中地宏の会計講座
反町勝夫の株式会社大学への招待
次号予告

2007年1月号予告 2006年12月10日発行予定

書籍のご案内
各界トップが語るここまで進んだ「改革」
反町勝夫
『各界トップが語るここまで進んだ「改革」』
絶賛発売中
反町勝夫の改革シリーズ

これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−
新日本パブリック・アフェアーズ
株式会社(編)

『これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−』
絶賛発売中

大阪府の総務事務改革
大阪府総務サービスセンター(編)
『官民協働によるシェアードサービス 大阪府の総務事務改革』
絶賛発売中

日本版PPP (公共サービスの民間開放)
杉田定大 光多長温 美原融(編)
『21世紀の行政モデル 日本版PPP (公共サービスの民間開放)』
絶賛発売中
 

記事一覧

【法律】下記のリンクは新規ウィンドウでPDFファイルを開きます。

山花郁夫氏 衆議院議員
「国民の声を反映させる政策課題への取り組み」(2005年7月号「談論風発」掲載)
馳浩氏 衆議院議員
「男女共同参画社会基本法の大義実現のために」(2005年6月号特集「ちょっと待った!男女共同参画社会基本法〜科学的・生物的見地から抜本的改正を〜」掲載)
八木秀次氏 高崎経済大学地域政策学部助教授/慶應義塾大学総合政策学部講師/フジテレビジョン番組審議委員
「男女の区別を認めない思想はどこから来たのか」(2005年6月号特集「ちょっと待った!男女共同参画社会基本法〜科学的・生物的見地から抜本的改正を〜」掲載)
橋本秀雄氏 日本半陰陽者協会(PESFIS:Peer Support For Inter Sexuals)大阪本部世話人
「半陰陽者の立場から見た社会システム」(2005年6月号特集「ちょっと待った!男女共同参画社会基本法〜科学的・生物的見地から抜本的改正を〜」掲載)
佐藤典文氏 司法書士
「企業経営における個人情報の保護について(8)(最終回) 企業における個人情報保護法への対策(下)」(2005年4月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
佐藤典文氏 司法書士
「企業経営における個人情報の保護について(7) 企業における個人情報保護法への対策(上)」(2005年3月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
佐藤典文氏 司法書士
「企業経営における個人情報の保護について(6) 個人情報保護の推進体制」(2005年2月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
佐藤典文氏 司法書士
「企業経営における個人情報の保護について(5) 個人情報保護の具体的措置」(2005年1月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
佐藤典史氏 司法書士
「企業経営における個人情報の保護について(4) 個人情報取扱事業者の義務(下)」(2004年12月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
佐藤典文氏 司法書士
「企業経営における個人情報の保護について(3)個人情報取扱事業者の義務(上)」(2004年11月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
佐藤典文氏 司法書士
「企業経営における個人情報の保護について(2) 個人情報保護法とは(下)」(2004年10月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
佐藤典文氏 司法書士
「企業経営における個人情報の保護について(1) 個人情報保護法とは(上)」(2004年9月号連載「マネジメントフロンティア」掲載)
鶴巻浩氏 内閣府国民生活局個人情報保護推進室長
「個人情報保護法制定までの経緯、論点、展望」(2004年8月号特集「個人情報保護法の全面施行に向けて〜求む!世界最先端の個別法〜」掲載)
堀部政男氏 中央大学法科大学院教授/一橋大学名誉教授/電気通信分野におけるプライバシー情報に関する懇談会座長
「電気通信分野の個人情報保護に見る世界の潮流とわが国の取り組み」(2004年8月号特集「個人情報保護法の全面施行に向けて〜求む!世界最先端の個別法〜」掲載)
池本誠司氏 経済産業省産業構造審議会割賦販売分科会委員/日本弁護士連合会消費者問題対策委員会副委員長/弁護士
