0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2018年度合格
S・Rさんの合格体験記

合格者

問題・解説ともに質が高いLECの模試で論文の 力が付きました。

S・R さん

年齢 29歳
大学 京都大学(法学部)
法科大学院 早稲田大学法科大学院(既修)
受験資格 法科大学院修了
司法試験受験回数 4回
LEC受講歴 全国公開模試

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

法曹を目指したきっかけ

私は、漠然と法律を学びたいとの気持ちで大学に入学し法曹を目指すほどの勉強もしなかったため、当初は学部卒で一般企業に就職することを考え、色々な業務を経験しつつ最終的には法務部など法的素養を活かせる管理部門で働くことをイメージしていました。しかし、就職活動の中で、自分が学んできた法律知識をどう役立てるのかを質問されることがあったため自問自答し、このまま企業に就職し大学の専門分野が活かせるかもわからないキャリアを送るよりも、せっかくだから更に法律の勉強をして専門性を高め、法曹として社会に貢献する仕事がしたいと思い、弁護士になることに興味が向き始めました。また、一般企業に就職するよりも自分の能力や選択次第でキャリアを積み上げて成長することができ、最終的には独立し自ら事務所を経営することも可能である弁護士の仕事に魅力を感じるようになりました。このようにして、私はロースクールに入学して司法試験を受験することを決意しました。

合格までの道のり

LECを選んだ理由

もともと、あまり予備校を活用せずに勉強していましたが、三回目の受験直前期、さすがに本番のシミュレーションをしっかりした方がいいと思い、全国模試をどの予備校で受けようかと迷っていたときに、司法試験の講座を多く開いているのを知っていたこと、出題も本番に近いと友達から聞いていたこと、家からも通学できたことからLECを候補の一つに考えました。そして、LECのパンフレットや公式サイトを読んで、日程が充実していて選択できるうえ、詳細な成績表や優秀者の実際の答案をWEB上で簡単に閲覧できる利便性があることを知り、LECの全国公開模試を受けようと決めました。実際に模試を受験したところ、確かに問題は司法試験の過去の傾向にも近く本番のシミュレーションとして良かったし、成績表や優秀者答案の閲覧も便利でした。さらに魅力的に感じたのが、解説や採点基準が思っていたよりもかなり充実していたことです。解説には論点ごとに判例や学説の詳細のほか、実際の問題文の事実をどのようにあてはめればよいかという例まで記載されており、参考答案例とともにまとめてファイリングし、何度も読み返しました。また、採点基準は規範やそれぞれの事実ごとに細かく設定されているうえ、自分の答案の閲覧画面でも採点表を見られてどの項目に何点入っているかが明確にわかるので、優秀者答案の採点表と見比べ、答案自体も対比することで修正すべき課題が浮かび上がってきました。以上のような経験からLECの模試を信頼し、合格した四回目の受験の直前期にも、再びLECの全国公開模試を受験しました。加えて、経済的な点も魅力です。とくに複数回受験者にとっては、予備校の模試や答練は合格のために重要なものとわかっていながらも金銭的な負担が大きいため、できるだけ費用を抑えたいと思うのが通常です。LECの模試は、品質の高さにもかかわらず他の予備校に比べてかなり安価です。この点もLECを選んだ理由です。私は体験会に参加しただけで費用の問題から受けなかったのですが、答練についても、模試と同様に質は高く、他に比べれば利用しやすい価格だと思います。奨学生試験等の各種割引制度も活用できます。

