中地宏の会計講座
反町勝夫の株式会社大学への招待
次号予告

2007年1月号予告 2006年12月10日発行予定

書籍のご案内
各界トップが語るここまで進んだ「改革」
反町勝夫
『各界トップが語るここまで進んだ「改革」』
絶賛発売中
反町勝夫の改革シリーズ

これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−
新日本パブリック・アフェアーズ
株式会社(編)

『これでわかる「市場化テスト」−官と民のパートナーシップで「公」を創る−』
絶賛発売中

大阪府の総務事務改革
大阪府総務サービスセンター(編)
『官民協働によるシェアードサービス 大阪府の総務事務改革』
絶賛発売中

日本版PPP (公共サービスの民間開放)
杉田定大 光多長温 美原融(編)
『21世紀の行政モデル 日本版PPP (公共サービスの民間開放)』
絶賛発売中
 

記事一覧

【雇用】下記のリンクは新規ウィンドウでPDFファイルを開きます。

本田由紀氏 東京大学社会科学研究所助教授
「わが国における『ニート』問題の本質」(2006年7月号「談論風発」掲載)
守本憲弘氏 経済産業省経済産業政策局産業人材担当参事官
「社会人基礎力の定着と養成プログラムの構築」(2006年7月号新世紀キャリア形成「社会人基礎力〜社会で必要な能力企業における若手人材の育成」掲載)
諏訪康雄氏 法政大学大学院政策科学研究科教授
「社会と教育界の間に『社会人基礎力』という共通言語をもうけることが重要課題」(2006年7月号新世紀キャリア形成「社会人基礎力〜社会で必要な能力企業における若手人材の育成」掲載)
佐藤大吾氏 NPO法人ドットジェイピー理事長 松野 豊氏 NPO法人ドットジェイピー理事/流山市議会議員
「議員インターンシップを通じたジャパン・プロデュースの試み」(2006年5月号新世紀キャリア形成「議員インターンシップ」掲載)
友田 景氏 NPO法人ドットジェイピー理事/柏原市議会議員
「【議員インターンシップ参加大学生に聞く】議員インターンシップから学んだこと」(2006年5月号新世紀キャリア形成「議員インターンシップ」掲載)
高橋俊介氏 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
「企業における若手人材の育成」(2006年3月号「新世紀キャリア形成」掲載)
吉田辰雄氏 東洋大学名誉教授
「教育の根幹『キャリア教育』を一過性のものにしないために」(2005年9月号「談論風発」掲載)【関連:教育】
大野満男氏 ハローワーク品川学生職業総合支援センター・地方就職支援センター室長
「首都圏在住者の地方就職事情」(2005年9月号新世紀キャリア形成「首都圏在住者の地方就職の今」)
大村賢三氏 人事院公務員研修所長
「広い視点で公共空間を考える感性を身に付けるために」(2005年8月号新世紀キャリア形成「公務員のキャリア形成」掲載)【関連:行財政・規制改革】
小室裕一氏 総務省自治大学校長
「地方分権の荒波に立ち向かえる自治体職員の育成を目指して」(2005年8月号新世紀キャリア形成「公務員のキャリア形成」掲載)【関連:行財政・規制改革】
樋口美雄氏 慶應義塾大学商学部教授
「国、地方、民間は団塊世代の定年にいかに備えるべきか」(2005年7月号特集「変わる「定年」 団塊の世代・60歳からどう働く?」掲載)
八代尚宏氏 国際基督教大学教養学部教授/社団法人日本経済研究センター理事
「少子高齢社会に備えるための構造改革を」(2005年7月号特集「変わる「定年」 団塊の世代・60歳からどう働く?」掲載)【関連:行財政・規制改革、経済】
宮川晃氏 厚生労働省職業安定局高齢・障害者雇用対策部企画課長
「意欲と能力のある限り働ける社会を目指して」(2005年7月号特集「変わる「定年」 団塊の世代・60歳からどう働く?」掲載)【関連:経済】
大隈俊弥氏 東京都産業労働局雇用就業部就業推進課長
「高齢者雇用政策における自治体の役割」(2005年7月号特集「変わる「定年」 団塊の世代・60歳からどう働く?」掲載)【関連:地方行政】
吉田徳博氏 社団法人全国シルバー人材センター事業協会事務局長
