LECは「始めやすく、かつ粘り強く頑張る受験生を最後まで手厚くサポートしてくれる予備校」です!
M・R さん
年齢 | 23歳 |
---|---|
大学 | 大阪大学(法学部)卒業 |
法科大学院 | 京都大学法科大学院 既修 在学中 |
予備試験合格時 | 法科大学院既修2年 |
LEC受講歴 | スマホで司法試験S式入門講座 基礎編、予備試験全国短答ファイナル模試、予備試験論文直前パック(矢島のスピードチェック講座、論文公開模試)、予備試験口述徹底対策講座、予備試験口述模試、矢島の短答対策シリーズ矢島のスピードチェック講座 等 |
※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。
法曹を目指したきっかけ
かねてより、何か専門の知識を提供する仕事に就こうと考えていました。当時は経済学にも関心があったため大阪大学法学部国際公共政策学科に進学したのですが、そこで学ぶ中で、歴史上法制度が社会に与える影響の大きさを知りました。また、社会的経済的環境が間接的に人の行動等に影響をもたらすことを学びました。このことにより、環境要因の違いによって、同じように過ごしていても結果が変わることに対し違和感を感じました。そのため法曹になれば何らかの形で社会の公正・平等に貢献できるかもしれないと考え、法曹を志望するに至りました。
LECを選んだ理由
上述の通りの理由で法曹を目指そうと考えたものの、法曹についてまだ分からないことも多く、また司法試験はものすごく賢い人でもなかなか受からないというイメージがあったため、まだその時点では「何があっても法曹になるんだ」という決意までは持てずにいました。母に「大変な試験だからとりあえず勉強を始めてみたら」と背中を押してもらったものの、予備校の講座はどこも高額で、どうしようか悩んでいたところ、インターネットでS式入門講座を見つけました。このようにして、S式入門講座に入会するに至りました。
仕事や学業、家庭との両立のコツ(時間活用術)
予備試験に合格した年は、ロースクールの新生活も始まり、バタバタした中での受験となってしまいました。もっとも、通学時間を用いてできる勉強と、自宅で時間を取る必要のある勉強を分けて、使える時間を無駄にしないように心がけました。また、ロースクールの勉強のうち、予備試験に直結すると思った科目については、予備試験を受けないロー生と同程度の時間とエネルギーを割きました。一方で、意味はあるものの直結しないものについては、授業を聞きながらその場で要点まとめを作るなどして、なるべく授業時間内にできることを終わらせるよう心掛けました。
受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」
失敗した点は、アウトプットを過度に意識していたことだと考えます。よく「インプット偏重は良くない、アウトプットに注力すべき」という意見を聞くことから、私は入門講座受講後から直ぐに過去問等の答案作成を始めました。その後も答案作成を続けていましたし、ロースクール入試等の過去問も起案していたので、起案量は最初の2年でもかなり多かったと思います。しかしながら、2回目に受験した予備試験で論文式試験に進んだ際、足りないと思ったのはアウトプットというよりむしろインプットでした。すなわち、各論点のあてはめや、その論点がなぜ問題になるのかを、全然わかっていなかったことに気づいたのです。この経験から、アウトプットもインプットを土台として成り立っているということを受験生の皆様に伝えたいと思います。インプットばかりでアウトプットができないまま試験を迎えることは当然避けるべきですが、条文や論点の理解を深め、アウトプットできるようにインプットを重ねる、何をインプットする必要があるのか見極める、これが大事だと考えます。
