0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年度合格
村松 敦矢さんの予備試験合格体験記

村松 敦矢さん

田中講師が抜群に良い!

村松 敦矢 さん

年齢 35歳
大学 成蹊大学(法学部)卒業
法科大学院 京都大学法科大学院 既修
予備試験合格時 法科大学院 既修2年
LEC受講歴 法律科目基礎パック、論文ポイントコア講座、短答論文フルコース

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

法曹を目指したきっかけ

私が弁護士を目指し始めたのは、身近であったトラブルに対して弁護士の対応に感銘を受けたからである。対応にあたった弁護士は、被害者や警察から聞いた話を鵜呑みにするのではなく、真摯に加害者側からも話を聞き、家庭裁判所で弁論していた。結果、加害者側が処分を免れる形となった。その姿を見て、弁護士の偉大さを感じた。弁護士は、依頼者が唯一頼れる者として不可欠な存在だと感じ、自分がその一端を担いたいと考え、弁護士になることを志望した。

LECを選んだ理由

大手予備試験予備校を巡り、体験授業を受講した際に、田中講師の授業が圧倒的にわかりやすく、これなら続けられると直感的に思ったため、LECで基礎講座を受講することを決めた。

仕事や学業、家庭との両立のコツ(時間活用術)

私は大学時代は、アルバイトに追われる時間が多かったが、渋谷でLECの授業があるときはできる限り予定を入れないようにしてカリキュラムの遅れを取らないように予定を組んでいた。予備試験の合格を目指しつつも、大学生活を思う存分楽しみたかったため遊びの予定もかなり入れたが、短答や論文直前期はバイトや遊びをセーブし、また、1日のうち半日は学習時間を確保するなどできる限りメリハリをつけて生活することを心がけた。

受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」

失敗したと思うことは、自分は大学4年次の予備試験受験時に予備試験に合格するという目標を立てて学習を開始したが、大学1、2年時における学習時間を十分に確保できず、基礎講座の復習をほとんど確保しなかったことである。その際に重要部分や論文基礎力養成答練の十分な復習を行なっていれば、初めての論文試験受験時に合格点を取ることができていたと思う。また、短答式に合格するまでは論証暗記の重要さについてあまり分かってなく、短答式に合格してから論証暗記を本格的に始めたため、学習初期の段階から日々論証暗記を行い、長期記憶をすることができていればもっと早く論文合格ができていたと思う。成功したと思うことは、最初の予備校選びの段階で、田中講師を選んだことである。田中講師は受験生のことを第一に考えていることが目に見えてわかる。年々授業のレベルはアップし精度も手厚くなってきている。授業もわかりやすく逐一板書をしてくださるので、耳で聞いただけでは十分に理解できない自分のようなタイプの人にとってはとても受講しやすかった。田中講師を学習初期の段階で選ぶことができたことが一番成功した点だと思う。

LECに通ってここが良かった

初めは合格サポート制度という存在自体を知らなかったのだが、LECは他の予備校に比べて合格サポート制度がとても手厚く、論文式試験を3回受験した自分にとっては、毎年無料で論文模試を受講させてくださったLECにはとても感謝している。また、他の予備校と比べて講座や模試がかなりリーズナブルな点もLECの強みだと思う。

LECの講座の良かった点

入門講座

田中講師が、重要部分と後から理解できれば十分な部分とをメリハリをつけて教えてくださったおかげで学習しやすくなり、当時初学者だった自分にはわかりやすかった。話し方もテンポが良く聞き取りやすかった。

合格答案作成講座

田中講師が、答案の重要な部分や解法の流れを逐一指摘しながら進行してくださったのがよかった。また、重要な点に関しては、何度も類似の問題を解くため、基本問題の定着を図ることができたことがよかった。

論文ポイントコア講座

素早く、かつ、メリハリをつけて教えてくださることに加え、論文で必要な選択科目を除く9科目において短期間でスクリーニングをかけることができるのでペースメーカーとしての役割を果たすことができてよかった。

模試

LECの模試は、オーソドックスで本番レベルの問題であると思うので自分の受講時点での立ち位置を把握するのに適していると思う。他の予備校と比較するとかなりリーズナブルな価格で気軽に受けることができるのがすごく良い。

今後の抱負

まずは、2024年度の司法試験に一発合格することが最低限のノルマです。また、予備試験合格者として司法試験の上位合格を目指していきたいです。残りの法科大学院生活を悔いのないように過ごしていきたいと思っています!

PAGE TOP