LECを信じて勉強してたら予備試験最終合格できた件について
福塚 侑也 さん
年齢 | 23歳 |
---|---|
大学 | 大阪大学(法学部法学科)卒業 |
法科大学院 | 中央大学法科大学院(既修)3年 |
予備試験受験回数 | 2回 |
LEC受講歴 | 入門講座が含まれる予備試験・法科大学院対策向コース(入門講座赤木クラス・論文基礎力養成答練他) |
※年齢・大学在学中の有無は出願時を基準としています。
法曹を目指したきっかけ
私はただ何となく弁護士になりたいと思い、法科大学院へ進学しました。そのため、自分の将来についてどのような弁護士像を抱いているか、どのような仕事をしたいかといったことはほとんど何も考えたことがありませんでした。そこで、大学院の授業や外部の研究会などに積極的に参加して、実務家の方のお話を伺うようにしていました。そのお話の中で、「弁護士の仕事は、依頼者に法的側面から安心を与えることだ」というある先生のお言葉が印象に残っています。私の中では、法的問題にあたるうえでは、弁護士などの法曹が主役になるものだという感覚がありました。しかしこの先生のお言葉で、あくまで主役は依頼者であって、弁護士はその法的なコンサルタントとしての役割が重要なのだと気づきました。そして、依頼者を中心に考えることで、弁護士としての職務の重要性ややりがいを見つけることができました。このような重要性、やりがいに携わりたいと強く思い改めて法曹を目指しています。
合格までの道のり
LECを選んだ理由
法科大学院入試を受験するにあたって、普段から学習習慣の身についていなかった私は、司法試験予備校を利用することに決めました。そしていくつかの予備校のカリキュラムやテキスト、料金などを検討したうえで、LECを選ぶことにしました。まずカリキュラムについては、法科大学院入試を目指す人にしろ、予備試験や司法試験を目指す人にしろ、入門講座を受講することになっています。法科大学院入試を中心に考えていた私でも、まず入門講座を受講することになるので、法科大学院入試に向けた勉強がそのまま予備試験や司法試験に繋がっていることがわかりやすく、モチベーションになるなと感じました。また、入門講座以降のカリキュラムは、目的に合わせて細かく分かれていた点に利用しやすさを感じました。次にテキストについては、特に入門講座のテキストは、カラー印刷になっていて他の予備校に比べて見やすいと強く感じました。また、通説・判例と他説との区別もわかりやすいため、自分が必要な情報をピックアップしやすいなと感じました。私は、赤木先生の入門講座を受講しましたが、赤木先生のオリジナルレジュメも、躓きやすいポイントをわかりやすく補充していて、とても役立ちました。LECを選ぶにあたって、赤木先生の体験講座をDVDで受けることができたのも大きかったです。赤木先生の講座は、説明が端的でわかりやすく、重要なポイントを漏らさずに吸収できると感じることができたので、入門講座などの本講義に入っても、何とかついていくことができると体感できたのが決め手の一つになりました。最後に料金については、私が検討した予備校の中では一番価格が安かったことに加えて、他の予備校では積極的に予備試験対策コースを進めてきたのに対して、LECは私がまずは法科大学院入試を念頭に置いているということをきちんと理解したうえで、選ぶべきコースをいくつか示してくれたので、料金についても、自分が一番納得することができたことが大きかったです。
仕事や学業、家庭の両立のコツ
私は、LECに通っていた時期は、大学在学中だったので、大学の授業との両立が必要でした。また、大学では、大学祭の実行委員会に所属しており、大学祭の運営のための日々の活動があったため、これとの両立も必要でした。まず、大学の授業との両立については、私は法学部だったのでそこまで大きな問題ではありませんでした。LECの入門講座で学習したことを踏まえて授業に臨むと、より学問的・発展的な部分についての理解も深まるし、反対に授業でよくわからなかった部分についてはLECの講座やテキストを利用することによって、きちんと回収することができたからです。大学の期末テストについても、先生の志向は表れますが、事例問題で出題されることが多く、論文力講座などが、期末試験対策にもなったりしました。