0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2017年度合格
Aさんの合格体験記

合格者
大学在学中合格 他学部出身

法学部生でなくても予備試験に在学中合格を果たすことは可能です。

A さん

年齢 21歳
大学 早稲田大学(理系学部)
予備試験受験回数 2回
LEC受講歴 入門講座が含まれる予備試験対策向コース(入門講座柴田クラス・論文基礎力養成答練他)・予備試験ハイレベル論文答練・予備試験ファイナル答練・予備試験論文公開模試・予備試験全国短答ファイナル模試・予備試験口述徹底対策講座・予備試験口述模試

※年齢・大学在学中の有無は出願時を基準としています。

法曹を目指したきっかけ

わたしが法律家を目指したきっかけは、様々な理由がありますが、自分が実際に紛争に巻き込まれたこと、単純に面白そうだと思ったこと、そして、理工系のバックグラウンドを活かして、知的財産や新たなビジネスを支える法務の領域で活躍したいと考えたことです。「弁護士」の需要が増えるという司法制度改革関係者の予測は大ハズレに終わりました。しかし、様々な専門分野が高度化していく現代において、「他分野の専門知識を持ち合わせた弁護士」の需要は、間違いなく増えていくと思います。こうした社会状況の中において、法律以外の分野が専門であるからこそ、法律をも知ることで、自分にしか出来ない仕事ができるのではないか、と思い始め、どんどん勉強に対する意欲が増進されていきました。正直、私は気分屋なので、あまり深く考えず無計画に学習を開始してしまいましたが、学習を開始してからは、常に上述のようなことを考えて法曹を目指し続けてきました。

合格までの道のり

LECを選んだ理由

LECを選んだ理由は、3つあります。第1に、講座の内容が明確であり、パンフレットや説明等から、どのように学習していくのかイメージが付きやすかった点です。第2、何と言っても、柴田先生の入門講座が受講できる点でした。柴田先生の入門講座は、難解な法律論を様々な表現で何度も言い換えながら分かりやすく説明してくれる点に特徴がありました。そのため、法学部ではない私でも、一から法律を理解することができるだろうと考え、受講を決めました。また、柴田先生は実務でも活躍されており、民事訴訟・行政訴訟をやっていく中で面白い法律問題に出くわしたときのことを非常に愉快に語ってくださいます。そのため、実務に出たくてウズウズしている私としては、「実務家の面白い話」を沢山聞くことができて、いつも楽しみながら入門講座を受講していました。即時強制について最高裁判例を作るために、わざと即時強制される状況を作って行政訴訟を起こしてみようと思っている、という趣旨のお話を入門講座で聞いたときは大爆笑でした。先生に触発されて、私も何か判例を作ってやろうか、と考えたこともあったぐらいです。やはり、勉強していく中での遊び心というのは、大事なものだと思います。話が長くなってしまいましたが、LECを選んだ理由として、第3に、LECは割引等により他社よりも講座を廉価に提供してくれる点も挙げられます。法学の扉を叩くのに、いくらなんでも100万円は払えません。金が無ければ法律家になれない、という今の社会において、LECの講座は廉価であったため、とりあえず勉強してみよう、という決断を比較的しやすかったです。(申込時には知りませんでしたが)入門講座出身者には直前答練も合格するまで無料で提供し続けてくださったので、LECを選択することによる経済的なメリットは大きいと、改めて痛感しました。