「シルバー人材センターにみる高齢者の就業と地域社会への貢献」(2005年7月号特集「変わる「定年」 団塊の世代・60歳からどう働く?」掲載)
杉野剛氏 文部科学省高等教育局専門教育課長
「インターンシップ推進の取り組み」(2005年7月号「新世紀キャリア形成」掲載)
清水典子氏 女性と仕事の未来館事業部長
「働く女性を支援するために」(2005年6月号「新世紀キャリア形成」掲載)【関連:経済】
油原ゆう子氏 独立行政法人国立女性教育会館事業課長
「男女共同参画社会の形成を目指す女性教育のあり方」(2005年6月号「新世紀キャリア形成」掲載)【関連:経済】
山田久氏 株式会社日本総合研究所調査部経済研究センター所長・主任研究員
「就労環境の変化に対応し、個人の能力開発が可能な仕組みづくりを」(2005年5月号新世紀キャリア形成「多様化する就業形態と個人のキャリア形成」掲載)
堀口茂俊氏 ハローワーク池袋職業相談部長・横山欣氏 ハローワーク池袋 池袋早期就職センター雇用指導官
「非正社員の求人の増加と求職者の意識〜再就職支援の現場から〜」(2005年5月号「新世紀キャリア形成」掲載)
竹間みつる氏 財団法人東京しごと財団就業支援課長
「中高年の再就職における行政と民間事業者の役割分担」(2005年3月号新世紀キャリア形成「多様化する就業形態と個人のキャリア形成」掲載)【関連:行財政・規制改革】
平山俊三氏 住一経営コンサルタント研究所所長
「中高年者を準看活用するシステムづくりの必要性」(2005年3月号新世紀キャリア形成「多様化する就業形態と個人のキャリア形成」掲載)
玄田有史氏 東京大学社会科学研究所助教授
「ニートを通して浮き彫りにされる自信なき大人社会の実像」(2005年2月号「談論風発」掲載)
植村まゆみ氏 石川県若者しごと情報館ジョブカフェ石川センター長
「地方の若年者雇用対策−ジョブカフェ・モデル地域の取り組み〜石川県における若年者雇用のマッチングを目指して〜」(2005年2月号「新世紀キャリア形成」掲載)【関連:地方行政、行財政改・規制改革】
西岡雄彦氏 株式会社バックスグループ代表取締役社長/CEO
「自立心が日本の起業文化を変えていく!」(2005年1月号「談論風発」掲載)
山本浩司氏 厚生労働省職業能力開発局能力評価課長補佐
「実践的な職業能力を評価・公証し、キャリア形成の目標を示す仕組み」(2005年1月号新世紀キャリア形成「若年者の就職能力に共通の評価基準を〜厚生労働省の新しい取り組み『YES−プログラム』〜」掲載)
大矢衞史氏 東京経営者協会インターンシップ推進支援センターセンター長
「増加するインターンシップ〜受け入れ企業にもメリットが」(2004年12月号新世紀キャリア形成「インターンシップの今」掲載)
佐桑徹氏 財団法人経営広報センター国内広報部次長
「社会に経済界を知ってもらうのが使命 学生、教師ともにニーズは高まる」(2004年12月号新世紀キャリア形成「インターンシップの今」掲載)
吉田勝彦氏 財団法人群馬県勤労福祉センター群馬県若者就職支援センター事務局係長
「群馬県若者就職支援センターの取り組み」(2004年10月号新世紀キャリア形成「地方の若年者雇用事業〜ジョブカフェでの試み〜」掲t載)【関連:地方行政】
渡邉大輔氏 特定非営利活動法人Design Net-works Association代表理事
「若者による若者のためのキャリア形成支援」(2004年10月号「新世紀キャリア形成」掲載)
大賀善夫氏 立教大学キャリアセンター副部長・里村由紀氏 立教大学キャリアセンター課長
「大学キャリア支援の現在〜自分でキャリアを築く時代に〜」(2004年9月新世紀キャリア形成「大学就職サポートの今」掲載)【関連:教育】
飯塚恭子氏 中央大学学生部事務室学生相談担当課長/日本学生相談学会認定大学カウンセラー
「学生の質の変化に対応した就職支援」(2004年9月新世紀キャリア形成「大学就職サポートの今」掲載)【関連:教育】
小林洋司氏 東京都立足立工業高等学校校長
「都立高等学校の職業教育の現場から」(2004年8月号「新世紀キャリア形成」掲載)【関連:教育】
小島繁夫氏 厚生労働省職業安定局業務指導課長
