0570-064-464

0570-064-464

menu

資料請求

資格取得・通信教育

受講相談 online
0570-064-464

0570-064-464

平日 9:30~19:30 | 土日祝 10:00~18:00

2020年度合格
西山 正悟さんの合格体験記

合格者

西山 正悟 さん(50代)

受験回数 4回以上
LEC
受講歴
書式強化コース
ご職業 会社員(受験時は無職)

受験生をやる気にさせてくれる講師のおかげで

土地家屋調査士を目指した理由・きっかけ

私は、普通の会社員ですが、なんとなく宅地建物取引士試験を受けたら奇跡的に一発合格することができ、いろいろ調べていたら土地家屋調査士という資格があることを知りました。宅地建物取引士で民法の面白さを知った私は、その知識が生かせて、会社になにかあってもいざとなれば自分の力で食べていける独立開業型の資格である土地家屋調査士の資格を目指すことを決めました。

LECを選ぶ決め手となった理由

最初の1年目は他の予備校を利用しましたが、問題文の解説が「〇条より」などの記載で、「こうだからこうなる」といった初心者が知りたいことが記載されておらず初心者向きの解説ではありませんでした。そこで過去問を調達するときに他の予備校はどうなんだろう?と考え、たまたま見つけたLECのホームページで分野別過去問を注文しました。LECの解説文は六法で確認しなくても条文が入っており、先に書いたように、「こうだからこうなる」、「この点で間違っている」等、こういうことが知りたかったんだよ的な説明があるため初心者でも分かりやすい内容でした。そこでLECは信頼できる。LEC一本でいこうと考えました。

講座・カリキュラム・教材の良かった点

私は択一では毎回基準点を超えてましたが書式が苦手でした。理由は長文による問題把握と作図のスピードが遅く毎回時間が足りなくなると、課題がはっきりしていたため迷うことなく、通信DVDの書式強化コースを受講することを決めました。最初は苦手な書式に苦労しましたが、課題、答練をこなすうちに飛躍的に書式のスピードがあがり答練でも時間内に仕上げることができるようになりました。また、課題の中にはあえて求積せずに図面を書けるだけ書くというのもありました。最初は求積が好きな私は「求積やらせろよー」とか思いましたが、今回本試験で求積できなかった私は、こういう課題をやってなかったらダメだったかもしれません。あと、DVDで講師が実際に作図する様子を見せてくれるので通信でも作図の不安がなくなったのは良かったです。

講座担当講師の良かった点

印象に残ったのは、山崎先生、木村先生です。何年か受験しているとだんだんモチベーションが保てなくなり、勉強していても過去のおさらい的な感じで集中できなくなりがちですが、DVDでも両講師の「絶対に受からせてやる」みたいな感じが伝わってきて、こっちも自然とやる気がでてきました。山崎先生は「本試験では絶対あきらめるな」、「空白だけは絶対ダメ、とにかく何か書いて部分点をひろえ」等、あがいてでも合格を目指せ的なことを教えてくれ、まさに今回の試験で生かされました。木村先生はXでも情報を発信し、受験生を応援してくれモチベーション維持になりました。上手に知識を教えてくれる講師は多数いるでしょうが受験生をやる気にさせてくれる講師はそんなにはいないと思います。両先生に出会えたのはラッキーでした。

今後の展望や、これから受験される方へのアドバイスなどがございましたら、ぜひお聞かせください。

私は諸事情で勉強、受験できない時期があり、それも含めて合格まで6年かかりました。最初の1年目は他の予備校を受講しましたが相性が合わず、今回LECを受講するまで独学でした。時間は有限です。無駄に時間をかけるくらいなら予備校を利用して短期間で合格を目指す方がいいと思います。あと、この試験は相対評価です。自分が難しいと思っている時は他の方も同じように考えているはずです。だから分からないと思っても最後まであきらめないでください。分からないことに執着せず分かることをとにかく埋める。これがこの試験に合格するコツだと思います。

土地家屋調査士 合格体験記
2024年度 合格体験記 2023年度 合格体験記 2022年度 合格体験記 2021年度 合格体験記 2020年度 合格体験記 2019年度 合格体験記 2018年度 合格体験記 2017年度 合格体験記 2016年度 合格体験記 2015年度 合格体験記 2014年度 合格体験記 2013年度 合格体験記 2012年度 合格体験記 合格体験記執筆者募集
2023年度合格 合格者座談会
2023年度合格 合格者インビュー
測量士補 合格体験記
2024年度 合格体験記

PAGE TOP

S