0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2022年度合格
大川 亜希さんの合格体験記

合格者

入門講座が良かった!

大川 亜希 さん

年齢 26歳
大学 岡山大学(法学部)卒業
法科大学院 岡山大学大学院法務研究科 既修
受験資格 法科大学院修了
LEC受講歴
  • S式入門講座
  • 司法試験入門講座、論文基礎力養成答練
  • 司法試験対策コース

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

法曹を目指したきっかけ

私が法曹を目指したのは、中学生の頃に読んだ、弁護士という職業を紹介する本がきっかけでした。その本の中で、弁護士は人の権利を守る重要な仕事だと知りました。また、同時に権利が守られていない人がたくさんいるということも知りました。私は、理不尽に立ち向かうためには、知識と力が必要であり、法律を学ぶことがその手段であると考え、法曹が法律を使って、人の役に立つことができる職業であることから、法曹を目指しました。

LECを選んだ理由

私がLECを選んだのは、まずは近くに本校があったことでした。通信だったので、実際には基本的に自宅で勉強していましたが、本校が近くにあると何かあったときに相談しやすく、また答練や模試は本校で受けられるので、その点が良かったです。また、入門講座と論文基礎力養成答練をセットで受けることができたので、勉強スケジュールの見通しが立つところも良かったです。入門講座は、最初にお試し授業を受けることができ、自分にあう講師を選ぶことができました。長時間授業を聞くことになるので、自分にあう講師を選ぶことができる点は重要であると思います。入門講座の教材はよくまとめられており、使いやすかったです。

仕事や学業、家庭との両立のコツ(時間活用術)

学生〜専業受験生でしたので、仕事などはしていませんでしたが、一人暮らしをしていたので、家事などはなるべく時短を心がけていました。特に料理にはかなり時間がかかるので、炊飯器やオーブンレンジを使って、放置しておいても出来上がる料理をして勉強時間に充てていました。大学に行っている間は、授業と授業の間などの隙間時間に論証集を覚えるなど、時間を有効活用していました。また、休む日は、1週間に2日ほど作り、しっかりと休息をとっていました。勉強する日と休む日のメリハリが大事だと思います。

受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」

受験勉強を通じて「失敗した」と思うことは、勉強スケジュールの見通しの甘さです。講座を受ける、基本書を読み込む、過去問を起案する、どれにしても思ったより時間がかかりました。早め早めに取り組むことはよく言われていますが、時間に余裕をもって、スケジュールを立てる必要があると思います。「成功した」と思うことは、答練を早めに受けて、起案をたくさんしたことです。通常は答練を受験直前に受けると思いますが、私は、もう1年早めに受けました(直前も受けました)。早めに受けたことで、苦手や弱点を克服する時間をしっかりととることができたように思います。

LECの講座の良かった点

入門講座&論文基礎力養成答練

内容が司法試験受験対策に特化しており、また非常にわかりやすく、理解しやすかったことが良かったところです。合格のために無駄なところが少ないので、迅速に各科目を1周することができました。また、講師の武山先生のお話の中で、勉強を頑張るためのモチベーションを得ることができ、通信でも続けることができました。論文基礎力養成答練では、早期に起案に取り組むことができ、起案へのハードルを低くしてくれました。添削も丁寧にあり、またオンライン上でチューターの方に質問をすることができる点が良かったです。

文パーフェクト答練 ・ 全国公開模試

論文パーフェクト答練では、司法試験の本番を想定した答練を行うことができました。答練がペースメーカーになるので、勉強を続けやすくなっていました。また、自分に足りない点や、まだ勉強できていない判例などしっかり確認することができた点が良かったです。点数が出ると共に、現在自分が受験生の中でどのあたりにいるのかが分かるので、その点も大変良かったです。全国公開模試では、本番と同じ日程で行うことで、本番がイメージしやすく良かったです。また、問題は本番を想定した予想問題となっており、その点も良かったです。

今後の抱負

司法修習では、裁判所・検察庁・弁護士事務所を回り、それぞれの仕事をみることができる貴重な機会だと思うので、色々なことに興味をもって、頑張っていきたいです。これからは、実務的な勉強もしていくことになります。これまでの法律論とは違うこともあると思いますが、法律を使う実務家になるにあたって、その違いを知っていきたいと思います。また、法律は変わっていくものであり、人のためにあるものだと思うので、勉強を怠ることなく、続けていきたいです。そして、まずは司法修習の二回試験をきちんと突破できるよう頑張りたいと思います。

PAGE TOP