※以下ご紹介しております内容は今回の「リアル実務体験」用に創作しましたフィクションです。
新規設立する100%子会社への経営権を「㈱LEC野菜の森食品」役員に残しつつ、影響力を担保する登記方法は?
吸収合併を成功させた「㈱LEC野菜の森食品」のグループ会社を設立する。グループ会社として親会社収益拡大をさせるよう登記を完成させろ!
<イベント内架空プロフィール>㈱LEC野菜の森食品 顧問司法書士 海野禎子先生
前回の吸収合併の際に大活躍してもらった司法書士の海野先生に今回もお願いしました。
子会社の設立により大幅な収益の拡大を狙い、
親会社へしっかりとその利益が及ぶような会社体制を作ってもらいます。
事例の流れ
企画者<植木>野菜の森食品社長秘書の希望により、子会社設立の相談を受ける。
本件新会社設立の役員・株主様のご決裁を頂くために、本件新会社「㈱La・Gola」を新規設立しても、親会社である「㈱LEC野菜の森食品」へ迷惑をかけないように、リスク管理において法的な設定を整えていく。
「㈱LEC野菜の森食品」の役員である皆さまにも「㈱La・Gola」の権利権を残しつつ、企画者である<植木>を中心とした「㈱La・Gola」経営をさせる設立方法とは? そして、「㈱La・Gola」の利益分配はどうなるのか?
「㈱LEC野菜の森食品」の収益拡大となるように、グループ会社化として本件設立を顧問司法書士である海野先生に前回から引き続きに担当してもらいます。
この事例で問題となる論点
- 100%子会社としての会社設立方法とは?
- 経営権の一部を親会社に残すその方法とは?
- 「㈱La・Gola」の収益の分配方法はどうする?
- 万が一に「㈱La・Gola」が倒産した場合のリスクと対応策は?
協力者の実際のプロフィール
司法書士 海野禎子
慶應義塾大学文学部卒。文学部出身にもかかわらず、96年に初めて司法書士試験を受験し、一発合格を果たす。合格後、司法書士事務所及び一般企業の法務部勤務を経て、1999年から講師に。2006年には講師業の傍ら法科大学院に入学、2008年に全過程修了。司法書士の枠を超えた法律知識習得に余念がない。
自身の経験に基づいた短期合格のノウハウを情熱をもって皆様にお伝えし、合格へ導きます。
著書に「雛形コレクション288」。(東京リーガルマインド)