1時間)
スケジュール
Web動画配信開始日・教材発送日:2021年4月30日(金)〜
- ※Web動画の配信期限は、2022年9月30日(金)までとなります。
- ※本講座はWeb講座のみの販売となります。DVD講座はございません。
使用教材(受講料込)
- 納冨講師オリジナルレジュメ(過去問改題+解答例)
- 補助資料(判例、審査基準、論点資料等)
※使用教材は、上記スケジュールの通り発送いたします。教材はすべてWeb上ではご覧いただけませんので、予めご了承ください。また、講義内で発生した「板書」に関しましては発送はございませんので、PDF化したデータをOnlineStudy SP上でご覧ください。
担当講師
おためし版はこちら
お申込
お申込はLECオンラインショップが便利です!
LECのオンラインショップでは、講座のお申込はもちろん、受講料表やスケジュールの確認もできます。
- ※一切の割引制度・各種クーポン・GO!GO!ポイントの使用はできませんので、あらかじめご了承ください。