佐々木 さとみ さん(20代)
仕事と勉強を両立しながら合格!
主な受講講座 | 新15ヵ月合格コース<春生> 新15ヵ月合格コース<秋生> 精撰答練レギュラーパック |
---|---|
最終学歴 | 明治大学 法学部 |
保有資格 | 宅建士、行政書士 |
司法書士を目指した理由・きっかけ
全国どこでも働くために、興味がある法律分野での資格を取りたいと思ったのがきっかけで司法書士を知り、その後、司法書士事務所と法律事務所での経験から自分に向いている職業だとも感じて目指すことにしました。
LECを選んだ理由
合格実績があること、また講座が充実しておりカリキュラムもしっかり組まれていたことが大きかったです。特に通信での受講だったので、通学と同質の講義、サポートを受けられる点を重視しました。
初級講座についての感想や良かった点
海野講師のメリハリのある講義のおかげで、効率良く学習を進めることができました。
教材ではセルフレクチャーが私には合っていたと思います。講義の要点を紙に何度も書いて覚えるという学習スタイルを高校生の頃から続けてきたので、初めから要点をまとめているセルフレクチャーは使い勝手が良く、自身の学習スタイルと相性が良かったと思います。
また、私は通信での受講だったことから、疑問点が出たらどうしようと不安に思いましたが、通信でも疑問に思ったことは「教えてチューター」で聞くことができたので、こちらで解消することができました。
直前講座で良かったもの
「直前択一過去問絞込み講座」と「赤松式記述ヤマ当て講座 太郎と花子の事件簿」を受講していましたが、双方共に良かったと思います。「直前択一過去問絞込み講座」については、本番までのスケジュールがしっかり組まれており、更に回すべき過去問が厳選されていたので、何をすべきか迷うことがなかったのが良かったと思います。「太郎と花子の事件簿」は本番よりもかなり論点も量も多かったため、本番の問題が易しく感じられました。
直前期の答練についての感想や良かった点、学習への役立て方
答練は簡易的なシミュレーションや記述の問題慣れとして利用してました。難易度は高く心が折れそうになったこともあります。解き直しはしませんでしたが、復習はその日のうちに行い、解けなかった肢のうち、講義や過去問で取り扱いのあったものについては、海野先生から教わって、書くことで自分の中に印象づけするため、ルーズリーフに丸写しする形で書き出していました。書いたら終わりなので見直しはしなかったです(笑)
模試についての感想や良かった点や学習への役立て方
模試は本番のシミュレーション、記述の新規問題を解く場として利用していました。試験問題を解く時間配分はもちろんのこと、服装、持ち物、昼食、昼休みの使い方に至るまで、試験日に全力を尽くせるよう調整していました。復習については全ての問題ではなく、間違えた問題や正解だったが迷った問題等を中心に、解説動画で重要度や過去問等で頻出知識かを確認しつつ、メリハリをつけて復習していました。
通信講座の利用方法やメリット・デメリット
強い自制心は求められるというデメリットはあるものの、自分の好きなタイミングと場所で受講できるというのが大きなメリットです。私の場合、仕事が終わってから予備校に通うというのが時間的にも場所的にも難しかったため、通信が合っていました。
また、LECのフォロー制度はしっかりしており、講師によっては来校での質問も可能としてくれていたため、通信でも通学と同じクオリティでの受講ができました。
海野講師のここが良かった!
海野講師は制度趣旨から教えてくださるので、しっかりと知識が身についたと思います。特に会社法の組織再編は取っ付き難いところもあるのですが、銀行の再編・ホールディングス化のための制度と教えていただけたことで、抵抗なく学習できたことが印象的です。また、実務経験を交えて講義をしてくださるので、合格したら私も先生のように頑張るぞとモチベーションの維持にも繋がりました。
学業、仕事、家庭などとの両立のコツ
私は途中2ヶ月の休職を挟んだものの、正社員として働きながらの受験だったため、限られた時間でいかに効率良く学習するかが勝負でした。土日の利用はもちろん、平日も毎晩21時〜24時の3時間は眠気と戦いながら勉強時間を確保しつつ、海野講師の学習スケジュールをもとに、セルフレクチャーや過去問をこなす日々でした。1人で闇雲に頑張るより、歴戦の講師陣を頼って良かったと実感しました。
これから司法書士合格を目指す方へのメッセージ
司法書士試験はあらゆる意味でしんどい試験だと思います。私もそうでしたが、何度か諦めようと思うこともあるとは思います。でも、最後まで諦めなかった人が勝つ試験でもあります。頑張ってください!