K・F さん(30代)一発合格30代、転職を決意して合格
自己流は捨て、佐々木先生の指導通り勉強!!
主な受講講座 | 新15ヵ月合格コース<春生> |
---|---|
最終学歴 | 獨協大学 経済学部経営学科 |
保有資格 | 宅建士 |
司法書士を目指した理由・きっかけ
前職が不動産の営業で、売却の媒介を頂く業務が中々結果が出ず、悩んでいたのが最初です。売却の場合、ネガティブな事情も多いので、法律に基づいたアドバイス等できればお客様のためになると思い、この資格に辿りつきました。その流れですぐLEC池袋本校へ受講相談したのですが、その時は諦め、それから数か月経った年明け、その時20代最後だったということもあり、何かチャレンジしなければと思い立ち申し込みました。
LECを選んだ理由
宅建試験の際にLECの市販教材で合格することができたので、そのまま信頼しLECでお世話になる事に決めました。
また2回目の受講相談した際に、「佐々木先生は面倒見が良い先生だよ」と薦められ、独学で宅建に挑んだ際に誰にも質問等できなかったので、そういった問題を解消できると思い佐々木先生の講座に決めました。
初級講座についての感想や良かった点
ブレークスルーテキストは初学者でも分かりやすく作られており、暗記する表も備わっているので、他のテキストを揃える必要は全くありません。
また記述についても段階を踏んだカリキュラムになっているので、直前期に向けてしっかり学習を積める構成になっています。
直前期の答練についての感想や良かった点、学習への役立て方
いよいよ直前期だと気合を持って臨んだのですが、前半の精撰答練[ファイナル編]は散々な結果でした。
特に不登法記述はヒドイもので1回目は4点でした。しかしその時はまだ1回目だしある意味初学者に対する洗礼だと軽い気持ちで、次でリベンジしてやると意気込んで臨んだですが、2回目も結果は9点。大分心が折れたのを覚えています。
ですが佐々木先生が「記述は場数」だと仰っていたので、その言葉を信じ、点数が悪かった問題はもう一度解くようにしていました。
模試についての感想や良かった点や学習への役立て方
全国公開模擬試験1回目では記述の足切りにあい、初めて基準点の怖さを実感しました。ですが二度とこんな失敗はしないと、悔しさを原動力にしてさらに勉強に励んだのを覚えています。
学習方法は答練と同じで間違えた問題はもう一度解いていました。
フォロー制度の利用方法についての感想や良かった点
私は講座の途中からWebに切り替えたので、佐々木先生と直接会う機会が無くなったのですが、ネットでの質問は佐々木先生自ら回答してくださるので、特に勉強に不安なく取り組むことができました。
通学することのメリット・デメリット
メリット:講義後に質問ができる。
デメリット:基本的にノンストップで進むので、その場で分からない論点が出ても切り替えて、講義に臨まなければいけない点。ですが講義後に質問をしたり、またその場所に目印をし、後日通信講義で再視聴すればデメリットは解消できます。
通信講座の利用方法やメリット・デメリット
メリット:一時停止できるので、六法等確認しながら勉強できる点。スピードもある程度調整できるので、忙しい方にもオススメ。
デメリット:生講義と違い、周りに受講生等のライバルがいないので、場合によってはモチベーションに影響するかもしれないです。
佐々木講師のここが良かった!
佐々木先生の良かった点は色々とあるのですが、特に「この時期にはこの勉強」、「その点数の時はこうしなさい」等、[的確なアドバイス]が合格の大きな要因だと思っています。
私の場合、直前期前の3月末に他社の模試を受けた際に午後の択一がボロボロで、その結果を報告したら、「4月は午後科目だけ勉強しなさい」と言われ、直前期は全科目の皿回しだと聞いていた私は正直びっくりし、内心半信半疑だったのですが、それまで丁寧にサポートしていただいたことを思い出し、指示通り4月は午後科目に振り切って勉強しました。
その結果は、5月から徐々に点数がとれはじめ、6月の模試もまとまった点数を取ることができ、本試験でも午後択一は34問正解することができました。
受講生それぞれに応じたアドバイスをしていただけるので、点数が上がらない等悩みがあったら佐々木先生にぶつけてみて下さい。
これから司法書士合格を目指す方へのメッセージ
地頭も決して良いほうではなく、高学歴でもない私が結果を出すことが出来たので、上手くいかないときも諦めず、ぜひ継続して勉強を続けて欲しいです。
また、先生の指導通り勉強することが短期で結果を出す一番の要因だと思っています。司法書士試験に精通しているのはやはりプロの講師の方だと思いますので、あれこれ手を出さず指導通り継続して勉強することが一発合格への近道だと思います。