「金融・消費者信用の分野で個別法が求められる理由」(2004年8月号特集「個人情報保護法の全面施行に向けて〜求む!世界最先端の個別法〜」掲載)【関連:法律専門職】
開原成允氏 国際医療福祉大学副学長/東京大学名誉教授
「医療分野における自己情報コントロール権の意味」(2004年8月号特集「個人情報保護法の全面施行に向けて〜求む!世界最先端の個別法〜」掲載)【関連:医療】
若宮優氏 三菱電機株式会社 役員理事 事務企画部長
「広い外延を持つ個人情報保護という課題へのアプローチ」(2004年8月号特集「個人情報保護法の全面施行に向けて〜求む!世界最先端の個別法〜」掲載)
稲垣隆一氏 ISMS主任審査員/日本弁護士連合会コンピュータ委員会副委員長/弁護士
「企業が理解すべき個人情報保護法の意味ととるべき対応」(2004年8月号特集「個人情報保護法の全面施行に向けて〜求む!世界最先端の個別法〜」掲載)【関連:法律専門職】
西修氏 駒澤大学法学研究所所長・法学部教授
「今、求められるポスト現代国家の憲法論」(2003年12月号特集「構造改革を先導する法学者の使命〜法解釈学から立法学へ〜」掲載)
上原由起夫氏 国士舘大学法学部教授/弁護士
「近代的土地所有論に打ち克つ21世紀の土地所有論を求めて」(2003年12月号特集「構造改革を先導する法学者の使命〜法解釈学から立法学へ〜」掲載)
村上政博氏 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
「国際的な競争法ルールとの整合が求められるわが国の独占禁止法」(2003年12月号特集「構造改革を先導する法学者の使命〜法解釈学から立法学へ〜」掲載)
萩澤達彦氏 成蹊大学法学部教授
「法学者が立法に影響を与える際のスタンスについて」(2003年12月号特集「構造改革を先導する法学者の使命〜法解釈学から立法学へ〜」掲載)
福井秀夫氏 政策研究大学院大学教授
「解釈学の限界に対する仮説検証モデルとしての法と経済学の可能性」(2003年12月号特集「構造改革を先導する法学者の使命〜法解釈学から立法学へ〜」掲載)【関連:経済】
諏訪康雄氏 法政大学大学院社会科学研究科政策科学専攻教授
「労働法、雇用政策の拡充のため隣接社会諸科学の成果をいかに取り入れるか」(2003年12月号特集「構造改革を先導する法学者の使命〜法解釈学から立法学へ〜」掲載)【関連:雇用】
玉井克哉氏 東京大学先端科学技術センター教授
「特許法第35条にみる日本の意思決定システムの看過されざる特性」(2003年12月号特集「構造改革を先導する法学者の使命〜法解釈学から立法学へ〜」掲載)【関連:知的財産】
齋藤憲司氏 国立国会図書館調査及び立法考査局国会レファレンス課長
(2003年10月号「People with Legal Mind」掲載)
山花郁夫氏 衆議院議員/死刑廃止を推進する議員連盟事務局次長
「法の執行モラトリアムという考え方について」(2003年8月号特別寄稿)
新井誠氏 筑波大学大学院教授
「成年後見法施行から3年−注目される動き、解決すべき課題−」(2003年7月号「談論風発」掲載)
片山虎之助氏 総務大臣
「構造改革は自治体から」(2003年5月号「Top Interview」掲載)【関連:地方行政】
崔達坤氏 高麗大学名誉教授/韓日法学会会長
「韓国法の特色−家族法を中心として(3)」(2003年5月号連載「World Flash」掲載)
倉田寛之氏 参議院議長
「『良識の府』に期待される決算審査の強化」(2003年4月号「Top Interview」掲載)【関連:経済】
崔達坤氏 高麗大学名誉教授/韓日法学会会長
「韓国法の特色−家族法を中心として(2)」(2003年4月号連載「World Flash」掲載)
崔達坤氏 高麗大学名誉教授/韓日法学会会長
「韓国法の特色―家族法を中心として(1)」(2003年3月号連載「World Flash」掲載)
工藤忠良氏 財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター、住宅紛争処理支援センター長
(2003年2月号「People With Legal Mind」掲載)【関連:司法制度改革】
中田浩一郎氏 弁護士/クリフォード・チャンス法律事務所ロンドン・オフィス/桐蔭横浜大学法学部非常勤講師
「在欧日本企業が直面する契約上の問題」(2002年12月号連載「World Flash」掲載)
奥平康弘氏 東京大学名誉教授
「コモンロー的発展に欠けた『不幸な出発』」(2002年11月号特集「ネット社会の発展は個人情報の味方か敵か」掲載)
藤井昭夫氏 内閣官房内閣審議官(個人情報保護担当室長)/総務省官房審議官
