0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜19:30 | 土日祝 10:00〜18:00

2016年度合格
A・Sさんの合格体験記

合格者

LECの入門講座で得た知識は自分の基礎となっています。

A・S さん

年齢 24歳
略歴 大阪府出身。
2011年同志社大学法学部入学、
2015年京都大学法科大学院入学、
現在京都大学法科大学院既修者コース3年。
2016年司法試験予備試験合格
受講歴 入門講座、論文基礎力養成答練、論文力完成講座(講義編、演習編)、短答力完成答練(範囲指定編、実践編)他

A・Sさんのある一日

時間 行動 詳細
7:00
8:00
9:00 起床
10:00 通学 電車で基本書・論証を暗記
11:00 勉強
12:00
13:00 昼食
14:00 友人との勉強会
15:00
16:00
17:00
18:00 夕食
19:00 勉強
20:00
21:00
22:00 帰宅 大学から家まで1時間ほどでした。
23:00 自由時間
0:00
1:00 就寝 寝るのが遅く2時頃でした。

法科大学院、予備試験、法曹を目指したきっかけ

自分が法曹を目指したきっかけは、法律を知っていれば社会に出て困ることはないと思ったことと、難しいことにチャレンジしたいと考えたことにあります。
予備試験を目指したきっかけとしては、自分に自信をつけたかったことと、就職活動にも有利であるからです。

合格までの道のり

大学2年生の時にLECに行くことを決めました。なぜLECを選んだかというと、テキストのレイアウトがとても綺麗で、自分の肌に合うと考えたためです。また、テキストの情報量が多く、これ一冊で大丈夫という安心感がありました。

1年目は、入門講座を受けることとセブンサミットを読み込むことをやっていました。入門講座では、授業がとてもわかりやすく、必要な知識を効率よく習得できました。また期末試験対策としてもセブンサミットを活用していました。基本書を読むよりも効率が良く、すぐに実力がアップするのでとても役に立ちました。

2年目になると、セブンサミットを1通り読み終わったので、論文力完成問題集の答案構成を作成するなどして何回も繰り返すとともに、セブンサミットを読み返して知識の定着を図るように努めました。さらに、友人と勉強会を組んで、週に2回ほどは答案を書くようにし、論文問題の書き方を習得するとともに論証の暗記に努めました。

それと並行して、できるだけ論証に触れる機会を増やすとともに、論証を補充するためにパソコンに打ち込み、オリジナル論証を作りました。パソコンに打ち込むことで暗記もできるので一石二鳥でした。また、パソコンの論証をスマートフォンでも観れるようにし、電車でも勉強しやすい形にしました。

3年目になっても、基本的な勉強方針は変わらず、セブンサミットを読み込むこと、論証をきちんと暗記しておくこと、答案練習を絶やさないことを続けました。同じことを何回も繰り返すのはとても辛いことでしたが、友人と励ましあいながら頑張りました。

そして、ロースクール入学後は授業の予復習が直接予備試験の知識につながったと思います。短答対策としては、LECの『完全整理択一六法』に線を引きながら過去問を2周しましたし、特に短答特有の知識問題は3周ほどしたかと思います。短答はすぐ忘れるので、予備試験の前3か月ぐらいで集中的にやるように心がけました。

また、実務基礎科目については、ロースクールの授業でやったこともあって、あまり勉強せずに臨みました。

受験勉強を通して「失敗した」「成功した」と思うこと

自分が成功した勉強法としては、LECの論文力完成問題集を繰り返し解くことだったと思います。繰り返すことで論証の使い方をマスターすることができますし、試験本番でも似た問題が出題されるので、「この問題はこう解く!」というのがすぐに頭に浮かぶようになりました。おかげで試験本番では落ち着いて解くことができました。

失敗した勉強法としては、セブンサミットを読むことと並行して論文問題集を解いた方が良かったと思いました。なぜなら、どのように問題が出題されるのかを把握することは大事ですし、論証をどう使えばいいかを知ることができるからです。

今後の抱負

自分は、一般民事、企業法務と幅広く扱うことができる弁護士になりたいと思っています。そのためにも、司法試験に1発合格して、希望する弁護士事務所に入れるようにあと半年間頑張りたいと思います。

LECに通ってココが良かった!

ECの入門講座で得た知識は自分の基礎となっています。セブンサミットは学説や判例も詳しく、基本的な知識だけでなく応用的知識も習得でき、予備試験・法科大学院入試に必要な知識は習得できました。また、直前期のまとめとしても使えるいいテキストだと思います。

論文力完成講座では、入門講座で得た知識を実際にどのように活用すれば良いのかを学ぶことができ、論文の書き方の基礎を習得することができました。また、論文力完成問題集は問題数が多く、網羅性も高いので、様々な問題にも対応することができるようになりました。

予備試験対策として、法律実務基礎講座では、手薄になりがちな実務科目の基礎を学ぶことができました。また予備試験当日まで、テキストをずっと使っていました。とても役に立ちました。加えて、予備試験全国短答ファイナル模試では、予備試験と同じレベルの質の良い問題を解くことができ、またそれを復習することで短答力がつきました。

PAGE TOP