2026年合格目標
論文合格講座<田中クラス>(全64回・192時間)
オリジナル問題集と重点学習で、
問題解法のスキルを修得する!
知識をインプットしただけでは論文式試験の問題は解けません。論文式試験の問題を解くためには、沢山の問題を通じて問題文の読み方、論点の抽出の仕方などの実践的な解法スキルを身に付ける必要があります。本講座では、予備試験の論文全過去問と旧司法試験過去問の中心に扱い、「コア」知識だけを抽出したコアノートを使用して、問題解法のスキルを身につけていきます。
講座の紹介
担当講師
- 田中 正人 LEC専任講師
- 東京大学法学部卒、弁護士。大学卒業後、民間企業での社会人経験を経て、予備試験に向けた勉強を開始。約2年間の学習期間を経て、論文式試験32位の成績で予備試験に上位合格。
- 田中講師ページへ
講座の概要
- 過去問を通して網羅的に解法スキルを修得する!
- 論文式試験で合格答案を作成するには、多くの問題を通じて問題文の分析や論点の抽出法、時間内に答案を仕上げるスキルなど、法律知識以外の解法スキルを修得する必要があります。本講座では、予備試験の過去問と予備試験と親和性の高い旧司法試験の過去問を題材に、徹底的に問題解法のスキルを学んでいきます。
講座の詳細
- 講座説明
- 本講座では、全科目を通じて
①事例問題における問題点・争点の的確な抽出
②事例解決のために必要な条文・判例知識の確認
③論理的な答案構成・表現の検討を通して、論文式試験で「確実に点数を取る」力
を総合的に学んでいきます。
②③については、講義内で講師による答案作成の思考・表現プロレスを追体験することで身に付けていきます。
また答案例の作成にはLEC講師が携わり、実際の合格者レベルを踏まえ、時間内に書き上げられる実践的な内容になっています。
さらに、答案例はフルカラーを採用。条文、問題文掲載事実+評価、規範、現場思考の記載など、答案の構成が一目で把握できるようになっています。
②については、事前にしっかりと理解・記憶しておかなければ、本試験で対応することはできません。
本講座では、『コアノート』(復習用教材)に、論文対策上必ずおさえるべき最重要知識を一元化しています。
そのため、講義を通して『コアノート』掲載の知識を徹底的に理解・記憶することで、本試験レベルの問題に対応するため必要な知識面を完成させることができます。
また、各問題と『コアノート』掲載の知識はリンク付けしており、答案を作成するうえで抜けている知識があれば、すぐに『コアノート』の該当箇所を参照して復習が可能です。 - 講義の進め方
- 講義で扱う各問題につき簡単な答案構成をした上で講義に臨んで下さい。講義では、事例分析→問題点・争点の抽出→解答に必要な知識の確認→答案作成上の留意点の検討の流れで、実際に論文を書く際の思考プロセスに沿って解説を進めます。 また、重要な知識事項(特に、重要判例の事案・規範等)は、重点的に解説していきます。 講義後は、講義で扱った分野の知識面での復習に加え、問題を見たら答案構成の道筋が頭に浮かぶようになるまで、各事例問題の答案構成を繰り返し反復して下さい。
使用教材
- オリジナル問題集・コアノート
- ※レジュメPDFデータのwebupは致しません。
講座スケジュール
下記ページよりご確認ください。
ガイダンス・サンプル講義
論文合格講座
田中クラス 民法第1回

動画を再生する
受講料
受講形態 | 科目 | 回数 | 講義形態 | 一般価格 | 大学生協・ 書籍部価格 |
代理店 書店価格 |
講座コード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
税込(10%) | |||||||
通学 | 一括 | 56 | WEB※ | 220,590円 | 209,560円 | 216,718円 | LA25220 |
DVD | 254,710円 | 241,974円 | 249,616円 | ||||
民法 | 10 | WEB※ | 43,000円 | 40,850円 | 42,410円 | ||
DVD | 49,650円 | 47,167円 | 48,657円 | ||||
行政法 | 6 | WEB※ | 30,100円 | 28,595円 | 29,498円 | ||
DVD | 34,760円 | 33,022円 | 34,065円 | ||||
憲法/会社法/民訴法/刑法/刑訴法 | 各8 | WEB※ | 34,400円 | 32,680円 | 33,712円 | ||
DVD | 39,720円 | 37,734円 | 38,926円 | ||||
通信 | 一括 | 56 | WEB※ | 210,330円 | 199,813円 | 206,123円 | LB25221 |
