0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2022年度合格
H・Aさんの合格体験記

合格者

早い時期かつ低コストで全国模試が受けられる!

H・A さん

年齢 26歳
大学 慶應義塾大学(法学部)卒業
法科大学院 慶應義塾大学大学院 未修
受験資格 法科大学院修了
予備試験合格時 法科大学院3年
LEC受講歴
  • 入門講座が含まれるコース(入門講座・論文基礎力養成答練等)
  • 司法試験対策コース等

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

法曹を目指したきっかけ

法曹を目指したきっかけは、小学生の時に流行っていたテレビ番組で見かけた弁護士の論理だって物事を説明する姿が非常にかっこいいなと思ったことです。それ以来、模擬裁判に、裁判所に行き、自分の考えを発言した際に、裁判官に真摯に聞いてもらえ、個人として尊重してくれる職業であることに感銘を受け、小学生ながら法曹になりたいと漠然に思うようになりました。それからずっと、法曹を志望し、関係する本を読む用になりました。

LECを選んだ理由

大学時代の友人がLECを用いて、司法試験に合格していたからです。実際に隣りで教材を用いて勉強する姿を見ていたので、LECの教材を用いて勉強すれば司法試験に合格できるとの安心感がありました。実際に使ってみてLECの教材は非常に使いやすく、予備試験・司法試験のいずれでも役立ちました。また、受験生サポートも充実していたことも選んだ決めてです。実際に、予備試験合格の際には口述模試のみならず、様々な講義のサポートをいただき助かりました。

仕事や学業、家庭との両立のコツ(時間活用術)

私の場合には、ロースクールの講義との両立が課題でした。講義にも真面目に取り組むタイプであったので、入門講義はできる限り、学校の講義が始まる前や長期休暇に受けきることができるようにしていました。また、学校の講義の予習としてLECの講座を利用するようにし、両者をうまく組み合わせて、司法試験に向けて勉強するようにしていました。また、予備試験・国家公務員総合職試験も受験していたため、両者の試験については、日ごろのロースクールの勉強やLECの講義の勉強でうまく賄えるように調整していました。何よりも体調管理が司法試験の勉強では一番大変であったと思います。

受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」

私が、司法試験の受験勉強を通じて失敗したと思うことは、短答式試験の勉強です。予備試験では、3回目にやっと短答式に合格し、論文式も通過できました。短答式も論文式の知識があれば十分足りるとの思い込みから演習量が不足していたのだと今考えると思います。ロー2年からは、次回が最後の予備試験になるとの思いから、必死に朝、夜と取れる時間は短答式にも使うようにしました。結果として、予備短答合格につながり、ひいては司法試験短答式の通過につながったものと思います。短答式が苦手という方は、ぜひ早めに、コンスタントに毎日短答式に取り組むことがおすすめです。成功した点は特にありませんが、何より、教材を手広くせず、一つの教材を最後まで使ったことがあります。手広くやっても理解が薄くなりかねないと思うので、これだと思う教材を最後まで使い切るのがおすすめです。

LECの講座の良かった点

入門講座&論文基礎力養成答練

未修での入学であったため、法律について基礎的な部分を身につけたうえで入学したいと思い、取らせていただきました。LECを選んだきっかけとしては、大学時代、友人が取っていたこともあり、安心感がありました。自身は民法が比較的苦手で、講義を聞いていて分からなくならないか不安でありましたが、非常に説明がわかりやすく、全科目最後まで入門講座をとりきることが出来ました。入門講座で得た論証集は、司法試験の直前まで書き込みを加えながら使用しました。レイアウトも見やすく、モチベーションにつながりました。

短答模試

私は、短答式が非常に苦手であったため、LECの短答式模試を複数回回しました。実際の難易度に非常に近く、初見の問題を多く回せたので助かりました。実際の試験でも模試で解いた感覚を思い出しながら解くことができ、無事合格点を超えることが出来ました。また、短答式の問題集としてLECの過去問題集を購入して回していました。LECの過去問題集は、非常に見やすく、解答解説もコンパクトにまとまっていて、おすすめです。量的にも回しやすい量で一日100問を午前に解くようにしていました。

今後の抱負

今後は実務家となるので、修習の中で実務に関わる様々な知識を身につけていくのが楽しみです。何より、法曹としては、裁判官・検察官の道もあるので、そちらも考慮に入れながら、修習を頑張りたいと思います。ようやく、小学生からの弁護士・法曹の夢がかなうのだとおもうと、感慨深いところではありますが、自身の法曹としてのスタート地点に立ったにすぎないので、法曹としての人生はこれからだと気を引き締めていきたいと思います。

PAGE TOP