0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

計算特訓講座

講座概要

※本講座は2023年度向けと同一講義になります。

教材発送・Web配信開始日

お申込後、随時受講可能

担当講師

回数

全7回

タイムテーブル

講義70分休憩10分講義70分

使用教材(受講料込)

LECオリジナル計算特訓テキスト

本講座を含むコース

2024年合格目標
フルコース
書式強化コース

対象者

  • 土地記述の計算が苦手な方
  • 土地記述の計算を体系的にマスターしたい方
  • 計算技術のさらなる向上とスピードアップで時間短縮を図りたい方

講座の特長

①土地記述の計算を、体系的に身につけよう!

  • 土地記述の計算は、測量計算の中から比較的簡単なものが、繰り返し出題されます。
  • 合格のために、出題実績のある測量計算の知識及び関数電卓を操作する技能を、体系的に身につけましょう。
  • 本講座では、過去問の計算問題を体系的に整理して掲載したテキストを用いて、座標値等を求める演習を、制限時間を設けて実施します。

②テキストには、過去20年以上にわたる本試験の計算問題を、体系的に整理して掲載!

  • テキストには、過去20年以上にわたる本試験の土地記述で出題された計算問題を、体系的に整理して、詳細な解説とともに掲載しています。
  • 反復学習することにより、出題実績のある測量計算の知識及び関数電卓を操作する技能を、体系的に身につけることができます。
  • すべての問題に、解答時間の目安となる「合格タイム」を設定。「合格タイム」と自分の計算時間を比べることにより、自分の計算スピードが合格レベルに達しているかどうかを確認することができます。

③複素数計算モードの操作法を解説!

  • 複素数計算モードでは、面積、辺長、座標値を、すばやく計算することができます。
  • 基本計算モードしか知らない他の受験生に対して、圧倒的に優位に立つことができます。
  • ※本講座では、基本的な数学の知識及び基礎的な電卓操作の技能を有していることを前提とします(フルコース内の基 礎数学講座をマスターしたレベル。)。
  • ※本講座で使用する関数電卓は、CASIO fx-JP500 になります。「基本計算モード」「統計計算モード」「複素数計算モード」を使用します。
  • ※「複素数計算モード」では、特に座標法による面積計算、辺長計算、内分点・中点計算、並びに、起点・距離及び方向角を用いた座標値の計算をすばやく解くことができます。検算も容易です。また、数学的知識及び関数電卓操作技能を駆使すれば、複素数計算モードのまま2直線の交点計算を解くこともできます。

受講料・お申込み

受講形態 24コース
・パック
受講生価格
一般価格
大学生協
書籍部価格
代理店・
書店価格
講座コード
通信 Web※ 30,800円 38,500円 36,575円 37,730円 CB24582
DVD 33,880円 42,350円 40,232円 41,503円
  • ※「Web」にはWeb+スマホ視聴+音声ダウンロード+スマホ動画ダウンロードが含まれます。Webには視聴期限がございます。

インターネットからの申込の場合

2024年合格目標の下記対象コースをお申込の方は、『24コース受講生価格』にてお申込いただけます。

●コンパクトコース、ベースアップコース、土地家屋調査士&測量士補W合格コース、土地家屋調査士&測量士補W合格コース 民法既習者向け、土地家屋調査士合格コース、土地家屋調査士合格コース 民法既習者向け、答練スタンダードパック(+ベーシックテキスト含む)、答練直前パック

【割引クーポン番号】
N-CP73091Y12807

割引クーポンご利用方法

★「クーポン登録」はこちらから★

クーポン登録をする

▼割引クーポン番号はMyページログイン後の「クーポン」→「発行クーポン」でもご確認いただけます。

Myページへログインする

※クーポンをご登録いただくと、「クーポン」→「登録済みクーポン」へ遷移します。

合格者の声

計算特訓講座を受講し、合格された受講生のメッセージを公開!

土地記述計算の弱点補強に

合格者

森本 逸紀(モリモト イツキ)さん

計算特訓講座において、電卓入力の手順を呪文のように何度も何度も復唱して実演してくださったことが良かったと思う。試験では電卓のキーを押す速さ・正確さも合格に関係するため、思いついた計算式を迷うことなく、スムーズに入力できることが望ましい。この点において、入力手順が呪文のように頭に刷り込まれていたことは計算問題で確実に点を取ることに役立った。 他には、講座を問わず折に触れて「合格したいならば現時点でこの問題はすんなり解けなければならない」と時期に応じて合格レベルの理解度を示してくださっていたことにより、良い意味で緊張感を持って学習に臨むことができた。

PAGE TOP