DVD | 243,720円 | 231,534円 | 238,846円 | ||||
民法 | 10 | WEB※ | 41,000円 | 38,950円 | 40,180円 | ||
DVD | 48,000円 | 45,600円 | 47,040円 | ||||
行政法 | 6 | WEB※ | 28,700円 | 27,265円 | 28,126円 | ||
DVD | 30,800円 | 29,260円 | 30,184円 | ||||
憲法/会社法/民訴法/刑法/刑訴法 | 各8 | WEB※ | 32,800円 | 31,160円 | 32,144円 | ||
DVD | 38,400円 | 36,480円 | 37,632円 |
【講座コード】LA25242(通学)・LB25241(通信)
- ※いずれか1科目あたりの受講料となります。
- ◆提携校通学でお申込の場合の受講料は、【受講形態】<通学>の受講料と同額となります。
【講座コード】LB25241
お申込み
オンラインショップ(受講形態:通信のみ)、LEC各本校窓口、LECコールセンターからお申込いただけます。
論文合格講座<森クラス>(全63回・189時間)
全7科目約480問という多くの問題を通して
問題解法のスキルを修得する!
入門講座で知識をインプットしただけでは論文式試験の問題は解けません。
論文式試験の問題を解くためには、沢山の問題を通して論点の抽出方法などの問題解法のスキルを修得する必要があります。
本講座では、そうした問題解法のスキルを身につけていきます。経験豊富な講師が問題解法のスキルを余さず説明していきます。
また、本講座の問題集には全7科目約480問もの問題(厳選した旧司法試験・予備試験、法科大学院入試の過去問、LECオリジナル問題)が収録されております。
担当講師
- 森 剛士 LEC専任講師
- 早稲田大学法学部卒業。弁護士。在学中は法曹を目指していなかったものの、早稲田大学法学部を主席で卒業。また、在学中に独学でTOEIC925、気象予報士試験合格など、多数の資格を取得。
- 森講師ページへ
講座の概要
- 予備試験論文過去問も全問収録!
全7科目約480問もの問題数を収録! - 入門講座で知識をインプットしただけでは論文式試験の問題は解けません。論文式試験の問題を解くためには、沢山の問題を通して論点の抽出方法などの問題解法のスキルを修得する必要があります。本講座では、そうした問題解法のスキルを身につけていきます。経験豊富な講師が問題解法のスキルを余さず説明していきます。また、本講座の問題集には全7科目約480問もの問題(厳選した旧司法試験・予備試験、法科大学院入試の過去問、LECオリジナル問題)が収録されております。
講座の詳細
- 講座説明
- 本講座では、全科目を通じて、①事例問題における問題点・争点の的確な抽出、②事例解決のために必要な条文・判例知識の確認、③論理的な答案構成・表現の検討を通じて、論文式試験で高得点を確実に獲得できる能力を総合的に習得していきます。司法試験・予備試験の論文式試験では、条文や判例の正確な理解と具体的事例への適用が求められます。単なる論点・論証の暗記では事例問題には対応できません。論文答案作成の思考・表現プロセスを講義の中で追体験することを通じて、「試験で点を取れる」論文力を身につけて下さい。
- 講義の進め方
- 講義で扱う各問題については、講義前に問題文の内容を把握しておくようにお願いいたします。答案を作っておく必要まではありませんが、例えば①どのような法律構成を取るか、②どのような条文・判例が関係しているか、③どのような事実を答案で拾い上げるべきか、④どのような結論を取るか、などを事前に検討したうえで、私の解説とご自身の検討内容を照らし合わせながら講義を聞いていただけると大変効果的かと思います。復習についても、基本的には前述の①~④を中心に行うことをお勧めいたします。
使用教材
- オリジナル問題集・コアノート
- ※レジュメPDFデータのwebupは致しません。
講座スケジュール
下記ページよりご確認ください。
受講料
受講 形態 |
講義 形態 |
申込 形態 |
一般価格 | 大学生協・ 書籍部価格 |
代理店 書店価格 |
---|---|---|---|---|---|
税込(10%) | |||||
通学 | Web+ 音声DL+スマホ |
一括 | 217,800円 | 206,910円 | 213,444円 |
DVD | 261,250円 | 248,187円 | 256,025円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
憲法/ |
35,200円 | 33,440円 | 34,496円 | |
