0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2018年度合格
豊島 健司さんの合格体験記

合格者

ローになじめなかった私が司法試験に合格できた理由。

豊島 健司 さん

年齢 24歳
大学 京都大学(法学部)
法科大学院 京都大学法科大学院(既修)
受験資格 法科大学院修了
司法試験受験回数 1回
LEC受講歴 入門講座が含まれるコース(入門講座・論文基礎力養成答練他)・赤木ゼミなど

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

法曹を目指したきっかけ

私は、幼少の頃から正義感が比較的強く、皆が笑顔で、困っている人が1人でも少なくなってほしいと思ってきました。道が分からず立ち往生している外国人がいる際、気付いた時には既に"What'swrong?"と声をかけていたり、目的地まで案内していたりすることが度々あるのは、そんな私の性格の現れだと思っています。弁護士は、トラブルに巻き込まれ、その方の人生を賭けて相談に来られる依頼者を、自分の力で救える仕事であり、私の先述の思いを、より直接的に、且つ、高次元で実現できることが、私が弁護士を志した理由です。法律問題は、関係者の人生をかけて争っていることが少なくありませんが、弁護士というと、どこか敷居が高く相談しづらいということが往々にしてあるように思います。そのような中で、いつでも気軽に依頼できる弁護士像はないものだろうか、と考えを巡らせたことも、弁護士になりたいという思いを強めたと思っております。

合格までの道のり

LECを選んだ理由

私は、LECに大学1回生の3月ころから通い始めました。大学入学当初は、どんな学問でも独学でできるだろうと高をくくっていましたが、いざ基本書を読み出してみると、情報量が余りに多く、頭の中の整理がつかないようになり、これはだめだと思い、予備校への入学を決めました。私の大学では、学究肌の人が多く、予備校に頼らずに独学で基本書を読み込んで突き進んでいく人も多いのですが、やはり、受験と学問は違うのではないかと思い、長年の実績がある受験指導専門のLECを選びました。この選択は、結果的にとてもよい選択になったと思います。さまざまな予備校を見学しましたが、他の予備校に比べ費用が安かったことはもちろんのこと、入門講座を京大法学部の先輩にあたる赤木先生が担当されており、体験ビデオを見た際、直感的にではありますが、とても分かりやすく、耳にすっと言葉が入ってくる感覚を覚え、この先生の授業を聞いてみたいと思いました。そして、一番大きな理由が、生講義があるところです。近年は、低コスト化のため他の予備校等でも通信授業が増えつつありますが、やはり臨場感や緊張感は生講義のそれには遠く及びません。週1回の講義はペースメーカーにもなる上、聞き逃したくないという思いから自然と身も入ったと思います。赤木先生の講義内容は、スピードは速いですが、居眠りをするようなことはないメリハリのある授業でした。赤木先生は関西のご出身であるからか、時折はさまれる小ネタ話もくすっと笑えるもので、飽きずに受講できました。そして、私は、それまで基本書を読むだけで全く頭の整理がついていませんでしたが、分野ごとにランクを指定してくださり、4色のマーカーでテキストを塗り分ける講義のおかげで、非常に頭の中がクリアになり、また、記憶のスピードも上がりました。(4色の塗分けは、明快なので現在でも基本書を読むとき等に使っています。)

仕事や学業、家庭の両立のコツ

確かに、ロースクールでは、予習・復習に時間を取られ、試験直前の2月にも司法試験とは全く関係のない科目のレポートを何通も書いていたという、「受験生」としては望ましい状況ではありませんでした。しかし、そんな中でもなんとか合格することができたのは、以下のように、「受験に徹する」ことで、無駄を省き、効率化を図ったからであると考えております。以下、知識面、書き方、出題に分けて述べたいと思います。司法試験では、知識面ではそこまで深いものは求められていないように思います。入門講座+α程度の知識で十分合格答案は書けるはずです。それを司法試験は、莫大な知識量が必要だと勘違いして、知識を詰めて乗り切ろうとすると、泥沼にはまる可能性が高いです。大切なのは、基本的な知識を相当程度に使いこなして、5〜6頁の「それなりの」答案を書くことです。知識の取捨選択は、過去問がうってつけの教材だと思います。確かに、細かいところも聞かれている年度・設問もありますが、それも百選に載っている判例についてであることも多く、仮に手を広げるとしても、限定的なもので済みます。そして、司法試験独特の書き方(例えば主張・反論・私見を書かせる問題)に知識を乗せつつ、その知識を使いこなすことも必要ですが、それも基本的には過去問をこなすことで身に付くと思います。何通も起案をしたり、再現答案を読んだりしていると、例えば、この知識は反論で使いやすいな、というのが段々と掴めてくると思います。最後に、出題についても、過去問をこなしていると「ここは聞かれそうだけど、ここは聞かれにくいな」ということが分かると思います。ヤマを張ることを推奨する趣旨ではありませんが、出題やその形式をイメージしながらインプットすることで日々の勉強がより実践的なものになると思います。上記のように、受験においては、一に過去問、二に過去問です。学術的なことを際限なくやるのではなく、過去問等を通じて司法試験で何が求められているのかを知り、そこから逆算して勉強を進めるという、受験に徹した勉強法をとるべきです。こうして効率化を図ることで、忙しい現役ロー生でも、合格ラインに到達することは十分に可能だと思います。

