LECのおかげで短期合格できたのだと思います
C さん
年齢 | 22歳 |
---|---|
大学 | 京都大学(法学部)卒業 |
法科大学院 | 京都大学法科大学院(既修)2年 |
予備試験受験回数 | 1回 |
LEC受講歴 | 入門講座が含まれる予備試験・法科大学院対策向コース(入門講座赤木クラス・論文基礎力養成答練他)・予備試験口述徹底対策講座・予備試験口述模試 |
※年齢・大学在学中の有無は出願時を基準としています。
法曹を目指したきっかけ
大学の講義を通して、法律にまつわる仕事、特に企業を法律面でサポートする仕事をしていきたいと思うようになりました。しかしその時は、大学入学当初から民間就職志望であったため、法務部への就職を目指そうと考えました。企業の大学生向けイベントに参加するなどして、法務部への就職について伺ったりしていましたが、一般就職では、必ずしも希望通りの配属をしてもらえるかわからず、かつ、法務部は人数が少ないうえにメンバーの変動が少ないと知りました。これでは自分の目的が達せられない可能性が高いと感じ、別の選択肢を考えるようになりました。そこで、弁護士になれば、事務所に所属するにせよ、企業に所属するにせよ、企業と法律を介して関われると考え、法曹に興味を持つに至りました。法学部に所属しているのですし、大学内に全国有数の法科大学院があるのだから、恵まれた環境にいるのだと気づき、先輩や、知り合いの弁護士さんに相談して、法科大学院入学を目指すこととしました。
合格までの道のり
LECを選んだ理由
私が法科大学院入学を目指したのは、大学2年生が終わるころでしたので、勉強のスタートとしては、決して早くないと感じていました。2年生の時にはもう、法律の本格的な授業が始まっていましたが、期末試験に向けての勉強しかしておらず、知識・理解の面で不安もありました。そこで、効率的に勉強することが必要だと感じ、予備校の利用を考え始めました。いろいろな予備校を比較していたのですが、決め手に欠け、悩んでいたところ、友人がLECの赤木先生が良いらしいと教えてくれました。調べてみると、赤木先生は大阪の梅田の校舎で教えていらっしゃることが分かりました。大阪在住の身としては、これは一度LECに話を聞きに行ってみなければ、と思い、LEC梅田駅前本校を訪れました。司法試験対策・予備試験対策・法科大学院入試対策について分かりやすく説明していただき、価格も良心的に思えたため、両親と相談し、LECを利用することに決めました。他の理由としては、受付が広く開放的で校舎の雰囲気が良いこと、立地も非常に良いこと、公開されている赤木先生の講義動画を拝聴し、個人的に聞きやすいと感じたことが挙げられます。法科大学院対策のパックを申し込んだのですが、その理由は、当時の私自身に予備試験ルートの考えがあまりなかったこと、及び、最初からあくまで法科大学院入試対策としての利用のつもりであったことです。大学の同級生が入試に向けて勉強を始めている中、それに追いつき、入試に間に合わせることがLEC利用の目的でした。法科大学院対策のパックは、法律科目の講座だけでなく、その他に必要な講座も組み込まれており、適切な対策ができました。また、個別大学院対策講座も組み込まれており、志望大学院の過去問もそこでこなすことができました。予備試験の論文試験に合格した際、前年に予備試験に最終合格していた友人に、口述試験の模試を受けた方がいいと助言を受けました。法科大学院入試対策を通してLECにはよくしていただきましたし、LEC梅田駅前本校に慣れていたこともあり、LECの実施している口述模試に申し込みました。LECの模試は、他予備校とは違って、民事・刑事ともに時間が30分配分されており、対策に手厚いと感じました。
仕事や学業、家庭の両立のコツ
法科大学院入試対策をしていた時は、法学部の学生でしたので、ありがたいことに何かとの両立に悩むことはありませんでした。しいて言えば、LECの講座と学部の授業を両立させていたわけですが、それぞれがもう一方の理解に役立つということを実感していました。学部の授業で理解が追い付かなかったところも、LECの講座を聞いて分かるようになったり、学部の授業のおかげで、LECの講座の理解が深まったり、ということです。とはいっても、やはり学校の期末試験前は、授業の復習に力を入れ、LECの講義を休むこともありました。WEBフォローがあるので困りはしませんが、そのようなことはない方がいいに決まっていますので、何事も計画的な学習が肝要だと痛感したりもしました。他方で、LECの講座が進んでいくと、その内容が学校の期末試験対策に役立つことも多くなりました。その時々によって重心は変わることはあるとは思いますが、両方を一生懸命こなすことで、得られるものがあると思います。予備試験受験時は法科大学院生となっていましたので、法科大学院の授業と両立させていたということになります。