DVD | 41,250円 | 39,187円 | 40,425円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
民法 | 54,450円 | 51,727円 | 53,361円 | |
DVD | 64,350円 | 61,132円 | 63,063円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
商法/ 民訴 |
31,350円 | 29,782円 | 30,723円 | |
DVD | 36,850円 | 35,007円 | 36,113円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
行政法 | 23,650円 | 22,467円 | 23,177円 | |
DVD | 27,500円 | 26,125円 | 26,950円 | ||
通信 | Web+ 音声DL+スマホ |
一括 | 206,250円 | 195,937円 | 202,125円 |
DVD | 247,500円 | 235,125円 | 242,550円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
憲法/ 刑法※/ 刑訴※ |
33,000円 | 31,350円 | 32,340円 | |
DVD | 39,600円 | 37,620円 | 38,808円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
民法 | 51,700円 | 49,115円 | 50,666円 | |
DVD | 61,600円 | 58,520円 | 60,368円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
商法/ 民訴 |
29,700円 | 28,215円 | 29,106円 | |
DVD | 35,200円 | 33,440円 | 34,496円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
行政法 | 22,000円 | 20,900円 | 21,560円 | |
DVD | 26,400円 | 25,080円 | 25,872円 |
【講座コード】LA25242(通学)・LB25241(通信)
- ※いずれか1科目あたりの受講料となります。
- ◆提携校通学でお申込の場合の受講料は、【受講形態】<通学>の受講料と同額となります。
【講座コード】LB25241
お申込み
オンラインショップ(受講形態:通信のみ)、LEC各本校窓口、LECコールセンターからお申込いただけます。
論文合格講座<赤木クラス>(全65回・195時間)
赤木メソッド『条文至上主義』と『当事者目線』の実現
論文合格講座<赤木クラス>とは
法律の知識を有していても問題を解き、答案に文章化できなければ司法試験・予備試験には合格できません。合格のためには合格答案を作成するための能力が必要です。その能力は過去問とそれに相当する問題集・模擬試験で出題される問題を検討していくことで習得することができます。しかし、この問題検討はただ何となく一人で行っても、効果は上がらず合格することは出来ません。たとえば、数字で微分の公式を自力で編み出すのはほとんど不可能で時間だけが過ぎていきますが、人から公式を教えてもら えばすぐに使えるようになります。このように「出来るようになるコツ」にはなかなか気づけないし、自分で気づくには時間がかかるだけです。この講座では、豊富な問題を通じて講師が受験指導+司法修習+実務の中で身に付けてきた問題解法のスキル、すなわち「出来るようになるコツ」を余さず説明することにより、受験生に合格答案を作成するための能力を習得してもらうところにポイントがあります。講師が長年に渡り、しかも修習や実務で身に付けた知識というものは、世の中のどの講義、どの本を参照しても知ることが出来ないものです。本講義の受講によって講師の持つ問題解決スキル「出来るようになるコツ」をマスターすることができるでしょう。
Point1 論文力短期間で一気に引き上げる!
確立された基礎知識と、安定した正しい思考方法は、論文力の両輪ともいうべき関係にあり、いずれか一方のみでは合格答案にはなりません。[答案作成編]で推奨する思考方法を踏まえて毎週20問程度の問題を解き続け(各科目の最終回では予備試験や司法試験の問題も扱います)、[講義編]で論文を解く観点から基礎部分の確認等することで、短期間に、論文力を引き上げます。
Point2 最新の司法試験の傾向を踏まえた、現代型論文学習!
