K・R さん(20代)一発合格行政書士からステップアップ合格
初学者でも1回で合格できました!
主な受講講座 | 新15ヵ月合格コース<秋生> |
---|---|
最終学歴 | 明治学院大学 法学部法律学科 |
保有資格 | 行政書士 |
司法書士を目指した理由・きっかけ
令和2年度の行政書士試験に合格してステップアップしてみたいと思ったからです。幸いにも働きつつ勉強を優先できる環境があったので、より難易度の高い司法書士を目指すに至りました。また学習を開始するか検討していた時期に司法書士事務所で補助者として採用され、実務に触れるにつれ、登記という分野をより知ってみたいという気持ちになったことも司法書士を目指した理由です。
LECを選んだ理由
文系最難関資格の一つである司法書士試験を受けるに当たって、合格実績を予備校選びの最優先事項としたのでLECを選びました。勉強関係のSNSでもLECの受講生さんが多い印象があり、日々の情報交換等もしやすく、業界大手予備校の強みが色んなところで感じる事ができました。講座を担当する際の講師選びでもベテラン講師が多く在籍している点もLECの強みだと思います。
初級講座についての感想や良かった点
私はLECの新15ヵ月合格コースという初受験生向けの初学者コースを受講していましたが、講座カリキュラムの良さは基準点に達するために必要な知識を効率良く最速で学習できる点だと思います。
司法書士試験に合格するには択一で上乗せ点を確保し、記述は基準点を割らないよう守りの答案が求められます。ただし試験範囲がかなり広いため、択一に関しては上乗せ点を確保するどころか、初学者にとっては基準点をクリアするのも厳しいことだと思います。実際に講義を受けてみて、この基準点をクリアすることについては、講座を受講してしっかりと過去問を潰すことで1年目受験生であっても容易に達成することが可能と感じました。私は本試験で択一での上乗せ点を8問分取れましたが、基準点を取るための学習期間早く終えることができ、上乗せ点を稼ぐための時間を多めに確保できたのでカリキュラムの効率の良さに助けられたと思います。
また司法書士試験では捨て科目を作ることは厳禁ですが学習する順番は存在すると思います。他の予備校によっては会社法と商業登記法を同時に学習するカリキュラムもあるようですが、初学者からすると会社法は会社法、商業登記法は商業登記法と分けて学習した方が負担も軽くなると思うので、そういった点も良かったです。
直前講座で良かったもの
直前講座については、「直前択一過去問絞込み講座」「赤松式記述ヤマ当て講座太郎と花子の事件簿」「答案構成用紙をほぼ使わない!根本の解法手順」を受講していました。LEC生に使用が推奨される合格ゾーンについては、インプット学習期間に潰していたのでセレクトされた直択過去問本体はあまり使っていませんでしたが、付属で配布されるレジュメはとても良かったです。特に会社法のレジュメが素晴らしく、このレジュメのために受講を検討して良いレベルの物でした。
直前期の答練についての感想や良かった点、学習への役立て方
答練の良かったところは毎回必ず記述の問題が付属している事です。記述式の対策は、雛形の徹底的な暗記→解法取得→問題数をこなすの3ステップだと思いますが、解くための問題の入手難易度がこの試験は高いです。市販の参考書でも記述式の問題集はあるにはありますが、本試験同等のボリューム且つ難易度という条件になると中々マッチした物がありません。私が受講していたのは精撰答練[ファイナル編]でしたが、毎回必ず商登記法の問題を1問ずつ解く形式でしたので、問題をこなす事・直前期の解き直しのためのストックという2つの意味でとても助かりました。
択一に関しては、根本講師、森山講師が落としてはいけない選択肢を重点的に解説してくれる点も良かったです。また横断整理用の図表が付属していたりと確認作業もやりやすかったです。ただし問題の難易度はかなり高く良い判定が中々出ず、かなり心が折れたのを未だに覚えています。
模試についての感想や良かった点や学習への役立て方
模試について良かった点は本試験での時間配分をどうするか試せる事です。司法書士試験は午前と午後に試験が分かれていて、特に午後の試験は時間配分をミスしてしまうと実力が出し切れないという事もあると思います。択一から解くのか、記述から解くのか試せる点はとても良い事だと思います。
またLECの模擬試験は実力がある方が多く受験されている印象で、自分の立ち位置を把握しやすい点も司法書士試験の大手予備校の強みだと思いました。ただし、答練と共通することですが、初学者はS判定、A判定のような良い判定を取るのは難しいので、正答率が高い問題を落としていないかのチェックと場馴れのためと割り切った方がメンタル的には良いと思います。
フォロー制度の利用方法についての感想や良かった点
フォロー制度では、主に記述式の雛形の表記方法について質問していましたが、とても丁寧に回答を頂けることが多く、自分で悩んで考える時間を短縮できた点がとても良かったです。
通信講座の利用方法やメリット・デメリット
自分は通学する時間が勿体ないと思うタイプだったので、好きな時間に好きな速度で講義が視聴できる通信Web方式がとても合っていました。巻き戻して納得できるまで見直せる点もとても良かったです。
海野講師のここが良かった!
海野講師の良いところは3つあります。
①声が通るので1.6倍速くらいまでなら声が潰れない
これは直前期にインプット講義を復習で見る際に助かりました。
②受験生が嫌う科目・分野の説明が上手い
会社法、商業登記法、不動産登記法(特に仮登記と区分建物)、民所訴訟が嫌いな受験生は多いと思いますが、海野講師はこの辺りの説明が本当に上手いです。今は市販の参考書でも理解しやすいものが多いですが、その何十倍も説明が分かりやすいです。勿論、他科目も抜群に分かりやすいです。
③重要度のランク付け
初学生向けの講座だった事もあるかもしれませんが、講師自身の重要度ランク付けは合格した後に思い返すと、最小限の知識で受かるに当たってとても理に適っているなと思いました。試験範囲が膨大に及ぶのでアレもコレもとやっている時間はないので、講師の指示に従って学習するのが一番効率が良く、安心できると思います。
学業、仕事、家庭などとの両立のコツ
フルタイム勤務ではありませんでしたが、週3回ほど司法書士補助者として働いていたので、仕事がある日は早起きをして記述問題を解いたり・通勤帰宅時間や補助者特有の書類の受取り業務で外出する際などはケータイ司法書士を使って暗記の確認をするなど、仕事の日でも勉強から離れないことを心掛けました。とにかく時間を見つけては勉強をしていたと思います。
これから司法書士合格を目指す方へのメッセージ
試験に出ない事はやらない、絶対に諦めないの2つです。前者についてアレコレと考える時間があるなら、絶対に落とせない基礎知識の暗記に時間をかけた方が良いです。一発合格できた理由はこれにつきます。また後者については合格者であれば全員が感じる事です。学習開始時から本試験の終了時までに何度も心が折れそうになるのが司法書士試験ですが、諦めなかった人が最後に合格を掴めると思います。頑張ってください!