0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2020年度合格
白土 久美子さんの合格体験記

合格者

白土 久美子 さん(30代)

受験回数 1回 一発合格
LEC
受講歴
土地家屋調査士&測量士補W合格コース(旧:ストレート合格Aコース)
ご職業 調査士補助者

小さな成功体験を積み重ね。午前試験と午後試験を一発合格!

土地家屋調査士を目指した理由・きっかけ

私には子供がふたりいます。自分の子供には限りない可能性を願っているにも関わらず、私は会社で挑戦することなく無難に過ごしているだけでした。子供に見せる母の後ろ姿として、これは違うんじゃないかと反省しました。天気に関係なく一日中オフィス内で過ごす生活にも違和感を感じていたので、太陽の下、地域の役に立つ仕事をしたい……。会社勤めの中で不動産の登記記録や図面類を見ることが好きでしたが、きちんと学んだことがなく、しっかり勉強したい。土地家屋調査士を目指せば、私が抱えている悩みや願いがほとんど解決すると思いました。

LECを選ぶ決め手となった理由

以前、他資格取得のためLECのお世話になったことがありました。他の予備校では一日しか続かなかった勉強が、LECは講義、教材とも要点を押さえてあって飽きることなく勉強することができて、LECに切り替えてから1発合格できたので、LECには信頼感がありました。また、他予備校に比べてリーズナブルでもあり、「LEC=質が確かで安い」というイメージが既にできあがっていました。土地家屋調査士の初級講座は、さらに宅建保有者は割引が適用されるという嬉しい制度もあってLECに決めました。念のため他予備校も比較検討しましたが、LECのテキストが初学者にも無理なくちょうどいいボリュームだと思います。

講座・カリキュラム・教材の良かった点

まず全体構造編で、大まかな不動産登記法の勉強をしてから、徹底解析編で徐々に肉付けしていくスタイルがとてもよかったです。何も知らない初学者はいきなり細かい論点を掘り下げても、何を勉強しているのかわからなくなってしまったり、難しくて挫折してしまう恐れがあるからです。また、はじめは三角定規2枚でどうやって図面が描けるのかと疑問でしたが、書式の初期の授業では易しい問題を、先生が実際に定規を動かす手元を画面で見ながら一緒にやっていくことで「うわっほんとに描けた。なるほど、これならできそう」と思えます。こんな小さな成功体験を積み重ねていくことで、苦手意識を抱くことなく書式の勉強をすることができました。

講座担当講師の良かった点

木村先生の法令の講義はもちろんですが、書式が特によかったです。一緒に問題文を読み進めて、ここは解くうえでヒントになりそうだからマーカーを塗る、書き込む、読みながら論点を整理する、辺長はこうやって書くといった具合に丁寧に進めるので、木村先生ならこう解く!がわかります。その解き方を真似しているうちに、見落としてはいけない論点が目に入るようになりますし、私は何度も問題文を読み直すことがほとんど不要になり、書式のスピードが上がりました。通信コースでしたが、答練は池袋校で受け、解説講義の後に質問させていただくと熱心に答えてくださり、時にはXで情報発信をしてくださったり、と受講生との距離が近いと思います。

学習期間の中で苦労された点やご自身なりの学習方法

3才、1才の子供を育てながら、仕事しながらの勉強は本当にきつかったです。子供が寝たと思ったらすぐに起きたり、行動が読めないので、勉強できるときにがーっとやるようにしていました。夜中に勉強して、昼間一緒に昼寝したり、明け方に起きて勉強したりめちゃくちゃでした。通勤電車の中でもテキストを見たりしましたが、どうしても眠いときは諦めて寝ました。通信コースでしたから、心がけたのは、とにかく早く受講を一通り終わらせて復習の時間を多くとることでした。年末年始も帰省先へ教材を持参して夜中受講するなどし、通学コースより3か月ほど早くインプット完成講座を終わらせて、答練が始まるまでの間、基本的な復習をしました。初めての答練でA判定が出たときは嬉しかったです。

今後の展望や、これから受験される方へのアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください。

土地家屋調査士試験は難関資格といわれるだけあって勉強期間もそれなりに必要です。仕事、家庭との両立は大変ですが、長丁場ですから、継続して勉強時間を確保すること、学習環境を整えること、家族の理解・協力を得ることが合格への第一歩だと思います。私は勉強時間を捻出するためにフルタイムの仕事を辞め、勤務日数の融通が効く現在の職場へ転職しました。本試験が近づくと主人が子供を連れ出してくれる日数も増えました。また、自宅で独り勉強をしていたのでXを始めたところ、全国の優秀な受験生の様子が伝わってくるので、大変刺激になりました。SNSは賛否両論ですが、うまく活用するといいと思います。はまりすぎると勉強時間が削られる、スマホばかり見て勉強していないと家族に思われるので注意しましょう。

土地家屋調査士 合格体験記
2024年度 合格体験記 2023年度 合格体験記 2022年度 合格体験記 2021年度 合格体験記 2020年度 合格体験記 2019年度 合格体験記 2018年度 合格体験記 2017年度 合格体験記 2016年度 合格体験記 2015年度 合格体験記 2014年度 合格体験記 2013年度 合格体験記 2012年度 合格体験記 合格体験記執筆者募集
2023年度合格 合格者座談会
2023年度合格 合格者インビュー
測量士補 合格体験記
2024年度 合格体験記

PAGE TOP

S