鍋島 健 さん(34)一発合格
最後まで諦めず
受験回数 | 2回 ※お試し受験含む |
---|---|
出身大学 | 川崎市立白山中学校卒業 |
受講講座 | 2016年新15ヵ月合格コース<春生> |
司法書士を目指したきっかけ
これと言った学歴も無く、飲食店での勤務が多かったのですが、今後飲食業を続けるか迷い、資格を求め行政書士の試験を受け、合格しました。ですが、自分の人脈、知識、能力を考えると行政書士のみで仕事をしていく自信は持てずにいました。そうしたところ、家族が既にLECで司法書士試験の講座を受講しており、話を聞いてみると非常に興味を持てる内容であったこと、行政書士試験の際の勉強を生かすことが出来ること、行政書士試験と同様受験資格は無いけれど合格出来れば司法書士の資格1つで仕事に就く事が出来ることから、大変だとは思いましたがもう一歩上を目指そうと思い、司法書士試験を受験する覚悟を決めました。
LECを選んだ理由
家族がLECの司法書士の講座を受けており、そのすすめもあってLECに決めました。司法書士試験の学習は初めてであった事から初級講座を受講することは決めていました。その他の条件は通学クラスで受講期間中通いきれることでしたので、その条件を満たす中から海野先生の「新15ヵ月合格コース」を受講することにしました。
新15ヵ月合格コースの感想
新15ヵ月合格コースは、初学者が合格するために必要な知識を基礎的な部分から順序良く無理なく学習していけるコースだと思いました。また、学習初期からインプットだけではなくアウトプットも充実していることから、早い段階で自分の学習の進度を客観的に把握して、自分の勉強の方向性の確認、修正の参考にも出来ると思います。おそらく多くの人が不安になるであろう記述式に関しても、基礎的な問題は勿論、本試験と同等程度の問題に挑戦する事が出来る機会がインプット期間中に設けられていますので、直前期迄の間に記述式の準備も十分に出来るかと思います。そして直前期に入ってからは答練や模試が十分過ぎる程に用意されていますので、合格するために何が足りないかをはっきりさせることが出来ると思います。
カリキュラムの良かった点
インプットは週に2日LECに通い、そのうち1日は3時間の講義を2コマ受講するという週3コマの授業を基本としていましたので、通うことに無理がない日程になっていました。仕事等の都合で行くのが難しい時もありましたが、1度でも休めば休むことが当たり前になってしまうと思っていたので、講義には無理にでも行っていました。また、2コマの日はさすがに多少疲れる日もあるのですが、海野先生はそれを見越したかの様に実務でのこぼれ話等を挟んで下さり、モチベーションを下げることなく講義を受けることができました。講義のための予習は必要ではなく、インプットとしての復習は講義の時間と同じ位の時間をかけていたかと思います。
復習の際には海野先生オリジナルレジュメのセルフレクチャーが非常に役に立ちました。セルフレクチャーは1問1答形式の問題で講義毎に貰えるもので、多い時で100問以上の問題があり、その日の講義の内容を理解しているのか、覚えているか、を効率良く確認出来るものです。このセルフレクチャーのおかげで復習全体の効率もかなり上がっていたと思います。余談ですが海野先生はセルフレクチャーの直前期の使用は勧めていませんでしたが、科目によっては確認のために直前期まで使用し大活躍でした。
直前期に入ってからの答練、模試は予想問題も兼ねていることからか、中々思うように点数は取れず少々悩む材料になってしまいましたが、最低限解けなければならない問題や優先度が低い問題等をランクで分けてあるので、点数ではなく正解出来ている問題の質を見ることが出来ました。また記述式の問題もあるので、択一との時間配分等、知識の確認とは異なる解き方の練習等も出来る機会かが十分に用意されていますので、本試験に向けての解き方の確立にも使えるかと思います。
ブレークスルーテキストの良かった点
メインテキストであるブレークスルーはどの科目も十分過ぎる程の情報量で、初めはその記載量に圧倒される程でした。ですが先生が講義で飛ばしたところや、「読む必要はない」と言われたところをその通り自分でも飛ばす事が出来れば、必要な最低限の知識を頭に入れ余計な知識は頭に入れないと言う形を作ることが出来ます。そして直前期に入ってからの答練が始まった時に初めて使うページもあるかと思います。最後まで使わないページもあるかもしれませんが、ブレークスルーが手元にあるだけで安心出来る位の網羅性のあるテキストだと思います。
