2021年(令和3年)予備試験 論文式試験 論点的中実績
司法試験受験指導42年、LECは答練・模試において2021年も多くの本試験出題論点を的中させました。
- ★★★ =LECの答練・模試で出題された論点が本試験に出題されたもの
- ★★ =LECの答練・模試で出題された論点が本試験で一部出題されたもの
- ★ =LECの答練・模試で出題された論点が本試験を解く際に参考になったもの
【民法】[論点:複合的契約の解除]
本試験 民法〔設問1〕
ワインの売買契約と、その保管場所として冷蔵倉庫の賃貸借契約が締結された事案において、一方の契約の履行不能を理由に、履行が可能な他方の契約を解除することができるかを問う問題が出題されました。
的中 論文公開模試 民法〔設問1〕★★★
スポーツ施設の利用権が付いたリゾートマンションの売買契約の事案において、一方の契約の履行遅滞を理由に、履行が完了している他方の契約を解除することができるかを問う問題を出題しました。
【民法】[論点:集合動産譲渡担保の有効性]
本試験 民法〔設問2(2)〕
倉庫内の商品について集合動産譲渡担保が設定され、占有改定の方法で譲渡担保権者に引き渡された事案において、当該集合動産譲渡担保契約の有効性が問われました。
的中 ハイレベル論文答練 第6回 民法〔設問1〕★★★
店舗内の商品について集合動産譲渡担保が設定され、占有改定の方法で譲渡担保権者に引き渡された事案において、当該集合動産譲渡担保契約の有効性を問う問題を出題しました。
【行政法】[論点:行政行為の附款と取消訴訟の対象]
本試験 行政法〔設問1〕
産業廃棄物の収集運搬事業者が事業範囲の変更許可の申請をしたところ、条件付きで許可されたという事案において、条件の法的性質を明らかにした上で、条件に不満をもつ申請者が取消訴訟を提起する場合に取消訴訟の対象となるものは何かについて、取消判決の効力と関連づけて問う問題が出題されました。
的中 論文公開模試 行政法〔設問1〕★★
飲食店の経営者が道路占用許可の申請をしたところ、条件付きで許可されたという事案において、条件の法的性質を明らかにした上で、当該条件を対象とする取消訴訟を提起することができるかを問う問題を出題しました。
【法律実務基礎科目(刑事)】[論点:証人の目撃供述の信用性]
本試験 法律実務基礎科目(刑事)〔設問2〕
建造物等以外放火被疑事件において、犯行が被疑者により行われたとする目撃者の犯人識別供述の信用性について、観察の正確性、記憶の正確性、識別の正確性といった点に着目して判断するという問題が出題されました。
的中 ハイレベル論文答練 第1回 刑事実務基礎〔設問2〕★★★
強盗被告事件おいて、被害者による犯人識別供述の信用性について、観察の正確性、記憶の正確性、識別の正確性といった点に着目して判断するという問題を出題しました。
的中 ハイレベル論文答練 第6回 刑事実務基礎〔設問3〕★★
窃盗被告事件において、犯行目撃者による犯人識別供述の信用性について、観察の正確性、記憶の正確性、識別の正確性といった点に着目して判断するという問題を出題しました。
【法律実務基礎科目(刑事)】[論点:証人尋問における図面等の利用]
本試験 法律実務基礎科目(刑事)〔設問4〕
犯行の目撃者に対する証人尋問において、犯行目撃時の被告人と証人の位置関係についての供述を明確にするため必要がある場合に、実況見分調書添付の見取図の写しを証人に示すための手続(刑訴規則199条の12)が問われる問題が出題されました。
的中 ハイレベル論文答練 第5回 刑事実務基礎〔設問4〕★★★
傷害事件の被害者に対する証人尋問において、犯行時の被告人と証人の位置関係についての供述を明確にするため必要がある場合に、実況見分調書に添付された現場見取図を証人に示すための手続(刑訴規則199条の12)を問う問題を出題しました。
的中 論文公開模試 刑事実務基礎〔設問4〕★★
強盗致傷事件の被害者に対する証人尋問において、被害状況についての証人の供述を明確にするため必要がある場合に、被害者立会いのもとで作成された被害再現写真を証人に示すための手続(刑訴規則199条の12)を問う問題を出題しました。