高昌稔 さん(27)一発合格
誰でも全くの法律知識ゼロから短期合格はできる
受験回数 | 1回 |
---|---|
出身大学 | 広島工業大学 工学部 |
受講講座 | 2015年新15ヵ月合格コース<春生> |
保有資格 | 行政書士、宅建 |
司法書士を目指した理由・きっかけ
私が司法書士を目指したきっかけは、大学の卒業間近に宅地建物取引主任者を取ろうと思い立ち、そこで初めて民法という法律を知りました。これはおもしろいし、これから生きていくのに役に立つだろうなと思い、このような法律を使って仕事をしたいと思ったのがきっかけでした。そこで色々調べていると、試験の難易度は高いが法律を使って仕事ができる司法書士という資格を知りました。人の財産や権利を守る司法書士という仕事をしたいと強く思うようになり、難易度が高いというのも「やってやろう!」という気持ちにさせられました。
LECを選んだ理由、および講座を選んだ理由
LECを選んだ理由は、インターネットなどで資格の予備校などを検索しても一番に出てくるし、ホームページや実際にLEC広島本校の雰囲気を体感した結果、この予備校を信じてみようと思いました。講座選びはもちろん初級コースを希望し、その時職員の方に勧められたのが新15ヵ月コースでした。この講座のみで合格に必要な知識はすべて補えますと説明があったので、申し込むことを決意しました。
初学者向け講座の良かった点
新15ヵ月コースでは、全くの法律初学者の私にもわかるように、理由付けが重要なとこは理由付けがされ、「ここは暗記だから丸覚えが効率的です」などなるべく受験生の負担を減らすように考えられており、すいすい進むことができました。確実に追いつけるように自宅での自習などの範囲を指導してもらえたのも大きかったと思います。
カリキュラムの良かった点
司法書士試験は試験範囲が膨大なため、カリキュラムも決して楽なものではありませんでしたが、LECの長年の教育プログラムにより、無理なくその膨大な量の範囲をこなせるものとなってました。専業受験生の私には復習などをする時間も確保されており、十分合格を狙えると思えるカリキュラムでした。
ブレークスルーテキストの良かった点
膨大な試験範囲をどこまで手をつけるかがこの試験の難しいところですが、まずブレークスルーテキストの網羅性は業界随一と言われており、そのなかから特に試験に必要な知識は講義にて講師が絞ってくれます。しかし模試や答練などでそれ以上の知識が出ても、ここはさすがブレークスルーです。ちゃんとおさえてあり、気になったときの復習にも使えます。基本テキストはブレークスルーのみで十分に合格までの知識は詰まっているといえるでしょう。
フォローアップ制度の利用方法や良かった点
私は基本的には家で学習するほうでしたが、講義前や家での気分が乗らない時などは自習室を利用して勉強のリズムを崩さないように保ってました。自習室を利用することで他の受験生などと情報交換などもでき効率的に使用できたと思います。
藤井講師のここが良かった!
私は広島本校で生講義を受けていました。担当の藤井講師の講義は、頻出論点はしっかりと、且つおもしろおかしく説明してもらい、法律について完全に初学者の私でも理解しやすい内容だったと思います。同時にDVDフォロー講義の方では森山講師の講義を受けていましたが、一発合格するための最低限の知識に絞られており、重要論点はスっと入ってくるような噛み砕いた説明で、合格するためにいらない勉強省くことができたのは大きかったです。両講師の講義を併用することで短期合格を実現できたのは言うまでもありません。感謝の気持ちでいっぱいです。
答練の良かった点や学習への役立て方
私の答練の活用方法は、あくまでその時その時の実力試しであり、解けない問題は解けないので仕方ないというスタンスでしたが、基礎講座で学んだ正確な知識があれば得点が取れると信じ、基礎をしっかり詰め込んで、私はほとんどの答練でしっかり高得点をマークできました。逆に点数を落としたときは自分の知識の穴を確認できるので、できなかった箇所の修正をかけていきます。やはり点数にこだわらず、本試験までの知識の穴埋めにつかうべきだと思います。知識の穴埋めの方法は、間違った問題の類似の過去問やテキストに戻って学習していました。これが最後のひと伸びに役にたったと思います。
模試の良かった点や学習への役立て方
私は模試の活用法も答練の活用とあまり変わりなく、知識の穴の発見に使ってました。しかし模試は時期も時期なので点数も気になってしまいます。なので悪い点数を取らないように毎回模試までに準備を整えておき高得点は狙っていきました。一つ一つの小さな目標として模試を受けることができ、結果、受けたすべての模試でS判定を取れました。この良い結果がモチベーションの維持にも繋がりました。
通信講座の利用方法やメリット・デメリット
通信講座のメリットはやはりわからないとこを何度でも再生でき、徹底的に基礎固めができることでしょう。会社法などは特に苦戦したので何回DVDを再生したか覚えてません。そしてDVDなので2倍速などで再生することもできるので、時間効率もとても良かったです。デメリットと言えば、講師に会って疑問をすぐに質問できないことでしょう。私は広島本校の藤井講師を質問責めにすることも多く、通信ではそれができないとこが大きなデメリットと感じました。
宅建・行政書士との併行学習の仕方
私の場合、司法書士の一年目の講義途中に試験科目の重複があるということで、宅建や行政書士を取りました。司法書士の基礎講座でもタイミング的にもう受講したあとだった民法などは司法書士の民法だけをやっていれば宅建や行政書士では、個別にほとんど民法に手をつけなくてすみました。なのでトリプル取得はオススメします。
家庭と勉強の両立のコツ
私の場合、同居の両親が受験を応援してくれていたので、とにかく両親を早く安心させられるよ1うに必死でした。答練や模試などで良い結果を報告すると、「すごいね」と喜んでくれる両親の顔を見て、絶対に今年で決めるという良いスパイラルが起きていました。苦しい受験生活を常に応援してくれて、支えてくれた両親がいたからこそ、家族の関係と勉強を両立できたのは言うまでもありません。
これから司法書士試験合格を目指す方へのアドバイス
この試験は試験範囲も膨大でかなり苦しい戦いになりますが、苦しいからこそ短期で合格して欲しいです。自分が付いていくと決めた講師の講義や学習方法をブレることなく信じて絶対に短期で決めてしまいましょう。私にできたのだから誰にでも短期合格のチャンスのある試験だと確信してます。
どのような司法書士になりたいか
「法律知識で困っている人を助けたい」と思ったことから、実際に助けていけるような司法書士になりたいです。そして先輩司法書士の方から聞いた、「俺はこの仕事が面白いよ」と言えるような5年後10年後を迎えていたいです。受験勉強を支えてもらった両親にも恩返しできるように、立派な法律家となれるように目の前の一つ一つの仕事をこなしていきたいです。