0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2022年度合格
正村 智彦さんの合格体験記

合格者
一発合格

LECで楽しく勉強できました!!

正村 智彦さん

年齢 27歳
受験回数 1回
職業 特許事務所
出身校 高卒
受講講座 1年ベーシックコース インプット+アウトプット一括
選択科目 免除あり(応用情報)

弁理士を目指した理由・きっかけ

長くできる仕事をやりたかったので、資格を取れば、長く続けられる弁理士を目指すことにしました。弁理士試験の難易度がよくわからなかったので、弁理士試験の勉強をしながら、知財検定の3級と2級を受験しました。

LECを選んだ理由

インターネットでHPなどを見て、LECが弁理士試験の受験機関で一番大きなところと知ったので、とりあえず、説明会に行きました。説明会で講師の先生が親身に話を聞いてくださり、きちんとコミュニケーションを取ってくれたので、信頼できる先生だと思い、先生の講義を受けて受験したくなったのでLECに通塾することにしました。

LECで受講した初学者向けコースとその担当講師について

1年合格ベーシックコースを受講しました。

入門講座
テキストがよくまとまっており、よく復習することで産業財産権法の基礎を自分に染み込ませることができました。弁理士試験の勉強を始めて、初めに感じたハードルは、常識的事柄が通用しないことでしたが、最初に試験で学ぶ内容の雰囲気を固めたことで後々の勉強に役立ちました。
論文基礎力完成講座
最初の馴らしにはいい感じでした。一人で論文の勉強をはじめても意味不明だったと思います。
短答基礎力完成講座
短答試験合格に向けて一番力がつく講義でした。条文の試験とはいえ、その条文ごとの軽重は初学者には全くわからないので、よくまとまっていてよかったです。
答練・模試
市販の問題集など全く不要になる問題量でした。全期間を通して大量の問題がコースに含まれていました。実施時期に遅れずに取り組むようにしました。貯めるとしんどいと思います。

渡辺先生には、テキストや過去問などの試験に関する具体的な質問、勉強法などの抽象的な質問、資格取得後についての質問など、本当に無数の質問・相談をさせていただきましたが、いつも丁寧に答えてくださり、とても感謝しています。

LECに通学する魅力は、講師の先生と直接コミュニケーションが取れるところだと思いますが、渡辺先生のクラスは少人数なので、特に先生と密にコミュニケーションをとることができました。講義の進行とともに、どんどん深いやり取りができるようになり勉強していて楽しかったです。

講義スタイルはインタラクティブなものが多く、具体的には、テキストの読み上げがあったり、生徒同士で口述の練習する時間がありました。
講義内容はメリハリがはっきりしていました。講義では、単純な内容はさらっと、複雑な問題の説明は時間をかけて具体的に説明してくださり、自分で勉強するときに躓かないようになっていました。

LECで受講した答練について

論文直前答練/短答実戦答練
過去問は有限で、勉強していると新しい問題がなくなるため、オリジナル問題を答練でたくさんできてよかったです。LECは内容が難しい問題が多いのですが、自分的には負荷が強くてよかったです。簡単な問題は過去問にもいっぱいあるので、過去問以上に解いても、あまり力がつかない気がするのでちょうどよかったです。

LECの教材や学習システムについて

教材は誤植等が少なくとても良かったです。添削サービスは他の受験生と比較できる分には参考になってよかったです。

短答式試験対策で気をつけたこと

一番大切と思うこと
ピーキングを強く意識してずっと勉強をしていました。条約や著作を含めると膨大な量の暗記が必要になるので、直前に詰め込む内容と恒常的に覚えておく内容とをしっかり分けて、後回しにするべきものにはなるべく触れないようにして、長い期間勉強すべきもの(論文などでも必要な内容)を何度も何度もこなすようにして、試験が近づくのを待ち、直前の2・3か月で詰め込むべき内容を、重要度で優先順位を付けつつ詰め込んでいきました。
過去問については
一般的な人は過去問を3周こなすらしいので、自分はその1周×3回をいつやるのかを先に決めておきました。1周目は前年の夏、2週目は年末、3周目は2〜3月です。そして、過去問を解いていない期間に、直近の過去問を解いていた期間に必要と思ったことをやることで、勉強のサイクルを作っていました。

論文式試験対策で気をつけたこと

過去問をたくさん解くようにしました。
論文試験は初学者にとっては完全に未知数なものです。しかし、論文試験は、この試験を少なくとも一度受験している前年以降の短答合格者たちも含まれる集団の中で上から1/4に入らなければパスできません。そこで試験のことをよく把握する必要があると思い、過去問を15年分2周解きました。
論文試験についてたくさん考えました。
上記と同じ理由で、試験を把握する為に、何が難しいか、ほかの人はどれくらいできるかを考えて、または他人と話して掴もうと努力しました。よく言われるように、論文試験はとても難しく、受験者の出来はあまりよくなさそうです。他人をしっかり意識して、合格ラインよりある程度上をなんとなくでも意識することが合格に役立ったと思います。

口述試験対策で気をつけたこと

短答や論文で学んだことを忘れないように気を付けました。短答試験からは半年経過しており、抜け落ちている知識も多かったので、その維持が難しかったです。また本番でどんな問題が出てもいいように、あまり山を張らずに勉強しました。

学習時間を捻出するために苦労したことや工夫したこと

暗記アプリなどに暗記事項をまとめて、暇なときや片手間に勉強できるときにやるようにしていました。論文の勉強の時は一人で集中して連続して問題を解くのが難しかったので、勉強仲間と時間を計って集中できるようにしていました。

通学、または通信での受講を選択して良かった点や反省点

先生と距離感が近かったのも良かったですが、同じクラスの受験仲間を身近に見ることができてとてもモチベーションになりました。具体的には、休み時間に質問をしあったり、模試の点数を比べあったりできたのがよかったです。

今、合格して思うこと

結構真面目に勉強しましたが、よくわからない試験でした。勉強は楽しかったですが、短答も論文も難しかったので、もう二度と受けたくはないです。LECでこれから弁理士を目指す方へ、難しい試験ですが、LECで学べる内容は確実に合格に繋がっていると思います。がんばってください。

PAGE TOP