中地宏の会計講座
反町勝夫の株式会社大学への招待
次号予告

2007年1月号予告 2006年12月10日発行予定

書籍のご案内
各界トップが語るここまで進んだ「改革」
反町勝夫
『各界トップが語るここまで進んだ「改革」』
絶賛発売中
反町勝夫の改革シリーズ

これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−
新日本パブリック・アフェアーズ
株式会社(編)

『これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−』
絶賛発売中

大阪府の総務事務改革
大阪府総務サービスセンター(編)
『官民協働によるシェアードサービス 大阪府の総務事務改革』
絶賛発売中

日本版PPP (公共サービスの民間開放)
杉田定大 光多長温 美原融(編)
『21世紀の行政モデル 日本版PPP (公共サービスの民間開放)』
絶賛発売中
 

記事一覧

【司法制度改革】下記のリンクは新規ウィンドウでPDFファイルを開きます。

田中圭子氏 特定非営利活動法人日本メディエーションセンター代表理事・JMC研究所所長/安藤信明氏 特定非営利活動法人日本メディエーションセンター事務局長/司法書士
(2007年3月号「People with Legal Mind」掲載)
寺井一弘氏 日本司法支援センター常務理事
「利用者の視点から国民と司法の橋渡しをする『法テラス』」(2007年1月号「Watching」掲載)
元榮太一郎氏 弁護士ドットコム代表/弁護士(法律事務所オーセンス)
(2007年1月号「People with Legal Mind」掲載)【関連:法律専門職】
杉浦正健氏 法務大臣/衆議院議員
「明治維新に匹敵する大改革にあたり、法律、政治が果たすべき役割」(2006年3月号「Top Interview」掲載)【関連:法律】
佐々木直樹氏 東京家庭裁判所主任書記官
大澤滋氏 東京家庭裁判所参与員
(2005年4月号「People with Legal Mind」掲載)
齋藤隆氏 東京地方裁判所判事
(2004年6月号「People with Legal Mind」掲載)【関連:司法制度改革】
松田隆利氏 総務省行政管理局長
「国民と行政との関係の変容に伴う現代行政への要請」(2004年2月号特集「あるべき行政訴訟制度改革を語る〜行政改革に対する司法の積極的な役割〜」掲載)
小林久起氏 司法制度改革推進本部事務局参事官
「新たな国民と行政の関係に対応する裁判制度を目指して」(2004年2月号特集「あるべき行政訴訟制度改革を語る〜行政改革に対する司法の積極的な役割〜」掲載)【関連:行財政・規制改革】
鈴木良男氏 総合規制改革会議委員/株式会社旭リサーチセンター代表取締役社長
「民間経済人の視点から問う行政法の課題」(2004年2月号特集「あるべき行政訴訟制度改革を語る〜行政改革に対する司法の積極的な役割〜」掲載)【関連:法律】
水野武夫氏 弁護士/龍谷大学法学部教授
「行政訴訟検討会の議論の焦点について」(2004年2月号特集「あるべき行政訴訟制度改革を語る〜行政改革に対する司法の積極的な役割〜」掲載)
阿部泰隆氏 神戸大学大学院法学研究科教授
「行政訴訟のあるべき制度、あるべき運用について」(2004年2月号特集「あるべき行政訴訟制度改革を語る〜行政改革に対する司法の積極的な役割〜」掲載)
宇賀克也氏 東京大学大学院法学政治学研究科教授
「行政法のさらなる整備のための視座」(2004年2月号特集「あるべき行政訴訟制度改革を語る〜行政改革に対する司法の積極的な役割〜」掲載)【関連:法律】
北島敬介氏 財団法人矯正協会会長
(2004年2月号「People with Legal Mind」掲載)【関連:法律】
小柳光一郎氏 財団法人交通事故紛争処理センター常任理事・事務局長
(2004年1月号「People with Legal Mind」掲載)【関連:法律
竹下守夫氏 駿河台大学長/一橋大学名誉教授
「法科大学院の目標は国際社会で活躍する成熟した法律居家養成」(2003年12月号「Top Interview」掲載)【関連:教育、国際関係】
藤原久司氏 日本土地家屋調査士会連合会常任理事・業務部長
「土地境界の紛争を解決する民間型ADR」(2003年3月号「談論風発」掲載)【関連:法律専門職】
阿部泰隆氏 神戸大学大学院法学研究科教授
「新司法試験、法曹養成制度のあり方」(2002年10月号「司法改革・規制改革WATCHING」掲載)
植村稔氏 司法制度改革推進本部事務局参事官
「法曹制度検討会での議論と方向性」(2002年10月号特集「ロイヤー維新!!―弁護士制度改革がはじまる−」掲載)