「個人情報保護法案の法制的検討課題と立法主旨」(2002年11月号特集「ネット社会の発展は個人情報の味方か敵か」掲載)
堀部政男氏 中央大学法学部教授/一橋大学名誉教授
「プライバシー保護法制の歴史的経緯」(2002年11月号特集「ネット社会の発展は個人情報の味方か敵か」掲載)
多賀谷一照氏 千葉大学副学長・法経学部教授
「現実をふまえた個人情報保護の議論を」(2002年11月号特集「ネット社会の発展は個人情報の味方か敵か」掲載)
関口和一氏 日本経済新聞社産業部編集委員兼論説委員
「日本の国際競争力回復のため政府に求められる取り組み」(2002年11月号特集「ネット社会の発展は個人情報の味方か敵か」掲載)
中村達也氏 社団法人国際商事仲裁協会(JCAA)主任研究員/国士舘大学法学部助教授
「国際商事仲裁の潮流」(2002年10月号「談論風発」掲載)【関連:司法制度改革、国際関係】
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「最終回 情報と法」(2002年9月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第17回 ネット時代の紛争解決」(2002年8月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第16回 個人情報保護について」(2002年7月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
佐藤嘉尚氏 株式会社アワ・プランニング代表取締役社長
「刑法175条」(2002年7月号連載「面白半分被告体験記」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第15回 知的財産の時代へ」(2002年6月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
佐藤嘉尚氏 株式会社アワ・プランニング代表取締役社長
「文学者達の証言」(2002年6月号連載「面白半分被告体験記」掲載)
岡田ヒロミ 消費生活アドバイザー
「控訴審で逆転した敷金返還請求事件」(2002年5月号連載「論壇」掲載)
佐藤嘉尚氏 株式会社アワ・プランニング代表取締役社長
「初公判の日」(2002年5月号連載「面白半分被告体験記」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第14回 インターネットと著作権」(2002年5月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
岡田ヒロミ 消費生活アドバイザー
「施行から2年が経過した特定調停制度」(2002年4月号連載「論壇」掲載)
佐藤嘉尚氏 株式会社アワ・プランニング代表取締役社長
「言葉のズレ」(2002年4月号連載「面白半分被告体験記」掲載)s
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第13回 『プロバイダー責任法』成立へ」(2002年4月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第12回 迷惑メールに法的規制が」(2002年3月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
佐々木知子氏 参議院議員/弁護士
「犯罪の国際化と『ムラ社会』の刑事司法と」(2002年2月号特集「今、求められる刑事司法」掲載)
野々上尚氏 法務省刑事局刑事課長
「国際的な犯罪対策の現状と国内の法整備」(2002年2月号特集「今、求められる刑事司法」掲載)【関連:国際関係】
北田幹直氏 国連アジア極東犯罪防止研修所所長
「国連の地域研修機関としての役割」(2002年2月号特集「今、求められる刑事司法」掲載)【関連:国際関係】
武智秀弘氏 警察庁長官官房国際部国際第一課国際協力推進官来日外国人問題担当/警視庁警視
「来日外国人犯罪の現状と対策」(2002年2月号特集「今、求められる刑事司法」掲載)
岡村勲氏 全国犯罪被害者の会(あすの会)代表幹事/弁護士
「犯罪被害者の被害回復、権利擁護を目指して」(2002年2月号特集「今、求められる刑事司法」掲載)
加藤久雄氏 慶應義塾大学法学部教授
「犯罪ボーダレス化と刑事政策の二極分化的対応」(2002年2月号特集「今、求められる刑事司法」掲載)
岡田ヒロミ 消費生活アドバイザー