「若年者雇用に関する国の役割と地方公共団体、企業への期待」(2003年11月号特集「『失われた10年』―欧米に学ぶ若年者雇用政策」掲載)
池森啓雄氏 経済産業省経済産業政策局(産業人材政策担当)
「産業界の人材ニーズを充足させる就業・能力開発インフラ整備の必要性」(2003年11月号特集「『失われた10年』―欧米に学ぶ若年者雇用政策」掲載)
美濃亮氏 文部科学省初等中等教育局児童生徒課専門職
「キャリア教育を推進するための環境整備」(2003年11月号特集「『失われた10年』―欧米に学ぶ若年者雇用政策」掲載)【関連:教育】
前田徳英氏 ハローワーク渋谷職業相談部長
「現場から提起する若年者の就職の現状、採るべき対策」(2003年11月号特集「『失われた10年』―欧米に学ぶ若年者雇用政策」掲載)
小杉礼子氏 特殊法人日本労働研究機構副統括研究員
「スキルが形成され、正当に評価される労働市場の整備を」(2003年11月号特集「『失われた10年』―欧米に学ぶ若年者雇用政策」掲載)
中野育男氏 専修大学商学部教授
「若年者の試行錯誤を支援する社会システムの必要性」(2003年11月号特集「『失われた10年』―欧米に学ぶ若年者雇用政策」掲載)
諏訪康雄氏 法政大学社会学部教授
「若者の労働意識と新たなキャリア形成システム」(2002年3月号「Top Interview」掲載)
笹森清氏 日本労働組合総連合会会長
「ナショナルセンターとして連合の新たな役割」(2002年1月号 Top Interview掲載)
長勢甚遠氏 衆議院議員
「バランスの取れた雇用政策の議論を」(2001年7月号特集「新世紀の『キャリア形成』職業能力開発と生涯学習」掲載)
青木豊氏 厚生労働省大臣官房審議官職業能力開発担当
「行政が整備を進める労働市場の五つのインフラ」(2001年7月号特集「新世紀の『キャリア形成』職業能力開発と生涯学習」掲載)
寺脇研氏 文部科学省大臣官房審議官生涯学習政策担当
「生涯学習と職業能力開発の関係」(2001年7月号特集「新世紀の『キャリア形成』職業能力開発と生涯学習」掲載)【関連:教育】
田上隆昭氏 アビリティ−ガーデン副所長
「ホワイトカラーのための職業能力開発事業」(2001年7月号特集「新世紀の『キャリア形成』職業能力開発と生涯学習」掲載)
清家篤氏 慶應義塾大学商学部教授
「短距離走型からマラソン型の職業能力開発へ」(2001年7月号特集「新世紀の『キャリア形成』職業能力開発と生涯学習」掲載)】
黒澤昌子氏 明治学院大学経済学部助教授
「職業能力開発における公的支援の在り方」(2001年7月号特集「新世紀の『キャリア形成』職業能力開発と生涯学習」掲載)
甘利明氏 元労働大臣/衆議院議員
「『IT革命』時代の労働政策」(2000年11月号特集「IT革命と法・産業・経済」掲載)
鷲尾悦也氏 日本労働組合総連合会会長
「IT対応の雇用政策」(2000年11月号特集「IT革命と法・産業・経済」掲載)
高梨昌氏 日本労働研究機構会長
「大胆提言・21世紀の雇用政策」(2000年7月号特集「労働市場最前線」掲載)
生田正之氏 職業安定局民間需給調整事業室長
「改正労働者派遣法・職安法の運用と関連施策」(2000年7月号特集「労働市場最前線」掲載) 【関連:法律】
八代尚宏氏 上智大学教授
「労働市場法制の課題と展望」(2000年7月号特集「労働市場最前線」掲載)【関連:法律】
尾野博氏 社団法人日本人材派遣協会会長/マンパワー・ジャパン株式会社代表取締役
「人材ビジネスはこう開拓する」(2000年7月号特集「労働市場最前線」掲載)【関連:産業】
清水洋二氏 弁護士
「労働者派遣の法的問題」(2000年7月号特集「労働市場最前線」掲載)【関連:法律】
森英介氏 衆議院議員
「対談:産業構造の変革が進む今、求められる労働政策とは」(1999年vol.1特集1「雇用」掲載)
安田尚道 常磐短期大学経営情報学科教授
「日本の雇用が危ない」(1999年vol.1特集1「雇用」掲載)
長正敏氏 労働省職業能力開発局能力開発課政策計画係長
「労働の移動と行政の役割」(1999年vol.1特集1「雇用」掲載)

会社案内資格の総合スクール人材開発(法人・企業向け)人材紹介(プロキャリア)LEC会計大学院生涯学習