仕事や学業、家庭の両立のコツ

私の場合、理工系の学生として授業を受け、教職課程にも取り組み、その上で司法試験予備試験の学習にも取り組む、という状況だったため、極めて厳しい時間的な制約の中で戦ってきました。途中で、はからずも体調を崩し、入門講座でお世話になった柴田先生が学生時代に胃カメラを飲んだように、私も21歳にして胃カメラを飲むことになりました。しかし、そんなことで諦めてなるものか、という想いがあり、意地で3足のわらじを貫き通しました。やはり、両立のコツは、1つのことをやっているときは、それに集中する、ということだと思います。法律をやっているときは、徹底的に集中します。さいわい、実家が一軒家だったことが奏功し、一人でブツブツ声を出しながら勉強していました。親は、とうとう息子が発狂した、と思っていたかもしれませんが、ブツブツ声に出していると、とても記憶が残りやすかったです。もともと、何かに没頭して食事をするのも忘れる、というタイプだったので、このようにブツブツ喋りながら勉強する、という方法を合わせることで、さらにパワーアップした集中力が得られたように思います。また、座学が飽きた際には、東京電力の株を買って荒れ狂う総会に出席してみたり、某株式会社の実物の株主名簿を仕入れたり、行政文書開示請求や審査請求をしてみたり、勝手にプチ実務体験をやって遊んでいました。ご迷惑をおかけした公務員の方、企業の内部統制部の方には、この場を借りてお詫び申し上げます。ですが、座学に加えてプチ実務体験をやることで、座学に戻ったときの勉強の面白さが倍増しました。むろん、お遊びばかりやっているわけにもいかないので、直前期は明けても暮れてもガリガリ答案を書いてました。結果として、理工系の学生として卒業は遅れてしまいますが、教員免許も無事取得見込みとなり、予備試験現役合格も勝ち取ることができました。他にも色々やっていたので、スケジュール的に厳しい2年半でしたが、それでも続けることができたのは、法律を面白いと感じ、没頭することができたからだと思います。

受験勉強を通じて「失敗したこと」「成功したこと」

受験勉強を通じて失敗したことは、書く練習を怠ったことと、教材が少なかったことです。私は1年目に論文不合格を喰らいましたが、入門講座を聞くのに集中するあまり、1年間で150通程度しか答案を書いていませんでした。いちがいに実力を答案の枚数だけで測ることはできませんが、一般論として、答案を書いて復習するという行為を繰り返していけば、おのずと知識の穴が埋まり、同じ論述でも文章が安定していきます。そうすると、やはり最初の1年間に150通しか書かなかったというのは、勉強が少なかったと言わざるを得ないのだと思います。2年目は、さらに150通以上書いたため、お決まりの論点についてはスラスラ書けるようになり、合格しました。また、教材について、しばしば「手を広げすぎるのは良くない」と言われますが、当初の私のように、教材を見なさすぎるのも問題です。「新問題研究 要件事実」や「事例研究 行政法」などは、合格者であれば誰もが当然に読んでいる教材なので、一定のレベルに達した段階で、きちんと手を付けるべきだと思います。どういった教材が良いか、という情報はネットに腐るほど転がっているため、合格者のブログなどをあさりつつ、みんなが読んでいる教材については、手をつけるべきだと思います。

LECに通ってここが良かった

LECに通って良かったと思う点は、なんといっても、柴田先生の講義を受けることができた点です。前述したように、柴田先生の講義は、多様な言い換えにより法律を初学者に分かりやすく伝えるという点では圧倒的であるため、受験生が一般に苦労すると言われている「とにかく入門講座を一周する」という行為を、さほど苦労せずにやりきることができました。柴田先生の入門講座で知識の下地を得たため、自信を持ってバリバリ答案を書き、答練に挑み続けることができました。また、柴田先生の雑談は、住民訴訟の話、ドロドロした不貞訴訟の話、実務修習における東京地裁の裏話など、先生の実務及び修習での体験談が豊富であり、特に行政訴訟の話は、違法行為を働く公務員の悪口も含め、実に痛快でした。「こんなの収録しちゃって大丈夫なのかよ」と思うお話も多かったですが、それだけに雑談はとても面白く、雑談が終わったと思ったら、当該雑談の内容がさも当然のように講義内容につながっていくので、柴田先生の入門講座は職人芸だと思いました。このような雑談が適度に織り込まれていたからこそ、法律に興味を持ち続け、関心を持って入門講座を聞き続けることができたのだと思います。

今後の抱負

私としては、せっかく理系学部で現役合格を果たしたので、技術を活用したビジネスを法律という観点から裏で支える人材になりたいと思います。IoTや機械学習がブームとなり、いまやビジネスに技術は欠かせません。その一方で、新たな法律問題が生じてきていることも事実です。2つの領域を知るプロフェッショナルとして、自分にしか出来ない業務分野を開拓できる弁護士になれれば、と思いつつ、来る司法試験に向けて勉強を重ねる日々を送っています。他分野出身の方も、全力で取り組めば受かる試験なので、ぜひ、臆することなく勉強してください。

PAGE TOP