予備試験合格までの道のり
K・K さん
年齢 | 22歳 |
---|---|
大学 | 東京大学(法学部)卒業 |
法科大学院 | 東京大学法科大学院 既修 |
LEC受講歴 | 入門講座が含まれるコース(入門講座・論文基礎力養成答練等)、予備試験口述徹底対策講座、予備試験口述模試 |
※年齢・大学在学中の有無は出願時を基準としています。
法曹を目指したきっかけ
大学3年次、同世代の友人たちが就職活動を始める中で、自分が将来したいことは一体なんなのか、ということを改めて考える機会がありました。それまでは何となく就職するのだろうとぼんやりと考えていたのですが、その時点において、せっかく法学部に在籍して法律を学んでいるのだから、法曹を目指そうと決めました。また、同じサークルにいた法学部の同期が予備試験を目指していたということもありました。
LECを選んだ理由
LECには、その年の司法試験に合格したサークルの先輩が通っていました。その先輩に紹介されて、大学1年時に入門講座の無料体験に参加したのが最初でした。その後、一旦はやめたのですが、3年時に入って改めて法曹を志した時、その入門講座の体験が大変わかりやすいものであったことから、LECに入会することにしました。
仕事や学業、家庭との両立のコツ(時間活用術)
Web受講については、倍速機能があるため、受講時間を実際に記載されている時間よりも短縮できたことが大きかったように思います。また、電車での通学時間に講義を聞くことができるので、そうした点も時間活用術と言えるかと思います。
受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」
失敗したことについては、大学3年時後半、初めて論文の答案を書いてみたときに、あまりに書けないことに絶望し、半年ほど勉強から離れてしまったことです。このため、今でも基礎的なところに穴があるような気がしていて、司法試験を受験する段階になってもインプットが足りていないように感じています。結果としては、現時点では成功したと言えるような気がしていますが、過程では特に思いつきません。
LECに通ってここが良かった
やはり初学者の一番最初にLECの講義を受けることができたことで、法律の問題を解く上での基本的なものの考え方というのが身についた気がします。結局、大学3年次後半の空白期間のために基礎的な論文の勉強をすることがないまま予備試験を受けることとなったのですが、何とか合格できたのは入門講座のおかげだったのではないかと思います。
LECの講座の良かった点
入門講座&論文基礎力養成答練
受講を開始した当時は大学3年生になるかならないかの時で、大学の学部の講義はうけ、単位も取っていたものの、予備試験に向けた学習という意味では全くの初学者でした。そのような私にとっても、わかりやすい語り口で基本科目の解説がなされる講座で、その後の学習を進める上で、大変役立ちました。
合格答案作成講座
論述例だけでなく、講師作成の参考答案が付随してきたことが大きかったと思います。2つの答案を見比べることができるため、自分の答案に足りていないものは何か、具体的にどのような事情は必ず拾わなければならないか、その程度のことが書ければ合格答案になるのかということが分かったと思います。
今後の抱負
予備試験ルートで司法試験を受験する多くの受験生は、司法試験に受かることはさして難しいことではないと思っているようです。しかし、私は先述の理由から大変不安を感じています。選択科目だけでなく、基本科目についても、今なおインプットが足りていないと思うからです。しかし、そのようなことを言っていても仕方がないので、残り3ヶ月間しっかり頑張りたいと思います。