0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年度合格
H・Rさんの予備試験合格体験記

H・Rさん

田中先生の気さくな人柄!

H・R さん

年齢 23歳
大学 東京大学(法学部)卒業
法科大学院 東京大学法科大学院 既修
予備試験合格時 東京大学法科大学院 既修2年
LEC受講歴 予備試験1年合格専用コース、予備論文直前パック

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

法曹を目指したきっかけ

幼いころから、専門的な知識を駆使して人々を救う弁護士や医師などの専門職に憧れを持っていました。僕は正直、血を見たりするのは嫌いですし、生物の授業で人間の内臓の構造図を見るだけで気分があまりよろしくなくなるくらいだったので、弁護士のほうが良いかなと思ったのがきっかけでした。

LECを選んだ理由

田中先生が一貫して指導してくださるということが一番大きかったと思います。司法試験予備試験の勉強方法についていろんな方がいろんなことを言うので、混乱することも多いと思いますが、自分の師事すべき先生を見極めて、その方について行くのが良いと思います。もちろん、一番のおすすめは田中先生です。

仕事や学業、家庭との両立のコツ(時間活用術)

自分で一人で勉強するのが苦手なタイプの方はぜひ通学することをお勧めします。僕もそうでしたが、はじめて法律を学ばれる場合、挫折しやすいので、通学で勉強することをおすすめします。通学の方が勉強する時間が一定程度確保できるので、時間の管理もしやすいと思います。

受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」

失敗したこと
暗記をしなければいけない知識の暗記が膨大であるのにもかかわらず、暗記をおろそかにしていたことです。長期記憶にするためにはきちんと繰り返し演習するなどしておかなければならないのですが、短期記憶にとどまってしまう場面が多かったのは、のちのち響いてきました。

良かったこと
初期段階から答案を書き始める機会があったことは良かったです。つねにゴールをみすえながら、自分がどの地点にいるのか、漠然とでも把握しておくことは大事だと思います。

LECに通ってここが良かった

まず、通学で講義を受講できたことです。僕もそうでしたが、はじめて法律を学ばれる場合、挫折しやすいので、通学で勉強することをおすすめします。また、一貫して田中先生が指導してくださるのは良かったと思います。どの科目が穴になっているか、どれが優先順位が高いのか、自分の弱点を自分以上に理解して指導してくださったのはありがたかったです

LECの講座の良かった点

入門講座

田中先生が気さくな方なので、気軽に質問に行くことができる環境だったのは、とても良かった点であると思います。先生が授業後に質問対応してくださるのは、特に初学者にとっては有りがたいところだと思います。初めて法学を学んでいる身としては、自分がどこでつまづいているのかも分からないときもあるのですが、田中先生は親身にご相談にのってくださるので、丁寧にどこでつまづいているのか、一緒に探していく時間を頂戴できたのは大変ありがたかったです。

合格答案作成講座

合格答案作成講座は、答案構成を作る練習ができました。問題の量が膨大であったので、類題を複数回解くことができ、設問の問い方に合わせて、どのように起案するかを意識しながら、どのように答案構成をすべきか、考える良い機会になりました。田中先生ご自身が実際にどのように答案構成をつくるかを拝見したことで、実践的な答案構成作成方法を学ぶことができました。

短答合格講座

短答合格講座は、自分でやると解答解説を読む気になかなかならないような短答プロパーの問題を演習する良い機会になりました。また、短答は選択肢がすべて分からなくとも、正解の選択肢を絞り込めるということを先生から教えてもらえたのは、大変勉強になりました。絶対に知っておかなければならない知識とそうでもない知識をメリハリつけながら、先生から教えていただいたのは、メリハリのついた学習につながりました。

今後の抱負

予備試験に合格することができれば、その後の司法試験に合格できる確率は高いですが、気を引き締めて、司法試験にきちんと一発で合格できるよう、引き続き勉強をしていきます。国際的な紛争解決に携わる弁護士になりたいので、弁護士事務所のインターンに積極的に参加し、司法試験合格後は英語の勉強をしたいと考えています。

PAGE TOP