成功した点は、最初の段階のインプットにあまり時間がかからなかった点です。S式入門講座は分量が多すぎないので、全体像を早い段階で把握することができ、早い段階で短答や論文の過去問に目を通せる段階に到達しました。また、LECが出版している「完全整理択一六法」という書籍の、短答で出題された部分にマーカーを引いnていました。この勉強は非常に有効だったと考えます。短答式については、過去問の分量が多いため、1周すること自体に時間がかかってしまいます。そのため、ただ問題を処理するだけになってしまいますが、それだとその解答根拠となる知識が身につきにくくなります。ですが、「完全整理択一六法」で根拠となる条文や判例、知識等を体系的に確認できたことで、一気に知識を入れ、ただ過去問を処理するのではなく知識を習得できる勉強ができたと感じます。
LECに通ってここが良かった
サポートが充実しているところが素晴らしいと思います。予備試験短答式試験に合格すると、合格サポート制度により、矢島のスピードチェック講座や論文模試を受けられます。また、論文合格後も、口述式試験模試の先行予約をすることができました。口述の模試は他塾も含め応募が殺到するため、予約が取れないことも多いことから、このサポートは非常に役に立ちました。また、入塾後も受講相談に何度も乗っていただけたのもLECの良いところだと考えます。前述の失敗点で、インプット不足だった点について書きましたが、この点についても受講相談に乗っていただいた際に先生にご指摘いただいたことで、漠然と感じていたことを確信に変え勉強方針を見直すことができました。加えて、LECの講義は音声ダウンロードができる点も助かりました。LECでは講義音声をダウンロードすることで、半永久的に講義音声を聞くことができます。そのため、例えば配信期間が終わってしまった入門講座であっても、後からもう一度聞くことができます。予備試験は合格までに一定程度時間がかかる試験ですし、2年、3年、4年と勉強することもありうる試験なので、この点も非常に受験生にとって安心できる点だと思います。
LECの講座の良かった点
スマホで司法試験 S式入門講座
入門・インプットについては、この講座と同じくLECの完全整理択一六法との2冊で勉強しました。この講座は価格が他塾と比べて格段に安かったことから、選びました。受講してみると、この価格でこの内容を受けられるの?と思う程の分量で、ポイントがよくまとまっていて一部論点及び短答プロパー分野以外は概ねカバーしています。また、教材が薄く持ち運びやすいことも利点でした。講座分量も、他塾と比べると時間数が少ないため、私は何度もこの講座を聞いて基礎を作りました。今でも、論証を書くときや短答の問題を解くときに、先生が仰っていた説明や具体例を思い出して解くことも少なくないです。また、テキストも見やすかったです。予備試験に限らず学部の試験やロースクール入試でも活用できました。
矢島のスピードチェック講座
テキストの質が非常に高いと思います。この講座は、主要な論点と追加のポイント・定義・注意点・問題となる場面・司法試験の採点実感における記載などが書かれていました。このような情報が詰め込まれた教材は、私が知る限り他にありません。また、矢島先生の解説も、簡潔でありながら分かりやすく、非常に勉強になりました。しかも、このテキストはB6サイズで厚みもかなり薄く、持ち歩きがしやすかった点も重宝しました。試験本番にあまり大荷物で行くと疲れるので、軽いテキストであるのは非常に助かり、実際試験本番もこのテキストを持っていきました。
矢島の短答対策シリーズ
非常に分かりやすく重宝しました。特に家族法と手形法については、多くの予備校本で手薄になっていることやあまり論文でメジャーな単元ではないことから手が回っていない人もいるかと思います。しかしながら、もし出題されれば歯が立たない可能性もありますし、短答の勉強のみでは理解が難しいものもあります。また会社法についても、掴みにくい・理解が難しい分野があります。もっとも同じくらいの価格帯の基本書を読むとなると非常に時間がかかってしまいます。特に手形法家族法は、通常の予備試験受験生であれば、別途基本書を用意するのは価格面でも内容面でも余分だと思われます。そのため、簡潔かつ丁寧にまとめられたテキストに、矢島先生の分かりやすい講座がついたこの講座は非常に有意義でオススメです。短答プロパーで苦戦している方にも適していると思います。
法律実務基礎講座(講義編・演習編)
