0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2024年度合格
K・Yさんの合格体験記

合格者

予定に合わせて柔軟に受講

K・Y さん

年齢 21歳
大学 慶応義塾大学(法学部)在学
合格校 慶應大学法科大学院
早稲田大学法科大学院
一橋大学法科大学院
LEC受講歴 予備試験1年合格専用コース

※本体験記は、合格発表日を基準として年齢等を記載しています。

法曹を目指したきっかけ

私が法曹を志した契機は、専門性をもって問題を解決しあるいは防ぐ仕組みを作るということへの憧れが一つにありました。また、大学二年次に一般企業への就活を意識しインターンへの応募や過去のアルバイトの経験を振り返る中で、特定の分野の活動よりもそれをいかなる手続きで行うか、どのようにリスクを軽減するかといった面により関心があることに気づき、企業法務弁護士を志すようになりました。また、個人情報保護に以前から興味を持っており法曹として取り組んでみたい分野がありました。

LECを選んだ理由

対面、オンライン、オンデマンドの3つ受講方法が用意されており、予定等に合わせて柔軟に受講しやすかったです。予備試験1年合格に特化したカリキュラムが組まれている点が良かったです。

LECの推し講座・教材

論文指導、合格答案作成講座

合格された法科大学院を選んだ理由

司法試験の合格率、雰囲気、出身の法曹の方の活躍先などから選びました。

法科大学院入試の対策について

筆記については、主に予備試験の勉強をし、ロー入試対策としては過去問に目を通すのみで、特段の対策はしませんでした。一橋大学は面接があるので、想定質問及びその回答を用意し、友人に手伝ってもらい問答の練習をしました。面接で落ちる人は少ないですが、きちんと対策したため本番はリラックスして臨むことができよかったです。

予備試験の学習との関係について

ほぼ予備試験の学習一本です。ロー入試は、科目によっては数年分過去問に目を通しました。

これから法科大学院を受験される方へのメッセージ

予備試験対策も、ロー入試対策も法律の基本原則をしっかり理解することが重要であるという点では変わらないと思います。CSと合格答案の完璧を目指せば十分だと思うので、手を広げすぎず毎日の勉強を大切に頑張ってください。

PAGE TOP

S