渋谷年史氏 住友商事株式会社法務部次長/ニューヨーク州・ワシントンDC弁護士
「企業法務の現状とニーズ」(2002年10月号特集「ロイヤー維新!!―弁護士制度改革がはじまる−」掲載)【関連:産業】
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第20回 弁護士会は『模範的』団体か」(2002年6月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)【関連:法律専門職】
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第19回 弁護士会は『政治的活動』をどこまでやれるか」(2002年5月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)【関連:法律専門職】
小林徹氏 司法制度改革推進本部事務局内閣参事官
「ADRの拡充、活性化に向けた取り組み」(2002年4月号特集「ADRの改革〜私的自治と法の支配の調和点を求めて〜」掲載)
佐藤歳二氏 元横浜地方裁判所所長・早稲田大学法学部特任教授・弁護士
「裁判所外ADRの類型化とそれに応じた人材養成の必要性」(2002年4月号特集「ADRの改革〜私的自治と法の支配の調和点を求めて〜」掲載)
小島武司氏 中央大学法学部教授
「改革の議論のためのADR理論」(2002年4月号特集「ADRの改革〜私的自治と法の支配の調和点を求めて〜」掲載)
廣田尚久氏 大東文化大学環境創造学部学部長/弁護士
「制度定着に向けて乗り越えるべき三つのハードル」(2002年4月号特集「ADRの改革〜私的自治と法の支配の調和点を求めて〜」掲載)
松永六郎氏 司法書士
「調停において司法書士が担う役割」(2002年4月号特集「ADRの改革〜私的自治と法の支配の調和点を求めて〜」掲載)【関連:法律専門職】
レビン小林久子氏 九州大学大学院法学研究科助教授
「アメリカの紛争管理システムの理論」(2002年4月号特集「ADRの改革〜私的自治と法の支配の調和点を求めて〜」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第18回 何だか妙な『弁護士任官運動』」(2002年4月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第17回 裁判における『コスト』と『適正』」(2002年3月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第16回 『日本人は白黒つけることを好まない』というウソ」(2002年2月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第15回 文芸新書『司法改革』の読み方」(2002年1月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第14回 骨抜きにされたのか?新民事訴訟法」(2001年12月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)【関連:法律】
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第13回 アメリカ型ロースクールをめざすべきか」(2001年11月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)【関連:法律】
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第12回 日本版ロースクール、こんな教員はいらない」(2001年10月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)【関連:法律】
矢口洪一氏 元最高裁判所長官
「国民を主役にする司法制度改革」(2001年8月号特集「司法、その未来。―審議会『最終意見』をこう読む−」掲載)
久保井一匡氏 日本弁護士連合会会長
「各資格者団体は『最終意見』をどう受けとめるのか―弁護士― 官の司法から民の司法へ」(2001年8月号特集「司法、その未来。―審議会『最終意見』をこう読む−」掲載)【関連:法律専門職】
北野聖造氏 日本司法書士会連合会会長
「各資格者団体は『最終意見』をどう受けとめるのか―司法書士― 国民に役立つ司法書士制度」(2001年8月号特集「司法、その未来。―審議会『最終意見』をこう読む−」掲載)【関連:法律専門職】
小池晃氏 日本弁理士会会長
