川西 崇司 さん(36)短期合格
働きながらの合格体験記
受験回数 | 2回 |
---|---|
出身大学 | 日本大学 理工学部海洋建築工学科 |
受講講座 | 2014年新15ヵ月合格コース<秋生> 2015年公開模試パック |
司法書士を目指した理由・きっかけ
初めに司法書士を目指すきっかけになったのは親戚が成年被後見人となったことでした。成年後見制度を知ったのがこの時であり、また司法書士が成年後見業務を行っていることもこの時初めて知りました。私は以前に建築関係の仕事をしていたこともあり、「登記の専門家」というイメージを司法書士には持っておりましたが、このような社会貢献の業務があることに驚き、同時に感動をしました。もともと社会貢献を出来る仕事をしたいと考えていたこともあり、司法書士にとても魅力を感じていきました。また、私は現在、自営で仕事をしておりますが、家族を養っていくにあたり将来に不安を感じておりました。そこで魅力を感じていた司法書士を目指すことにしました。
LECを選んだ理由、および講座を選んだ理由
講座受講に当たっては複数の予備校の説明会に参加しました。私は、①通学での受講②講師の方との相性が合う、の2点を条件に検討しました。そしてLECの説明会で木村講師の講義の進め方、考え方に共感を持ちました。また、仕事をしながら受講するため、欠席時にWEBで自宅で授業を受けることが出来ることも決め手の一つとなりました。WEB担当の森山講師の説明も非常に解りやすく最終的にLECを選びました。
初学者向け講座の良かった点
初めて法律を勉強するに当たっても基礎から学習出来る内容になっておりました。また、答練、模試もセットになっていましたのでとても充実していると思います。特にセットになっておりました海野講師の過去問絞込み講座は直前期の勉強方法に非常に参考になりました。
カリキュラムの良かった点
週2回の講義に復習、過去問演習と仕事を持っている私でもなんとかついていくことが出来ました。ただし、講義を先延ばしにしてしまうとその分復習、過去問演習が疎かになってしまいます。実際私も講義を受けるのが少し遅れました。その結果、すべての講義が終わった時期が4月中旬となり、直前期の学習に影響が出てしまいました。決められた講義のスケジュールで勉強することがとても大事であると思います。
ブレークスルーテキストの良かった点
まず、木村講師のレジュメは本当に素晴らしかったです。見開き2枚で1項目完結しているので非常に見やすく、復習の際にも見たいページをすぐ確認することが出来て非常に有用でした。また、対比の表などで情報が整理されていて、また語呂合わせ等も記載されておりとても記憶に残りやすかったです。木村講師のレジュメは民法、不登法、会社法を使用しておりました。その他の科目はブレークスルーを使用しておりました。ブレークスルーは受験に必要な情報がほとんど網羅されており、文章も読みやすく、条文の意味を理解するにはとても良かったです。またこちらにも表がたくさん記載されており、重宝しました。
フォローアップ制度の利用方法や良かった点
私は仕事を持ちながらの通学受講であったため、仕事が忙しくなると欠席が増えてしまいます。初めは他の受講生の方にボイスレコーダーで録音をお願いして対応しておりましたが、どうしても授業が後手後手になってしまいました。これではついていけないと思い途中からはWEB受講に切り替えました。WEB受講では授業を早送りで聞く事が出来て時間の短縮にもなり、非常に良かったです。
根本講師のここが良かった!
一番印象に残っているのが公開模試の特典動画にありました根本講師の記述スピードアップ解き方実況中継です。ちょうど記述の解き方に不安があり、模試でも点数がまったく取れないと悩んでいた時期にこの動画を見ました。記述を早く、正確に解くための考え方、答案構成用紙の使い方と非常に参考になりました。この解き方を知ってからは記述の問題を解くのが楽しくなり、気づいたら記述が得意分野となっておりました。根本講師には本当に感謝しております。
答練の良かった点や学習への役立て方
答練は腕試しの場ではなく、弱点を見つける場であると感じました。私は仕事の関係上、すべて受けることが出来ませんでしたが、初めに受けた時の出来の悪さは今でも印象に残っています。このままでは絶対に受からないと絶望感を感じたのを記憶しております。ただ、ダメで元々の気持ちで割り切って勉強することが出来た事が逆に良かったと思います。皆さんも答練の成績には一喜一憂せず、気にしないことが大事だと思います。
模試の良かった点や学習への役立て方
1年目の公開模試は答練と同様、弱点を見つける場として模試を受けておりました。2年目の公開模試では腕試しの場としても考えて受けておりました。また同時に苦手な分野を見つけてしっかりと復習するようにしておりました。直前期では過去問と答練、公開模試をひらすら回して知識が曖昧な点などはすぐにテキストに戻り復習というスタイルをとっておりました。
仕事と勉強の両立のコツ
仕事が忙しい時期、忙しくない時期を問わず、基本的に生活のリズムを一定に保つことを心掛けていました。1日の勉強時間のノルマは決めておりましたが、それよりも重視したのが睡眠時間です。私の場合は6時間は寝ることを決めておりました。睡眠時間が減ると次の日の勉強に差し支えてくるためです。長い受験勉強生活となるわけですから無理をし過ぎないようにしたほうが良いと思います。
家庭と勉強の両立のコツ
私には4歳と1歳の子供がいます。当然手の掛かる時期ですので仕事から帰って子供が寝るまでは家族と過ごすようにしておりました。ただ子供と遊びながら何かを記憶したり、一問一答の問題集を問いたりはしておりました。直前期には晩ご飯だけ一緒に食べてあとは家内に任せて勉強をしておりました。なるべく少しでも家族の時間を作ることによって家族も協力的になってくれると思います。
勉強のスタイルについて
1年目はとにかく講義についていくことで精撰答練、公開模試の問題、過去問絞込み講座の問題集をひたすら回し、記述も毎日1問は解くようにしました。直前期に入ると特に午後の部に関しては1問2分で解くことを心掛け、択一のスピードアップを図りました。試験1週間前には過去5年間の過去問を本試験と同じ時間に解いて本番の予行演習をしました。
これから司法書士試験合格を目指す方へのアドバイス
司法書士試験は正しい努力をすれば必ず合格出来る試験だと思います。長い長い受験勉強の期間、心が折れそうになることは何回もあると思います。私も何回もありました。でもそれを乗り越えて地道に頑張ることで必ず道は開けると思います。頑張って下さい!
どのような司法書士になりたいか
司法書士試験に合格することが出来たことは「縁」であり、また「使命」であると感じております。それと同時に不安や責任感も感じております。これからは日々努力を惜しまず、「街の法律家」として人から頼りにされる、そして人から愛される司法書士を目指していきたいと思っております。司法書士として「世のため人のために奉仕」の精神を大事にして、少しでも多くの方々のお手伝いをすることが出来ればと考えております。