短答試験対策は、学校の予習復習の合間に少しずつやり、結局は直前期数日で詰め込んだという形です。当時は学校の勉強を優先させていました。口述試験対策については、論文試験の合格発表まで全く何もしておらず、2週間で対策をしなければならない状況に立たされたことから、口述試験対策のほぼすべての力を注いでいました。法科大学院の授業は、もちろん口述試験対策に役立つのですが、2週間はおろそかにしてしまっていた部分もありましたので、両立していたとはいえないかもしれません。このような事態にならないように、論文試験に合格する可能性を考えて、法科大学院の夏休みの間に、口述試験対策をしておけばよかったと思います。自信が全く持てず、不安な気持ちばかりでしたので、むしろ不思議なことに学校の勉強の逃げたくもなりましたが、せっかくここまで来てしまったのだからなんとか合格したいという気持ちでした。かなり精神的につらかったです。
受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」
失敗したことは、前記のとおり、予備試験の口述試験対策をしていなかったことです。論文試験に合格すると思っていませんでしたので、口述試験でどのようなことが聞かれるのかすら知りませんでした。そのような状態でしたので、論文試験の合格発表を受けても、喜びというより戸惑いが大きかったです。何をすればいいのだろう、2週間で対策できるのだろうかと、かなり暗い気持ちになりました。論文試験の手ごたえに関わらず、少しずつ口述試験の出題対象を眺めておくべきだったと思います。
成功したと思うことは、入門講座の受講において、生講義に出席した回でもWEBフォローを聞いたことです。入門講座では、復習を4回することを推奨されていたと思いますが、そのうちの1回はWEBフォローを聞くことにしていました。講義中は講義のスピード感に負けて拾えていなかった要素を発見できたり、内容の理解が深まったりと、気付かされることが多かったため、おすすめです。WEBフォローは再生速度を変えられるため、自分の理解や必要性に合わせることができ、それほど負担にはなりませんでした。
法科大学院入試対策
私は前述の通り、当初は法科大学院対策しかやっていませんでした。法科大学院入試を受け、合格した直後に予備試験に出願したという形です。法科大学院入試では短答はありませんから、短答試験対策は独自に行う必要がありますが、論文試験対策については互換性があると思っています。論文試験の中の民事訴訟実務は法科大学院の授業が対策となりましたが、7法については授業が全範囲をまだカバーしてくれていない状況でした。結果的には、法科大学院入試対策の知識がそのまま役に立ったという形になりました。私としては、法科大学院入試対策を頑張っていれば、論文試験対策として余分にやることは特にはないのではないかと思います。私は前述の通り、当初は法科大学院対策しかやっていませんでした。法科大学院入試を受け、合格した直後に予備試験に出願したという形です。法科大学院入試では短答はありませんから、短答試験対策は独自に行う必要がありますが、論文試験対策については互換性があると思っています。論文試験の中の民事訴訟実務は法科大学院の授業が対策となりましたが、7法については授業が全範囲をまだカバーしてくれていない状況でした。結果的には、法科大学院入試対策の知識がそのまま役に立ったという形になりました。私としては、法科大学院入試対策を頑張っていれば、論文試験対策として余分にやることは特にはないのではないかと思います。
LECに通ってここが良かった
LECを利用した動機でもありますが、効率よく学習できることです。学部の授業は奥深く面白くはありますが、試験対策とは若干離れた場所にあります。さらに、初学者としては学習事項について、試験対策のための要否及びその程度を判断するのはとても難しいことです。LECの講座では試験対策としてのポイントや、答案の書き方にまで踏み込んで教えていただけます。また、授業とは違って専用のテキストにそったカリキュラムが組まれているため、いわゆる論点を見落とす心配が一応はありません。LECに通っていた先輩にも、入門講座の内容を抑えていれば法科大学院入試は絶対大丈夫だからと言われ、安心した覚えがあります。そのように効率よく取り込むことができた知識が予備試験にも生きたことは言うまでもありません。予備試験論文会場では、LECのテキストの内容を頑張って思い出していました。生講義を受講していたので、講座の内容や、自主的に取り組む過去問についても質問できたこともとてもありがたかったです。
今後の抱負
来年に司法試験が控えていますので、それに向かってまた勉強しなければなりません。来年の試験に合格できるように間に合わせたいと思います。司法試験対策講座でもLECにお世話になっていますが、最後までやり遂げたいと思います。