教材の質が高い!
B さん
年齢 | 22歳 |
---|---|
大学 | 慶應義塾大学(法学部法律学科)卒業 |
法科大学院 | 東京大学法科大学院(既修)2年 |
予備試験受験回数 | 4回 |
LEC受講歴 | 入門講座が含まれるパック(入門講座・論文基礎力養成答練)・予備試験論文公開模試・予備試験口述徹底対策講座・予備試験口述模試など |
※年齢・大学在学中の有無は出願時を基準としています。
法曹を目指したきっかけ
法曹を目指したきっかけは、高校生のとき検察官の方の話を聞いたことでした。その検察官の方の話では法曹として社会に貢献するという話が印象深く残りました。その中で、他人の人生を左右する重大な責任を負いながら社会正義という信念をもって仕事をしているという話から、自分も社会のために役に立つことをしたいと考えていたので社会正義の実現に従事する法律家に憧れをもつようになりました。大学入学後は法律の勉強をしつつも様々なことに挑戦して、日本にいる難民の支援活動をしたり、一人で海外旅行に出かけたりもしました。その中で、多くの人と関わったことでそれぞれ多様な価値観があることを学び、それが自分にとっては新鮮で面白く感じました。そこで次第に様々なバックグラウンドをもつ人と関わる仕事をしたいと思うようになり、また、社会の様々な場面に出て行って活躍できるのは弁護士ではないかと思い、弁護士を目指すようになりました。
合格までの道のり
LECを選んだ理由
LECを選んだ理由のうち、1つは、入門講座受講料が他社と比べて安かったからです。当時は司法試験の勉強を続けるかどうかわかりませんでしたし、いきなり100万円の講座を受講するのははばかられたので、とりあえず入門講座だけ受けてみようと考えていました。LECの入門講座は40万円ほどだったので、信頼できるものであれば受講しようと思いました。2つ目は、自分が入門講座の選択を迷っていた際に、自分の通っていた大学に来ていたLEC講師の方に実際に会って話を聞いてみて、この人の講座を受けてみようと思ったからです。講師の方は学生の中で評判がよく信頼できると思いました。実際にも受講してみて講座内容は無駄がなく充実したものであると実感しました。司法試験でも出題があるような重要なポイントの指摘があったり、判例を中心に解説するなどメリハリがあって分かりやすかったです。
仕事や学業、家庭の両立のコツ(時間活用術)
パソコンと面と向かって受講するスタイルは結構面倒であるので、スマホで気軽に受講したり、講座の音声をダウンロードしてテキストがなくても聞くだけ聞いていました。通学時間や家でテキストを広げて勉強するのに飽きたときには繰り返しそのようにしていました。その際には、音声を1.5倍速にして短い時間でより多くの情報をインプットできるようにしました。そうすることで自然と集中して講義を聞くことができました。ただ、わからないところは一度飛ばしてもその後に何度も聞き返しました。その甲斐あってか、繰り返しているうちに基本論点や答案の書き方が身について、その後論点などに苦労することはありませんでした。日々の生活の中でまとまった時間は基本的に取れないのでその積み重ねをするしかないと思います。ただ、考えること自体はどこでもできるので、重要なポイントの論理の流れや疑問に思った点を頭の中で言語化することを日々心がけていました。また、わからないことを考え続けてもほとんど無駄なので、調べたり質問することをどんどんするべきだと思います。その際には、予備校だけでなく大学の教授に聞いたり、大学の図書館で文献を探したりしました。
受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」
失敗したと思うことは、入門講座の受講をだらだらとしてしまったことです。そのため、全体を一周するのが遅く、放置してしまうこともありました。やっていないとどんどん知識が記憶から抜けて理解があいまいになってしまうので、早くやり切ればよかったと思います。また、おすすめの基本書、演習書として紹介されたものを読むべきだったと思います。基本書、演習書を読んでいることで、講座で説明される内容の理解が進みますし、法律の全体像をつかむことができます。私は受験勉強の中盤になって読み始めたので、初期からもっと早く読んでおけばよかったと思っています。
成功したと思うことのうち、1つは答練の受け方です。答練を受ける前に論点の復習をして、答案を書いてできなかったところの論点を論証化したり、あてはめの事実の評価方針をまとめていました。こうすることで、論証のバリエーションをふやしつつ、あてはめで迷うことなく事実を抽出して結論にいたる事実の評価を加える作業をすることができました。ここを効率よくすることで、応用的な論点に時間を割くことができるようになったと思います。また、答練でわからなかった論点はその周辺知識もざっと復習し、その論点についても複数の文献にあたって理解を深めることを心がけました。2つ目は友人とゼミと組んでロー入試や予備試験、司法試験の過去問を解いたことです。友人とゼミを組むことで、自分だけでは理解が及ばなかった点まで議論することができ、また、友人の答案を見て勉強の参考になることが多かったです。お互いに答案のいいところ、だめなところを教えあうことで答案をよりよくすることができました。
LECに通ってここが良かった
入門講座の質が高かったです。最初がしっかりしていた分、その後も余計な苦労をすることがありませんでした。また、その後のサポートが手厚くとてもお世話になりました。復習教材を解いただけで、論文模試や口述模試を受けられたことは合格にとても役に立ったと思っています。司法試験に向けても手厚いサポートがあり、信頼できると思います。また、低コストで入門講座を受講できるのに、合格まで最後までサポートがあるのはよかったところです。
LECの講座の良かった点
入門講座・論文基礎力養成答練について
入門講座は、テキストの内容を2周やる構造で、はじめに説明すべき基礎知識と全体的に基礎知識を入れた後に説明すべき知識に分けて、1周目ははじめに説明すべき基礎知識を、2周目は全体的に基礎知識を入れた後に説明すべき知識を中心にプログラムされていたので、メリハリがついて記憶に残りやすかったです。また、講師の方が重要ポイントである旨や司法試験の出題の有無にも言及していたので、その点でもメリハリがついて受講後も効率よく復習をすることができました。また、判例に沿って各論点を説明していたので、学説に深入りせず混乱することがありませんでした。判例を読む訓練にもなって良かったです。講座の受講時間が全体的にコンパクトで無駄に時間をとられることがなく良かったです。また、講義の最初に読むべき基本書などを言っていたので、勉強を始めるにあたって参考になりました。論文基礎力養成答練は、入門講座受講後、早いうちから取り組むことができる基本論点を中心に実践的な練習ができたので、大変勉強になりました。参考答案を見て、書くべき内容や分量がとても参考になりました。出題内容も重要論点について比較的網羅的に出題するもので、論点の勉強の復習にも役に立ちました。早いうちから答案を書くことは、ちゃんと勉強するようになるし、記憶に残るのでメリットだと思います。
今後の抱負
これまでは長く大変な受験勉強でした。しかし、予備試験に合格して自信がついたので、これからも同じように勉強を続けていきます。本番まで半年という短い準備期間ですので、1日も無駄にせず納得のいく結果を出すつもりです。LECの司法試験講座をペースメーカーにしてモチベーションを維持しつつ、最後に合格をつかみ取りたいと思います。