このように、大学の授業とLECの講座には相当程度の相互補完関係があり、両立が難しいというよりはむしろ両方に取り組んだおかげで両方がうまくいったと考えています。次に大学祭実行委員会との両立については、なかなか骨が折れました。実行委員会の活動とLECの講義日が重なることも少なくなく、また、大学祭が近づいてくると、どうしても外せない活動も数多く入ってくるので、なかなか大変でした。それでも、LECのライブ授業に加えて、WEBでの受講も可能だったため、大学祭実行委員会の活動を優先したとしても、空いた時間にきちんとフォローを入れることができました。テキストもとても分かりやすく作られているので、WEB受講であっても、きちんと理解することができました。反対に、このようにWEBでのフォローが入れられることを知っていたので、大学祭実行委員会での活動も妥協することなくきちんと参加することができたと感じています。私はこのように基本的には大学での学生生活との両立でしたが、LECの講座のおかげで大学生活を十分に楽しむことができたと感じています。仕事や家庭との両立は、私のような大学での学生生活との両立とは比べ物にならないものだと思いますが、LECの講座であればきっと成し遂げることができると思います。それができる講座になっていると思います。LECを信じて頑張りましょう。
受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」
受験勉強を通じて成功したことは、周りの意見や勉強方法に流されることなく、自分のペース・自分のやり方を確立して、ブレずに何度も繰り返しをしてきたことです。周囲の勉強している人、特に、ある程度成績を残している人たちの勉強方法やスタイルを聞くとどうしても自分のやり方に自信がなくなり、疑問に思ってしまうことがあります。確かに、受験勉強において効率の良い勉強方法や自分に合った勉強スタイルというのは必ずあると思います。しかし、受験勉強をする上でより重要な事は、どんな勉強方法であっても、どれだけの時間をかけることができるかだと思います。その意味では、いろんな勉強方法を取り入れることは、それぞれの勉強方法においてかける絶対的な時間が少なくなってしまうので、リスクがあると感じます。そのため、私が周りに流されず自分の勉強方法を貫いたことが受験勉強で成功したことだと考えます。
反対に、受験勉強を通じて失敗したことは、勉強を始める時期をもっと早くにすべきだったと思います。私は、法科大学院進学を前提にしていたのですが、既習コースに進学すると、そのまま終了することを目指すと、本試験まで2年しかないことになります。上述の通り、絶対的な勉強時間を確保することが受験勉強において重要な事だと考えているので、本試験までの時間を逆算して、適当な時期に勉強を始めるべきだったと考えています。
LECに通ってここが良かった
LECの講座では、ライブの講義を受けた後でも、WEBで再度受講することができたので、理解が十分でない部分について何度も復習することで、苦手を苦手のままに済ませないで、きちんと解消することができたことが何よりよかったと思います。周りを見ていると、苦手意識がついてしまった分野については、意識的にか無意識にかはわかりませんが、その分野を避けてしまっている傾向があるように思います。その点で、その時その時に苦手を放置して、避けてしまうようになる前に、一つずつ克服することができたことが周りとの差を生み出したのだと思います。そしてなにより、LECに通い、LECのテキストを信じて、何度も何度も繰り返して勉強したことで、今回予備試験最終合格という一つの大きな結果につながったことが、LECに通ってよかったことといえます。来年の9月には、司法試験本試験に合格することで、また、LECに通ってよかったと思えるように、あと半年LECを信じて勉強に取り組んでいきたいと思います。
今後の抱負
いよいよ、司法試験が半年後に迫ってきているので、今回の予備試験最終合格に気を抜かずに、むしろその勢いに乗って、本試験も乗り越えたいと思います。そして、本試験にも合格できた暁には、微力ながら、私が経験したことや学んだことを、これから司法試験を目指していく方たちに還元したいと思います。