「根本的な対策が求められる多重債務者問題」(2002年2月号「論壇」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第11回 ネット社会と法−ドメインネームの争い−」(2002年2月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
岡田ヒロミ 消費生活アドバイザー
「消費生活相談に見る現代若者像」(2002年1月号「論壇」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第10回 サイバー犯罪条約に署名」(2002年1月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
岡田ヒロミ氏 消費生活アドバイザー
「後退した消費者行政〜消費者団体が自治体別ランキング〜」(2001年12月号連載「論壇」掲載)【関連:地方行政】
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第9回 ビジネスモデル特許とは Part3」(2001年12月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)【関連:知的財産】
岡田ヒロミ氏 消費生活アドバイザー
「東京都消費者被害救済委員会で内職商法紛争が解決」(2001年11月号連載「論壇」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第8回 ビジネスモデル特許とは part2」(2001年11月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)【関連:知的財産】
岡田ヒロミ 消費生活アドバイザー
「ADR機関としての消費生活センターの在り方」(2001年10月号論壇掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第7回 ビジネスモデル特許とは Part1」(2001年10月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)【関連:知的財産】
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第6回 急成長するネットビジネス」(2001年9月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)【関連:産業】
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第5回 ネット犯罪の取締り」(2001年8月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第4回 ネット犯罪の増加」(2001年7月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
升 稲子氏 日本信販株式会社お客様相談室室長
「急増するクレジットカード偽造犯罪、急がれる法の整備・施行」(2001年6月号「論壇」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第3回 IT革命により社会はどのように変わるか part3」(2001年6月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
岡田ヒロミ氏 消費生活アドバイザー
「消費者契約法施行と裁判所の意見交換」(2001年5月号連載「論壇」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第2回 IT革命により社会はどのように変わるか part2」(2001年5月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
岡田ヒロミ氏 消費生活アドバイザー
「東京都の訴訟援助を受けた消費者の裁判勝訴 信販会社の立替金請求事件」(2001年4月号連載「論壇」掲載)
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「第1回 IT革命により社会はどのように変わるか part1」(2001年4月号連載「IT時代の法務リスク―ネット社会と法」掲載)
西 修氏 政治学博士/駒澤大学法学部教授
「21世紀の日本国憲法のあり方を問うための『複眼的改憲論』」(2001年2月号特集「21世紀の日本国憲法のあるべき姿」掲載)
小川和久氏 国際政治・軍事アナリスト
「日本に真の憲法論議は存在し無かった」(2001年2月号特集「21世紀の日本国憲法のあるべき姿」掲載)
赤松正雄氏 公明党 衆議院議員