「各資格者団体は『最終意見』をどう受けとめるのか―弁理士― 国家戦略である知的財産権を担うために」(2001年8月号特集「司法、その未来。―審議会『最終意見』をこう読む−」掲載)【関連:法律専門職】
宮口定雄氏 日本税理士会連合会常務理事調査研究部長
「各資格者団体は『最終意見』をどう受けとめるのか―税理士― 新たな税理士法と司法制度改革」(2001年8月号特集「司法、その未来。―審議会『最終意見』をこう読む−」掲載)【関連:法律専門職】
大河原寶國氏 日本行政書士会連合会司法制度改革対策本部座長
「各資格者団体は『最終意見』をどう受けとめるのか―行政書士― 司法の一翼を担う者としてさらなる活動の場を」(2001年8月号特集「司法、その未来。―審議会『最終意見』をこう読む−」掲載)」【関連:法律専門職】
川口義彦氏 全国社会保険労務士政治連盟常任理事/中小企業福祉事業団理事長
「各資格者団体は『最終意見』をどう受けとめるのか―社会保険労務士― 労働関係紛争解決への可能性」(2001年8月号特集「司法、その未来。―審議会『最終意見』をこう読む−」掲載)【関連:法律専門職】
清水鳩子氏 主婦連合会副会長
「消費者・市民の立場から望む司法制度」(2001年8月号特集「司法、その未来。―審議会『最終意見』をこう読む−」掲載)
須網隆夫氏 早稲田大学法学部教授
小林元治氏 弁護士/日弁連司法改革実現本部事務局次長
「司法制度改革にさらなるグローバル化の視点を」(2001年8月号特集「司法、その未来。―審議会『最終意見』をこう読む−」掲載)」
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第11回 ロースクールと予備校の正しい役割分担」(2001年9月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)【関連:教育】
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第10回 これから議論される『国民の司法参加』」(2001年8月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第9回 日本を変革するための『陪審推進論』」(2001年7月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第8回 『陪審』と『参審』との大きな違い」(2001年6月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第7回 国民不在の『司法への国民参加』論議」(2001年5月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第6回 『医療の荒廃』に見る司法の責任」(2001年4月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)【関連:医療】
阿部泰久氏 社団法人経済団体連合会経済法制グループ副長
「ロースクールでの養成と簡易な司法試験だけで良い」(2001年3月号特集「ロースクールを巡る諸問題」掲載)【関連:教育】
高瀬由紀夫氏 経営法友会司法制度問題研究会座長/トヨタ自動車株式会社法務部
「法学部教育を見直し新たな法曹資格を作る」(2001年3月号特集「ロースクールを巡る諸問題」掲載)【関連:教育】
小林敏和氏 社団法人経済同友会企画調査部
「司法研修所を廃止して多様なロースクールを」(2001年3月号特集「ロースクールを巡る諸問題」掲載)【関連:教育】
河村寛治氏 明治学院大学法学部教授
「ロースクール修了者に新たな資格を与える」(2001年3月号特集「ロースクールを巡る諸問題」掲載)
スティーブン・ギブンズ氏 外国法事務弁護士
「日本型ロースクール構想の問題点」(2001年3月号特集「ロースクールを巡る諸問題」掲載)【関連:教育】
笠原毅彦氏 桐蔭横浜大学法学部助教授
「ロースクール構想の誤解?」(2001年3月号特集「ロースクールを巡る諸問題」掲載)【関連:教育】
清水鳩子氏 主婦連合会副会長
「司法改革」(2001年3月号「論壇」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第5回 立証責任のメカニズム」(2001年3月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第4回 法的責任を平等に重くするか、平等に軽くするか」(2001年2月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
美浪法子氏 評論家