法律実務基礎科目は得点源です。もっとも、理解できているかどうかが成績にはっきりと現れてしまう科目でもあります。LECの法律実務基礎講座は、主要論点を概ねカバーしているのに加え、口述の過去問が付属している点も良かったと思います。多くの人は口述の過去問を論文合格後に初めて見ることになりますが、この講座を取っている場合第一回の平成23年度から最新年度まで全部の過去問を予備試験受験前に見ることができるので、アドバンテージになると思います。また、口述の過去問については、LECのものは正答が載っているのも非常に役立ちました。他塾の口述過去問は再現答案という形で載っていることが多かったため、正しい答えが記載されているのは非常に便利でした。
その他
予備試験全国短答ファイナル模試
LECの短答模試は2回受けられるのが素晴らしいと思います。1回目に受けると時間配分など何かと問題点が見つかるかと思うのですが、一回しか受けられないと修正する機会がなくなってしまうからです。なお、過去問の最新年度を直前の時間配分対策に使うのはお勧めしません。直前年度の問題は、再度の出題可能性があること、自分が受ける年度の出題予想に使えることから、むしろ直前期までに何度も解いておきましょう。
予備試験ハイレベル論文答練
LECの答練は、オンライン添削をして頂ける点と、採点基準が詳細である点が素晴らしかったです。オンライン添削の場合には、答案をPDFファイルにしたうえでPC上でコメントをつけてくださるので、手書きのコメントが答案の文字と重なって読みにくいということがなく、非常に見やすかったです。もちろんコメントの質も高く、形式面から内容面まで細かくご指摘を頂けたので答案作成能力が向上しました。加えて、採点基準を示した表に、項目ごとに何点がついているかを示して頂けるのですが、この表が他塾よりも詳細にわたっており、自分がどこをもっと書くべきなのか明確に知ることができます。
予備試験論文公開模試
この講座についても、ハイレベル論文答練同様、丁寧なオンライン採点と詳細な採点表が素晴らしかったです。加えて、本番の出題予想としても価値が高いと考えます。実際、2021年予備試験論文式試験行政法で、この模試で出題された問題が的中されました。
口述対策講座・口述模試
口述式試験については、論文試験の合格が分かってからたった2週間で本番が来てしまうので、効率よく対策することが必須となります。そのため、口述対策講座をなるべく早く受けることで、少しでも早い段階で自分にとって必要なことを把握し対処することが大切です。また、口述模試についても、積極的に受験することをおすすめします。口述試験については、実際に口頭での応答に慣れることが重要です。最初はぜんぜん応えられないのではないか…と不安かと思いますが、何度もやってみることで形式に慣れていきます。そしてこの「慣れ」が、口述式試験で成功するカギだからです。私も、口頭での応答には自信がなく不安だったのですが、この模試等で何度も練習したことで口頭での応答に慣れ、最終的にはテンポよく会話のキャッチボールをすることが楽しくなりました。
今後の抱負
「LECを選んだ理由」の中で、司法試験はものすごく賢い人でもなかなか受からないというイメージを持っていたと書きましたが、実際はそういうわけでもないと感じました。実際、私は3年で合格できましたし、必要なことを見極めて粘り強く努力すれば必ず合格に辿り着きます。私自身、自分を信じ、また自分を信じて努力すれば必ず結果が出ると信じ続け、そのゴールに辿り着けるよう粘り強く頑張ることで、合格することができました。また、努力は必ず結果となって現れるということを学ぶことができました。加えて、予備試験に合格するまでの3年間で、単に予備試験に合格したにとどまらず、自分の勉強方法や生活、言動や考え方、将来など、多くのことを見直すことができ、すごく成長できたと感じています。まだ至らないところは多くありますが、これからも試行錯誤し、法律家としても人としてもさらに成長していきたいと思います。まずはあと半年間、LECの講座等を利用し、司法試験合格に向けて、全力で努力しようと思います。これからもまだまだ壁にぶつかることもあると思いますが、自分を、そして頑張った先にある未来を信じて、精進していこうと思います。最後に、予備試験受験にあたり関わった人全員に、心より感謝いたします。