「憲法問題に対する各政党の姿勢を問う―公明党 寄稿:憲法論議と公明党の考えかた」(2001年2月号特集「21世紀の日本国憲法のあるべき姿」掲載)
江田五月氏 民主党 参議院議員
「憲法問題に対する各政党の姿勢を問う―民主党 新しいこの国のかたちのため、おおいに『論憲』する」(2001年2月号特集「21世紀の日本国憲法のあるべき姿」掲載)
金子哲夫氏 社会民主党 衆議院議員
「憲法問題に対する各政党の姿勢を問う―社民党 戦後、日本国憲法が果たしてきた役割を検証すべき」(2001年2月号特集「21世紀の日本国憲法のあるべき姿」掲載)
日本共産党
「憲法問題に対する各政党の姿勢を問う―日本共産党 志位和夫書記局長(当時)の幹部会報告/憲法の先駆的値打ちを、平和と暮らしに生かす政治を」(2001年2月号特集「21世紀の日本国憲法のあるべき姿」掲載)
自由党 日本一新推進本部 国家基本問題に関する委員会
「憲法問題に対する各政党の姿勢を問う―日本共産党 志位和夫書記局長(当時)の幹部会報告/憲法の先駆的値打ちを、平和と暮らしに生かす政治を」(2001年2月号特集「21世紀の日本国憲法のあるべき姿」掲載)
岡田ヒロミ氏 消費生活アドバイザー
「介護保険法施行で表面化した金銭管理問題と身元引受人問題―成年後見制度を利用できる高齢者は多くない―」(2001年2月号「論壇」掲載)
岡田ヒロミ氏 消費生活アドバイザー
「『楽に高収入』その裏にはリスクがいっぱい」(2001年1月号連載「論壇」掲載)
岡田ヒロミ氏 消費生活アドバイザー
「美しくなるためにも、旨い話に御用心」(2000年12月号連載「論壇」掲載)
ロバート・F・グロンディン氏 在日米国商工会議所会頭/外国法事務弁護士
「『商法改正に関する意見書』をめぐって」(2000年11月号「Top Interview」掲載)【関連:法律専門職】
岡田ヒロミ氏 消費生活アドバイザー
「裁判所にも新しい風が―」(2000年11月号連載「論壇」掲載)
中川明氏 北海道大学法学部教授
「ロバート・リース・アンデレちゃん国籍確認訴訟」(2000年8月号「論壇」掲載)
高畑拓氏 弁護士
「少年法改正問題」(2000年7月号「論壇」掲載)
西村眞悟氏 前防衛政務次官/衆議院議員
「一刀両断・日本国憲法」(2000年vol.2「Top Interview」掲載)
池田恵利子氏 社団法人日本社会福祉士会副会長/常勤理事
「声無き人々の権利を守ることが大切」(1999年vol.4特集1「成年後見法−成年後見法における福祉と法律の専門家の役割」掲載)
岩澤勇氏 司法書士
「成年後見制度において司法書士が担うべき三つの執務」(1999年vol.4特集1「成年後見法−成年後見法における福祉と法律の専門家の役割」掲載)
額田洋一氏 弁護士
「行為能力制限の発想からの脱却を」(1999年vol.4特集1「成年後見法−成年後見法における福祉と法律の専門家の役割」掲載)
渡辺博道氏 衆議院議員
「第145回通常国会を総括する」(1999年vol.3「Top Interview」掲載)【関連:行財政・規制改革】
祖信仁氏 外務省経済協力局技術協力課課長
水野光明氏 外務省経済協力局技術協力課外務事務官
田村晃氏 外務省経済協力局技術協力課外務事務官
「人材育成が鍵。ベトナム、カンボジアに対する支援の内容」(1999年vol.3特集2「アジア法整備支援」掲載)【関連:国際関係】
栃木庄太郎氏 法務省法務総合研究所総務企画部長
「日本法の押し付けではない平和国家としての知的支援を」(1999年vol.3特集2「アジア法整備支援」掲載)【関連:国際関係】
金子浩之氏 財団法人国際民商事法センター理事・事務局長
「法整備支援の研修の協力、相互理解の促進を担う民間団体」(1999年vol.3特集2「アジア法整備支援」掲載)【関連:国際関係】
安田信之氏 名古屋大学大学院国際開発研究科教授
「東アジア法の現状と日本の法整備支援の課題」(1999年vol.3特集2「アジア法整備支援」掲載)【関連:国際関係】
滝実氏(衆議院議員)
「Y2Kの危機管理で消防が果たすべき役割」(1999年vol.2特集2「Y2K コンピューター西暦2000年問題」掲載)
越智洋之氏 ソフトウエア・コンサルタント/株式会社エムティーシーアイEWS事業部顧問
「法律問題としてとらえたY2K」(1999年vol.2特集2「Y2K コンピューター西暦2000年問題」掲載)
大矢哲夫氏 トーマツ・コンサルティング株式会社取締役
「法的な経営リスクを回避するための対応」(1999年vol.2特集2「Y2K コンピューター西暦2000年問題」掲載)

会社案内資格の総合スクール人材開発(法人・企業向け)人材紹介(プロキャリア)LEC会計大学院生涯学習