「審議会『中間報告』は何を述べたか」(2001年1月号特集2「司法制度改革vol.6」掲載)
笠原毅彦氏 桐蔭横浜大学法学部助教授
「士業問題の一視点」(2001年1月号特集2「司法制度改革vol.6」掲載)【関連:法律専門職】
鈴木良男氏 司法改革フォーラム会長
「『身近な司法』実現に向け、明確な道筋を」(2001年1月号特集2「司法制度改革vol.6」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第3回 『法』は詭弁に勝てるのか」(2001年1月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第2回 司法改革論議が盛り上がらない理由」(2000年12月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
浜辺陽一郎氏 弁護士
「第1回 裁判の重さと軽さ」(2000年11月号連載「司法改革で日本は変わるか」掲載)
村木清司氏 弁理士会会長
「未来予測 知的財産社会と弁理士(後編)」(2000年10月号特集「司法制度改革vol.5」掲載)【法律専門職、知的財産】
美浪法子氏 評論家
「“法科大学院構想”文部省『法科大学院検討会議』中間報告とりまとめへ」(2000年10月号特集「司法制度改革vol.5」掲載)【関連:教育】
木勇三氏 日本公認会計士協会常任理事
「企業会計が変わる 公認会計士が支える21世紀の企業社会」(2000年8月号「ミレニアムインタビュー」掲載)【関連:法律専門職】
堀谷義明氏 全国社会保険労務士政治連盟会長
「今、力をひとつに(社会保険労務士制度改革)」(2000年8月号特集「司法制度改革 vol.4」掲載)【関連:法律専門職】
村木清司氏 弁護士会会長
「未来予測 知的財産社会と弁理士(前編)」(2000年8月号特集「司法制度改革 vol.4」掲載)【関連:法律専門職、知的財産】
反町勝夫 司法制度改革懇話会(代表世話人)
「【提言書】司法制度改革審議会『中間答申』に向けて」(2000年8月号特集「司法制度改革 vol.4」掲載)
吉野正氏 日本弁護士連合会副会長
「司法制度改革に向けた日弁連の取組み」(2000年vol.2特集2「司法制度改革3」掲載)【関連:法律専門職】
松永六郎氏 司法書士松永六郎事務所
「司法書士と弁護士の業際問題」(2000年vol.2特集2「司法制度改革3」掲載)【関連:法律専門職】
片桐直樹氏 映画監督
「市民に開かれたドイツ裁判所『日独裁判官物語』」(2000年vol.2特集2「司法制度改革3」掲載)
臼井日出男氏 法務大臣
「司法制度改革の目指すところ」(2000年vol.1「Top Interview」掲載)
幸田全弘氏 弁理士会会長
「弁理士が築く新世紀〜知的財産立国を目指して(前編)〜」(2000年vol.1特集1「司法制度改革2」掲載)【関連:法律専門職】
鳥海哲郎氏 あさひ法律事務所弁護士
「渉外法律事務所の展望」(2000年vol.1特集1「司法制度改革2」掲載)【関連:法律専門職】
チャールズ教授 ジョージタウン大学法学部長
「アメリカロースクール事情」(2000年vol.1特集1「司法制度改革2」掲載)
曾我貴志氏 アンダーソン・毛利 法律事務所北京事務所所長/弁護士/ニューヨーク州弁護士
「中国の弁護士事情」(2000年vol.1特集1「司法制度改革2」掲載)【関連:法律専門職】
保岡興治氏 自由民主党司法制度調査会長/衆議院議員
「国民の知恵を結集して”世界一の司法制度”を目指す」(1999年vol.3特集1「司法制度改革」掲載)
小島吉晴氏 司法制度改革審議会事務局 参事官
「司法制度改革の概要を審議会事務局に聞く」(1999年vol.3特集1「司法制度改革」掲載)
柳田幸男氏 弁護士
「ロースクール構想」(1999年vol.3特集1「司法制度改革」掲載)【関連:法律専門職、教育】
久保利英明氏 弁護士(日比谷パーク法律事務所)
「危機的状況にある司法を改革するうえで重要なのはスピード」(1999年vol.3特集1「司法制度改革」掲載)【関連:法律専門職】
ロバート・F・グロンディン氏 外国法事務弁護士(ホワイト&ケース 外国法事務弁護士事務所)
「外国法事務弁護士問題」(1999年vol.3特集1「司法制度改革」掲載)【関連:法律専門職】
中村忠彦氏 ギャラクシー・システムズ株式会社代表(在ワシントンD.C.)
「アメリカ企業、連邦政府における弁護士の役割」(1999年vol.3特集1「司法制度改革」掲載)【関連:法律専門職】

会社案内資格の総合スクール人材開発(法人・企業向け)人材紹介(プロキャリア)LEC会計大学院生涯学習