他校では、未だに旧司法試験的な学習(論点主義の思考方法、問題提起重視の文章表現、論証暗記中心の学習方法等)が推奨されますが、これでは、相当数の受験生が合格レベルに達することが出来ず、深く迷宮入りしてしまいます。むしろ、現在の司法試験では実務的な問題が出題されることからも、実務から逆算された合理的な思考方法(当事者目線と条文至上主義)を習得するのが望ましく、この観点から両講座の講義を行い、皆様に徹底的に習得していただきます!
Point3 Input・Output両面に渡る全科目一貫指導!
講師ごとに思考方法が異なったり、重要と考える箇所が異なったり、科目ごとにばらばらなアプローチをするようでは、安定的な論文の勉強はできません。法律学習においては、科目間でも共通の思考枠組みがあり、ある科目の学習が別の科目に活きることも多々あります。この講座では、InputもOutputも、全科目一貫して、実務と司法試験の関係を熟知した同一講師が担当しますので、効率よく、ぶれずに、論文に必要な力を習得できます!
担当講師
- 赤木 真也 LEC専任講師
- 京都大学法学部卒業。勉強開始からわずか2年で旧司法試験を在学中に初受験で合格する。講義やゼミでは、自信の経験から生み出した司法試験一発合格の理念である「当たり前のことをやる」勉強方法・姿勢と受験にも役立つ「弁護士の発想」を随時紹介するなど、最短合格のための秘訣を伝授する。
- 赤木講師ページへ
講師メッセージ
[講義編]では、基礎知識面の総確認を行いますが、特に、論文を書く上で不可欠な基礎知識と、論文を解く上で不可欠な「思考起点」を重視して再確認をします。
[答案作成編]では、私の推奨する思考方法を踏まえて、洗練された良質の問題(旧司法試験や上位法科大学院入試問題、LECオリジナル問題)をたくさん解いて、「未知の問題でも大筋を外さず相当程度書ける」レベルまで引き上げます。
両講座を通じて、当事者目線と条文至上主義という論文に必要な Input、Output
の両能力を合格レベルにまで引き上げるとともに、各自の弱点の発見及び克服のきっかけを作り、合格答案を安定して作成できる能力を涵養して頂きます。
合格者の声
- 山下 大智さん
- 2020年予備試験 関西大学在学中合格
こちらの講座で圧倒的な問題量を解くことで、論文作成の力を飛躍的に向上させることができました。問題集の中に入門講座でやったほぼ全ての論点が含まれているので、問題を解き進めるだけで論点の復習をアウトプットすることができました。
使用教材
- 答案作成編
- オリジナル問題集・コアノート
- 講義編
- 講師オリジナルテキスト
- ※レジュメPDFデータのwebupは致しません。
講座スケジュール
下記ページよりご確認ください。
受講料
受講 形態 |
講義形態 | 申込形態 | 一般価格 | 大学生協・ 書籍部価格 |
代理店 書店価格 |
---|---|---|---|---|---|
税込(10%) | |||||
通学 | Web+ 音声DL+スマホ |
一括 | 217,800円 | 206,910円 | 213,444円 |
DVD | 261,250円 | 248,187円 | 256,025円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
講義編 | 142,450円 | 135,327円 | 139,601円 | |
DVD | 182,600円 | 173,470円 | 178,948円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
答案作成編 | 110,000円 | 104,500円 | 107,800円 | |
DVD | 120,450円 | 114,427円 | 118,041円 | ||
通信 | Web+ 音声DL+スマホ |
一括 | 206,250円 | 195,937円 | 202,125円 |
DVD | 247,500円 | 235,125円 | 242,550円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
講義編 | 129,800円 | 123,310円 | 127,204円 | |
DVD | 165,550円 | 157,272円 | 162,239円 | ||
Web+ 音声DL+スマホ |
答案作成編 | 99,550円 | 94,572円 | 97,559円 | |
DVD | 109,450円 | 103,977円 | 107,261円 |
【講座コード】LA25242(通学)・LB25241(通信)
- ※いずれか1科目あたりの受講料となります。
- ◆提携校通学でお申込の場合の受講料は、【受講形態】<通学>の受講料と同額となります。
【講座コード】LB25241
お申込み
オンラインショップ(受講形態:通信のみ)、LEC各本校窓口、LECコールセンターからお申込いただけます。