LECの通信講座だから可能だった予備試験受験
A・Y さん
年齢 | 22歳 |
---|---|
大学 | 慶應義塾大学(法学部)卒業 |
法科大学院 | 東京大学法科大学院(既修)2年 |
予備試験受験回数 | 3回 |
LEC受講歴 | 入門講座が含まれる予備試験・法科大学院対策向コース(入門講座柴田クラス・論文基礎力養成答練他)・予備試験口述徹底対策講座・予備試験口述模試 |
※年齢・大学在学中の有無は出願時を基準としています。
法曹を目指したきっかけ
私は元々、法曹志望ではなく4年生になったら就活をして一般企業に就職する予定で大学に進学しました。そのため法学部に進学したのも深い理由はなく受験の難易度が高いからというものでした。このような経緯から、大学入学当初は法律の講義にも全く興味はわかず、バイトとサークルに明け暮れていました。しかし2年生になりこのまま頽廃的な生活を送ってはダメだと一念発起し、法曹として将来働くことを志望するようになりました。というのも、大学入学当初は、司法試験というのは雲の上の存在と思っていたのですが、その当時所属していたサークルの先輩がLECの講座を使って司法試験に合格した、という話を聞き、自分にもチャンスがあるのではないか、と思うようになったからです。加えて、3年生になり、大学のゼミに所属し、法曹を目指す同級生とともに勉強するようになり、ますます法律の道で、彼らと切磋琢磨して行きたいと感じ、とより強く法曹を目指すようになりました。
合格までの道のり
LECを選んだ理由
私は上記のような事情から法学部生ではあったものの、法律知識はほぼ皆無であったところ、司法試験を目指す先輩にLECの講座を勧められ受講を決めました。具体的にLECの講座の受講をすることにした決め手は、内容、実績に定評があり、また私は通信クラスを受講したのですが、自分のペースで授業が聴けることも大きかったです。まず、内容については、柴田先生の基本講座の分かりやすさが受講の決め手となりました。通常、法律を学ぶ初習者にとっては基本書が分厚く、難解すぎることが大きな壁となるものだと思います。しかしながら、柴田先生の講座は、ありえないほど薄い教材に、基本事項を漏らさず詰め込んでいるため、わかりやすくかつ素早く基本を学ぶことができます。私のようにあまり多くのことを暗記したくない、暗記できない、というタイプの人にとってはコンパクトかつ分かりやすい基本講座の存在はかなり魅力的でした。そして実績については、LECでは毎年のように短期学習での合格者を輩出しています。そのため、合格への最短ルートへのノウハウがより蓄積されているのはLECであると確信しました。また、私は大学生である以上は、勉強だけでなく課外活動や遊びにも全力で打ち込みたい、と考えていたため、勉強の時間とプライベートとのバランスをとるためにもLECを予備校として選択しました。というのも、LECの通信講座はわかりやすく、かつコンパクトなため、自分の時間をとりつつもペースを落とさずに受講も続けることができると考えたからです。LECの通信講座なら自分の好きな時間に好きなペースで授業を聴けるため、暇な週は多めに受講し、忙しいときは少なめにするなど自分で融通をつけられるため、授業において行かれるということがないため、安心して受講できます。加えて、LECは他の大手予備校と比べると金額面でも良心的だったことも受講の理由として挙げられます。以上のように、多くの優れた点がLECの講座にはあると考え、予備校選びにあたり、LECにお世話になろうと決めました。
仕事や学業、家庭の両立のコツ
私は基本的に、大学生である以上は勉強以外のことにも積極的に取り組みたい、と考えていたため、LECとそのほかの活動との両立を非常に重視していました。確かに、勉強を頑張って早く司法試験に受かるのも良いことだと思います。しかし、大学生という身分で自由に活動できるのは今この時しかないわけですから、その両者を上手く調整し、両方ともを充実させたい、というのが私の目標でした。その目標のため、私は以下のような勉強の仕方をしていました。具体的にいうと、受講を開始した2年生の8月からの最初の半年は一日2、3時間の程度で柴田先生の入門講座をひたすら聴きました。塾のバイトが週三回ほどあったりしてなかなかまとまった時間を取るのが難しかったですが、隙間の時間で毎日1時間でも聴くようにしていました。