仕事や学業、家庭の両立のコツ

ロースクール在学中は、授業の予復習と司法試験対策の両立が主な問題だと思います。私の場合、ロー修了後合格までに時間がかかったため在学中のことについては参考にならないかもしれませんが、ひとつやってよかったと思うのは、過去問ゼミです。過去問ゼミは、ロー3年の夏休み明けから、仲の良いクラスメイトと一緒に週2〜3問の司法試験過去問を1問2時間で時間を計って解きました。直前期は週4、5問やりました。解いた後、休憩をはさみ、出題趣旨・採点実感や市販の解説本などを使用しつつ、交換した互いの答案を批評し合いました。皆受験生だったため、批評には不十分、不正確な部分もあったと思いますが、読みやすさを含めて自分の答案を他人に見せる機会を日常的に作ることは重要です。そして何より、司法試験は論文中心のひたすら書く試験ですから、暇があれば2時間計って答案を書き、知識を再確認したり、腕を鈍らせないようにすることはとても大事です。この訓練は、最終的に合格できたことに確かにつながったと思います。また、過去問を解くことは、結局司法試験に受かるための知識を確認することであり、インプットの契機にもなるので、ローの授業の場での理解を深めることや期末試験対策にもつながります。ローの授業や試験も、多くは司法試験で必要な判例や知識を題材にしているからです。私の場合、3年の秋から始めましたが、司法試験の過去問を解くことは早ければ早いほどよく、何周も解けばいいと思います。結局、目標は司法試験ですから、ゴールと今の自分との差はすぐにでも意識した方がいいですし、知識の吸収効率が変わってきます。まとめると、授業の予復習と司法試験対策を両立するには、まず司法試験対策を考えること、そして最高の司法試験対策である過去問を解いた上で知識を入れること、以上で補えない部分に限り授業や期末試験に固有の対策を考えることがベストだと思います。ロー修了後は、バイトしながら勉強していたのもあり、在学中とは異なった両立の問題がありました。私の場合、休憩時間や電車移動中に勉強する方法として、各科目のまとめノートをA5ファイルで作って持ち歩きました。本に書き込むなど、素材は何でもいいのでまとめを作ることは、短時間で一周見直せる教材として直前期の総まとめにも役立ちますし、作成する作業自体が良い勉強になります。過去問や演習をしながら気づいたことなど、逐一書き込んで更新しました。また、本番で即座に知識を呼び出すためには目で記憶するだけでは不十分と考え、各まとめノートを自分の声で読み上げてスマホで録音したものを、イヤホンで何度も繰り返して聴きました。この方法なら、移動中でも教材を広げずに勉強することができます。

受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」

多浪したので失敗したことは多いです。その中でも、基本書や演習書等の教材にこだわって色々試し、実際に答案を書くという最も重要な作業を怠っていたことが挙げられます。友人との過去問ゼミはしていたのですが、もっと早くから過去問を解くべきだったし、並行して自分でも毎日答案を書くようにすべきでした。失敗でも触れたとおり、答案を書く作業を通して自分の答案を修正し、インプットの契機にもしたことが成功でした。人によってはそれほど書かなくても知識が身につき、論文のポイントを押さえられる方がいますが、多くの受験生にとっては書くことが重要です。司法試験の過去問が一番優先で、次にそれを模した模試・答練の問題がくると思います。何回も解いて、優秀な再現答案や参考答案例と自分の答案とを比べ、書き方を盗んだりしました。同じ問題であっても、何回も繰り返して解き、書き直すことで、知識や思考方法が定着します。そして、時間の制約が厳しい司法試験の論文対策として、とにかく日々答案を書くことは、書くスピードの物理的な向上にもつながります。

LECに通ってここが良かった

二回目の受験まではあまり予備校を使わずに勉強していましたが、三回目の受験の時にLECの全国公開模試を利用し、受講後のフォローの充実さを体感しました。答案の添削、成績表の掲載が早いうえ、自分の答案だけではない様々な情報をWEB上で見られることは大きな魅力でした。自分の修正点を見つけて本番前の仕上げの勉強の指針とすることができました。添削者の方のコメントも詳しく、適確なアドバイスをもらえるのでもっと早くから受講していればよかったと思います。模試の受験により、直前期に本番の時間感覚や精神的・体力的な疲労を体感することができたこと、答案の具体的な修正点を見つけられたことは、合格に大きくつながりました。模試の解説や参考答案は重要な部分に線を引き、本番の当日まで会場に持ち込んで確認しました。答練も模試と同様のクオリティがありますし、フォローの充実は模試・答練以外の講座にもいえると思います。さらにこれらも受講、復習したうえで模試を受けていたならば、より学習効果は高かったように思います。

今後の抱負

長い時間がかかりましたが、司法試験の勉強を通じて、法律の面白さや可能性を感じることができました。司法試験の受験を決意した頃の初心に帰り、高い意識と興味をもってさらに勉強を続け、専門性の高い弁護士として成長していきたいです。

PAGE TOP