インターネットフォロー制度の良かった点
インターネットフォローは、どうしてももう一度聞きたい講義があった際に利用していました。時間も場所も問わずに講義を聞けると言うのはありがたかったですが、講義の際に集中して聞き、繰り返し講義を聞くことは前提としていなかったので、反省しながら利用することが多かったです。
思い出に残っている講座
「マイナー科目これだけ聞いて点を取ろう」は、出題数はそこまで多くない上に、範囲は広く、掴み所のないマイナー科目の予想を兼ねてポイントを絞ってくれる講義なので、最低限この講義の内容だけは頭に入れる事で不安を減らす事が出来ました。
答練の学習への役立て方
答練は問題の難易度にバラツキもありましたので、初めこそ不安になりましたが、最低限の必要性によるランク分けを利用し、正解出来ない問題の中でAランクに関しては解説を読む程度はしましたが、それ以外は間違えた事の確認をするくらいでした。解説は音声をダウンロードして歩いている時に聞いたりはしていましたが、そのために時間を作ることはありませんでした。記述式に関しては、答練が始まる頃にはそれなりに解答出来るようになっていたため、少しのミスでもしっかり復習していました。
通学していて海野講師・根本講師のここが良かった
海野先生は、休憩中でも講義が終わった後の時間でも、質問をすればこちらが納得出来るまで説明をして下さり、どんなに時間がかかっても疑問を解決して下さいました。また、海野先生の勧める勉強法が少し自分と合わないと思った際に相談した時も、決して自分の思う勉強法を否定せずに、それに合わせた勉強法を提案して頂き安心することが出来ました。とても上手に勉強に対するモチベーションの維持をして下さり、少しの雑談の中でも自然とこちらのモチベーションが上がる様な話を交えて下さるので、雑談が非常に貴重でもありました。一人だと勉強が続くか不安な方には是非お勧めしたい先生です。海野先生がいらっしゃらなければ合格は無かったかも知れません。根本先生も、ちょっとした疑問を質問したところ自分は受講したことがないのに非常に丁寧に答えて下さいました。
渋谷駅前本校のここが良かった!
私は殆ど渋谷駅前本校に行っていましたが、駅から外を通らずに行けるため、雨が降っている時も傘をさす事もなく校舎までたどり着けます。またトイレも含め全体的に綺麗ですので、良い環境で勉強に集中出来るかと思います。スタッフの皆さんは、何でも気さくに対応して下さるので、色々なことも気軽に相談出来ました。
通学のメリット
通学するメリットとしては、先生と直接話せる、モチベーションの維持、受験仲間の存在があるかと思います。1番のメリットは先生に直接質問や相談が出来る事かと思います。受験仲間は、例え会話等が無かったとしても、同じ試験に向かい努力している人が同じ空間に居るのは心強いのではないかと思います。モチベーションの維持には個人差があるとは思いますが、私は一人で自宅にいたのではモチベーションの維持は出来なかったと思いますので、これも通学のメリットなのかと思います。
行政書士取得後になぜ司法書士を目指そうと思ったか
自分の人脈、知識、能力では行政書士のみでは仕事をしていく自信が持てずに、他の資格を考えました。
仕事と勉強の両立のコツ
仕事をしているとどうしても勉強時間の確保が大変になるかと思いますが、自分の場合は無理に時間を作るよりも、仕事の息抜きが勉強になるように意識していました。その様に出来れば自然と勉強時間は確保されていくと思います。通勤中の時間も仕事のリフレッシュとして復習等出来れば、1番効率は良いかと思います。またどんなに短い時間でも無駄にしない心掛けはしていました。
合格に導いてくださった皆さんへ
講座の開講から本試験迄の間楽しく勉強出来たのも最高の結果を出せたのも、海野先生をはじめ、渋谷駅前本校のスタッフさん、一緒に勉強させて頂いたクラスの皆さんのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。
これから司法書士試験合格を目指す方へのアドバイス
諦めなければ必ず合格する訳ではありません。ですが諦めたら絶対に合格しません。ですから司法書士試験を受ける覚悟を決めた以上は御自身で選ばれた講師を信頼して、本試験が終わる瞬間までは絶対に諦めないと心に決めてぶつかって下さい。