3、4年生になってからはバイトも時間の融通が利く家庭教師に切り替え、講義を聴きつつ論文式の答案を書く訓練をし、一日4、5時間の程度で勉強していたと思います。このころから、ゼミやサークルの時間を確保するために、朝早起きして勉強をし、午後から夜は勉強以外のことする時間にする、というような勉強スケジュールになってきました。結論的に言うと、どの時期までにどの講座までを終わらせるという目標から逆算し、その目標の実現には一日何時間の勉強が必要かをまず割り出します。そのうえで、一日の予定からプライベートの時間を先に抜き出し、残りの時間で空いたところに必要な勉強時間を割り当て、計画を作り、後はそれを遂行するようにしていました。LECの講座をすべてきちんとこなせば合格はかたいため、自分の時間と照らし合わせてどこに勉強時間を割り振るか決める、そして決めた計画は溜めずにきちんとこなす、この二点が特に通信講座で勉強していく上では大切だったと思います。ついつい通信講座だと自分の一人のためだらけてしまいたくなりますが、やるときは一言一句に集中するべきです。そうすれば変に勉強時間を長くとらなくても済みました。このようにして、私は自分自身のやりたいことを満足にしつつも、予備試験の合格も少し時間はかかってしまいましたが達成できたのだと思います。
受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」
まず成功したと思うことですが、手を広げすぎなかったことにあると思います。勉強をしていると不安になり、試験直前期などはやみくもに知識を増やそうとして色々な参考書に手を出したりしてしまいがちです。しかし私の場合はLECのテキストと市販の論証集のみを何周も見直すことをやっていました。結果として必要な知識が十分に定着できたと思っています。LECの教材は質が高いため、それを極めるだけで合格に近づけ、余計に時間を特にインプットに関してはかけないで済みました。恥ずかしい話、合格に至るまで基本書、百選はほぼ読んだことがありません。
続いて失敗したと思うことですが、演習不足であったのではないかと思っています。私は知識面の定着に関しては必要な時間を割けたと思っていますが、なにぶん勉強より自分の時間を大事にしたい質なため、問題を解き、実際に答案を作成する作業が足りていませんでした。頭で知識、論証が出てきてもそれを上手く文章に起こせない、ということを時として味わいました。結果として、去年の予備試験も論文式試験で数点足りず落ちてしまい、演習不足というものを痛感させられました。加えて、模試など、予備試験の本番を想定した練習というのも手薄になりがちだったと思い、反省しています。
LECに通ってここが良かった
LECの良かったところは教材、授業の質の高さだと思っています。法律の教材というと分厚く、専門用語が多く理解が困難と私は思っていたのですが、柴田先生の入門講座の教材はコンパクトで、非常にわかりやすく、初学者でも容易に理解できるものです。それにも拘らず、試験合格に必要なだけの知識、情報は網羅されおり、効率的に基礎知識の習得ができました。他にも論文力完成講座(現合格答案作成講座)は旧司法試験、法科大学院入試の良問を中心とした網羅性の高い講座で、これによって論文式を解くための方法を効率的に学べました。予備試験というと合格率も低く、非常に難易度が高いように思えますが、基本が重要なことは変わらず、論文力完成講座(現合格答案作成講座)のテキストの内容を抑えて解答できれば、それだけで十分合格は可能だと思います。また、講師の方々による授業は非常に面白く、わかりやすく、私のように通信講座での映像授業のみの受講者でも理解に困ることはありませんでした。映像授業だと自分のペースで受講でき、また途中で止めて聞き直したり、速度を上げて聞くことができることも利点だと思います。自分の時間と勉強の両立を実現させるのは、LECに通っているからこそできたことだと感謝しています。
今後の抱負
予備試験は法曹になるための過程に過ぎないため、ここで立ち止まらず来年の司法試験をストレートに通過できるようこれからも一層努力をしていきたいと思います。そして自分自身が志す法曹像というものも少しずつ考えていけたら、と考えています。