0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00

2023年度合格
O・Aさんの合格体験記

合格者

O・A さん(30代)

受験回数 4回以上
LEC
受講歴
ベースアップコース
ご職業 調査士補助者

木村先生は受講生の視点に立って合格を目指してくださる先生です。

土地家屋調査士を目指した理由・きっかけをお聞かせください。

自身が土地家屋調査士事務所で調査士の補助者をしており、父が土地家屋調査士でもあることから、業務継続のためには親族の誰かが資格取得する必要がありました。もともと学力に自信がなかったため、当初は難関資格と分かっている土地家屋調査士試験に挑戦するつもりはありませんでした。しかし、士業としての社会的責任や業務内容・その役割の大きさは日々感じていたので、これまでの生活を振り返り、少しでも誰かの役に立てるのではないかと考えを改め直し、周囲の環境とも併せて私が受験することが一番良いと考えたのがキッカケです。

LECを選ぶ決め手となった理由をお聞かせください。

そもそも試験の難易度や私自身の生活環境から、独学で挑戦することは考えていませんでした。そこで、以前にLECで他資格の受講を受けていた時の学習環境が、私に合っていたことが決め手です。私の性格上、通学コースが無いと自身を律することが出来なかったので「通学コースがある」という条件は必須でした。またインターネット等で色々な予備校を調べたり、同業者の方にお話を伺った結果、学習が苦手な私にとってはLECなら合格水準まで引き上げてくれる、と思いました。

講座・カリキュラム・教材の良かった点など感想をお聞かせください。

「ベースアップコース」等で使用されているLECのテキストは、初学者の方はもちろん、私のような学習経験者・補助者経験にもわかりやすく解説されていて、実務上でも参考資料として使用できるほど大変優れたテキストでした。具体的には不明な点や理解が浅い箇所を復習する過程においての逆引きもしやすく、分野別にキレイにまとめられているので、読んでいると不明だった点のみならず、周辺知識が自然と身に付き、自身の苦手な箇所の洗出しにも役に立ちました。

講座担当講師の良かった点をお聞かせください。

木村先生は受講生の視点に立って、合格を目指してくださる先生だと感じました。常に受講生と並走してくださいます。木村先生の講義は、合格するために必ず必要な知識と、他の受験生より一歩前に出るための知識とそうでないものを、その豊富な経験とご自身の知識からA・B・Cとランク分けして頂いたものが講義内容となっています。自分のレベルに合わせた学習ができるため、非常に助かりました。質問等にも快く応じて頂ける上に、こちらの学習レベルに合わせて解答を選んでくださり、疑問点もすぐに掴んでくださるので、難しい解答で結局よくわからないという事態に全く陥りませんでした。「迷ったらテキストに戻る」と何度も講義の中で仰るので、自分の立ち位置を見失わず学習環境からも離れない工夫として良かったです。また木村先生は2時間半の時間の使い方を直前講座※の中で実際に時間を計り問題を解く形で余すところなく技術を公開して頂けるので、エキスパートの方は択一でどのように時間を使い記述式では重要箇所をどこにメモし解いているのかを知ることができたのは自分の中で大変大きかったです。(※直前講座の内容は変更となる場合がございます。)

答練や模試の良かった点をお聞かせください。

LECの答練には種類があります。「範囲指定答練」は択一を10問に絞ったうえで記述を3問解く形式なのですが、土地・非区分建物・区分建物の千本ノックを受けているような感覚でした。これにより本試験において瞬発力・重要論点の抜き出しの力をつけられたと思います。「直前ファイナル答練」は本試験より難易度のレベルが高かったので、何度も繰り返すことによって、試験本番も答練の経験のおかげで頭が真っ白になることがなく、精神的に安定して臨めたと思います。

学習期間の中で苦労された点やご自身なりの学習方法があれば、お聞かせください。

土地家屋調査士試験は時間が足りない試験と言われていますが、本当にその通りで、初受験の時は完走すら出来ませんでした。そのため、時間の意識が重要と捉え、2年目以降はいかに時間を短縮できるかに重点を置いて、択一は肢の選別方法を見直しました。記述は問題文を読むことと、答案用紙に記入していくことを可能な限り同時進行するようにしました。また土地家屋調査士試験は相対評価の試験であることも考えて、問題の難易度にかかわらず、時間内に常に安定して75点以上を得ることも頭に入れて臨んでいました。特に記述において申請書等で悩める時間はほとんど無いので、書けるところはどんどん記入し、誤解を恐れずに言えば得点の影響が大きい箇所、土地で言えば座標値・建物で言えば床面積に、残された時間のほとんどを使う形で本試験に臨めるように学習しました。

PAGE TOP