講座の特長
範囲指定答練を学習のペースメーカーに
範囲指定・書式強化型
【択一10問、書式3問(土地1問、非区分1問、区分1問)】
①ここまでに身につけた過去問の理論を実践する
本試験とは異なる択一10問・書式3問を出題する【範囲指定答練】です。答練実施は、本試験同様の2時間30分で実施するスパルタ答練です。単に過去問の正誤だけを覚えるような学習をしていた方は正答することはできません。書式については、過去に出題実績がある求積解法、事件の事例をアレンジして出題します。事件の把握、計算の練習となる答練です。この答練を受講することにより、ここまで学習してきた過去問理論の理解度を把握することができます。書式は、土地・非区分建物・区分建物を毎回1問ずつ出題いたします。インプットしてきたことが、きちんとアウトプットできるかを試す絶好の場となるでしょう。また、弱点分析や学習指針に活用されるのも目的です。
②詳細な解説と丁寧な講義
詳細な解説を提供します。この解説冊子には問題も掲載しており、解説冊子のみで効率の良い復習が可能です。また、解説では要点を中心に講義をしますので、重要論点や誤答した問題、理解ができていない論点が一目瞭然となり、効率良く復習をすることができます。毎回、3時間の解説講義で不明点を解消していくことで、知識の迅速な定着と、次へのスタート・行動がしやすく直前期を効率的に過ごすことが可能になります。
③添削あり
【答案返却・成績表返却】
期限までにご提出いただいた答案は、添削をし、成績表を発行します。基本としてWebのスコアオンラインにて添削答案・成績表がご覧頂けます。自分の弱点や、受験生の中での自分の位置を知ることができ、モチベーションを維持することができます。
※注意:範囲指定答練で答案返却・総合成績表の郵送返却をご希望の方は、成績表返却オプション(有料)のお申込が必要です。
スケジュール
- 通学開講日
- 土曜日クラス:2022年6月4日(土)より
- 日曜日クラス:2022年6月5日(日)より
- 通信教材発送・Web配信開始日
- 2022年5月19日(木)
回数
- 全6回
- 択一:10問
- 書式:3問(土地1問、非区分建物1問、区分建物1問)
タイムテーブル
担当講師
対象者
- 現在の実力を試したい方
- 身につけた過去問論点の知識を維持したい方
使用教材
- 問題
- 解答用紙
- 解説冊子 第1回〜第6回
出題範囲表(概要)
出題範囲表(肢別)
RENEWAL! 肢レベルに及ぶ、より詳細な出題範囲を公開!
※公開日は事前の予告なしに変更となる場合がございます。予めご了承ください。