LECの講座の良かった点

入門講座・論文基礎力養成答練について

入門講座については、先述のような理由で受講を決めました。講義内容は、スピードは速いですが、居眠りをするようなことはないメリハリのある授業でした。赤木先生は関西のご出身であるからか、時折はさまれる小ネタ話も面白く、飽きずに受講できました。そして、私は、それまで基本書を読むだけで全く頭の整理がついていませんでしたが、分野ごとにランクを指定してくださり、4色のマーカーでテキストを塗り分ける講義のおかげで、非常に頭の中がクリアになり、また、記憶のスピードも上がりました。赤木先生の入門講座なしには、ロー入学はなかったと思います。論文基礎力養成答練では、論文のイロハを学びました。当初は、基本書を読んで大混乱している状態でしたので、当然論文も書ける筈がありません。この講義で、赤木先生が書き方の基礎を指導してくださり、論文が少しずつ書けるようになりました。特に、赤木先生が解答例として起案された、問題提起をしない答案は、非常に明快且つ簡潔でしたので、私は、司法試験本番までその書き方で貫きました。

論文過去問パーフェクト赤木ゼミ(梅田駅前本校)について

受験生の時、体調を崩していたこともあり、受験勉強らしいことが11月までほとんどできていませんでした。試験では、ひとまず過去問をこなさなければ話にならないと思い、入門講座からお世話になっていた赤木先生に添削もしていただける、赤木ゼミの受講を決めました。この世界では、模試なども少なく、今の自分が客観的にどの順位にいるのかを把握する機会もあまり多くないため、5段階評価付きの添削は、自分のおよその立ち位置を知る一助となり、とてもよかったです。自分の答案の良い点、悪い点をしっかり記載していただいたので、何を反省してどこを伸ばすべきかも明確になりました。また、ローではあまり学ぶことのなかった事実の評価の方法や、現場思考の問題における、法の趣旨から考える方法についても丁寧に教えていただきました。これらは、司法試験では必須のノウハウだと思いますので、受講して本当によかったと思っております。

受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」

ロースクール時代は、雰囲気等を含めどこかロースクールの水が合わず、友達も少なく、ローの自習室もほとんど使わず、自主ゼミも周りの皆が入学後すぐ始めていたにも関わらず、2か月くらい遅れて漸く始める有様でした。また、合格までの最後の1年間も全くゼミをしていませんでした。ローは、自主ゼミ等を通じて、周りの仲間と切磋琢磨しつつ、一方で様々な情報を共有し、勉学に励む場所だと思いますので、私のような過ごし方は決して望ましくありません。もう少し、ロー生らしいロースクール生活を送ることができれば、もっと高みを目指せたのではないかと思います。ロー生活が上記のような状態だったことが逆に功を奏したのか、受験勉強に関しては、特に最後の1年はLECに頼ることが多かったように思います。ローの勉強は、学術的で受験に直結しないものも多く、司法試験の答案が書けるようになってきた、という実感がありませんでした。後述する赤木先生の過去問ゼミで、「受験に徹する」ことができたことが合格できた一要因だと思います。念のため申し上げますが、以上の感想には、ローを蔑む意図はありません。ローは、みっちりと深い勉強ができる素晴らしい場所であり、単に、神経質な私が馴染めなかったということに尽きると思います。

LECに通ってここが良かった

赤木先生の論文講義の特筆すべき点は、赤木先生が講義中に思考過程を示してくれる点です。友人の話を聞く限り、他の予備校ではこのような講義スタイルはあまりないようですが、実際の試験現場で当該問題に直面した際、どのようにメモをしたり、取捨選択をしたり、答案構成をしたりするのかを生で示してもらえるもので、現実味があり、且つ臨場感に溢れており、とても素晴らしい講義でした。赤木先生は、私のように粘着質な受験生に対しても授業後に納得するまで質問に応じてくださり、疑問点をその場で解決できたこともよかったです。また、梅田駅前本校支店長(当時)の金井さんをはじめとして、事務局の方々もいつも調子を気にかけて、サポートしていただきました。入門講座受講時には、LEC主催の飲み会も何度か開催され、受験生同士の親睦を深めることもできました。当時のメンバーとは今も親交があり、仲間ができたこともLECに通ってよかったところの1つです。

今後の抱負

今後は、司法修習生として研鑽を積み、社会的に必要とされる法曹になれるよう精進致します。法律問題においては、理論も大切ですが、問題の根本には、「助けてほしい」という依頼者の感情があるはずです。依頼者の感情を汲み取れるように、法律の学習にとどまらず、様々な分野の勉強や経験をして、一人前の社会人になりたいと思っております。

PAGE TOP