0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年度合格
U・Eさんの合格体験記

合格者

丁寧な配点表で点を取るポイントがわかりました

U・E さん

年齢 37歳
大学 早稲田大学 卒業
法科大学院 明治大学法科大学院 既修
受験資格 法科大学院修了
LEC受講歴
  • 論文パーフェクト答練
  • 全国公開模試

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

法曹を目指したきっかけ

司法試験の受験勉強を始める前に、社会保険労務士試験に合格しました。社労士と合わせて何か資格をとって仕事に活かしたいと思いLECのホームページを見たところ、司法試験の合格率が近年増加していることを知りました。司法試験は日本一難しい試験というイメージがあったので、挑戦してみようと思いました。このように、法曹を目指すというよりも難関試験を受けてみたいという気持ちが先行して司法試験の勉強をすることにしました。

LECを選んだ理由

まずは受講料が決め手でした。LECの受講料は他の予備校よりも比較的安いです。学習を始めたばかりの時は、勉強続くかどうかがわからなかったため、比較的安いLECの講座であれば後悔しないだろうと考えました。また、社労士受験時にLECの基礎講座を利用しており、その際に特に不満がありませんでした。不満がないということは予備校と相性が良いということだと思い、引き続きLECの講座を利用し勉強しようと考えました。

仕事や学業、家庭との両立のコツ(時間活用術)

法科大学院進学のため仕事を退職していたため、可処分時間はすべて学習にあてることができました。しかし、法科大学院は授業のコマ数が多く、予習が必須であるため、受験勉強に専念できる環境とはいえ、法科大学院の授業は必修が多くハードです。平日はほとんど法科大学院の予習と復習に追われていました。答練は、授業が全くない日曜日や夏季休暇にまとめて解くようにしました。また、電車通学だったので、電車の中で解説を読み時間を有効に使うようにしました。

受験勉強を通じて「失敗した」と思うこと

失敗したと思うことは、答案の書き方がわからないのに独学で過去問を解こうとしたことです。答練を受けることで、点数がつくポイント(例えば、あてはめに配点が多いことなど)がわかったので、より早く答練を受けていればよかったです。もし、基本書や基礎講座を一周して答案の書き方がいまいちわからないという方がいれば、答練はぜひ受講していただきたいです。解答例が答案の形になっているため答案の完成形がイメージできるため、自分が目指すべき答案がわかるようになると思います。

受験勉強を通じて「成功した」と思うこと

成功したことは、答練を受けることで、なるべく多くの答案を作成したことです。本番で出題される条文や論点は、法律の膨大な範囲のほんの一部です。知っているかどうかで勝負が決まる問題がある一方、論文の書き方自体はどんな問題でも共通です。答練を受けることで自分に合った答案構成の方法、時間配分が身につきました。このことで、わからない問題が出ても型をくずさず、途中答案とならない論文を書くことができました。この力は単なるインプットのみでは身につかないと思うので、思い切って答練を受けたことは成功でした。

LECの講座の良かった点

論文パーフェクト答練

はじめは全くの独学で司法試験の学習を始めました。まず基本書を読み、過去問をいきなり解き始めました。しかし、過去問は公式の解答例がなく、また、初学者には出題趣旨や採点実感を読み解くことは困難です。そこで、予備校講座で論文の答練を受講することにしました。LECを選んだのは受講料が安かったからです。結果としてLECの答練を受講してよかったです。答練は他の予備校と異なり、採点表が1点刻みで詳細でした。そのため、どこに点数が振られているかという相場観をスムーズにつかむことができるようになりました。また、添削も他の予備校よりも丁寧で、自分の問題点がわかりやすく指摘されていました。

全国公開模試

模試は複数日程がありますが、最も早い日程の模試を受けました。早い日程の模試を受けることで、自分の弱点を早期に発見することができ、本番への修正の時間も多くとることができるからです。私たちの目標は、模試で良い点を取ることではなく、本番で合格することです。そのため、多少規範の暗記等が不十分でも、法的三段論法などの答案の型を守ったうえで、時間内にある程度答案を書けそうだと思えるならば、早い時期で模試を受けるべきだと思います。LECの模試は他の予備校の模試よりも採点表が細かいため、点数を意識した論述ができるようになります。点数が付かなかった部分は、どうして点がつかなかったのか(論点やあてはめに気づかなかった理由や、どうすればそれらに気づけたか)を考え、復習しました。なお、模試におまけの伝聞証拠対策講座があります。この講座も大変わかりやすいので、ぜひ模試と一緒に受講していただきたいです。

今後の抱負

私は法学部出身ではなく、前職も法律に触れることがほとんどない仕事でした。そのため、法律のことがよくわからないという人の気持ちが、よくわかります。また、法律がおかしいから自分が不利益な立場に立ってしまうと思ってしまう人の気持ちもわかります。今後は一般民事の分野に携わり、法的トラブルに巻き込まれた依頼者に、わかりやすい説明ができる弁護士になりたいです。そして、当事者の生の主張に寄り添い、納得のできる事件解決の手助けができる弁護士になりたいと考えています。

PAGE TOP