基礎インプット講座
『基礎インプット講座』は心理学の基礎的な部分に焦点をあて、的確に知識を積み重ねていく講座となります。
通信講座(Web+音声ダウンロード/DVD)の講座で、LEC水道橋本校で行われる『心理学演習・解説講座』よりも早く、勉強をはじめることができます。
※当講座は単独の販売は行っておりません。心理学総合コースでのお申し込みとなります。
基礎インプット講座はこんな方におススメです。
- 試験対策に関連した心理学を学ぶのは初めてという方
- 次年度の試験に向けて、確実な基礎を積み上げたい方
- 試験対策用の重要テキストを、動画を視聴しながら必須事項への理解を深めたい方
基礎インプット講座の特長
- 基礎インプット講座は広い学習範囲を網羅的に確認・学習できる講座です。
心理系大学院入試は広範かつ難化傾向になってきており、広範囲を学ぶ必要があります。 - 試験対策の中で必須事項を絞り込み、基礎から着実に力をつけることができます。
- 各科目では項目整理に役立つ目次資料や小テストが付属。
これらを活用することで試験に向けた準備を効率的に行うことができます。 - 入門レベル(3講座)では心理系試験「基本事項」を学習していきます。
用語理解と知識整理を中心に講義を展開していきます。 - 発展レベル(5講座)では試験に直結する発展的知識を学習していきます。
理解の深化と知識の整理に重点を置いたラインナップです。 - 1回の授業(ユニット)が30分構成です。
働きながら勉強している方にも時間を確保しやすく、各回集中して取り組むことができます。 - 全部で30回。1回の講義時間が約3時間です。
科目の紹介(全回数 30回)
入門レベル 3講座
- ①心理学入門(9時間・3回)
- 試験に必須の心理学概論として歴史、認知、パーソナリティ、発達、対人関係、臨床心理と必須領域を用語の整理していきます。
- ②臨床心理学概論(12時間・4回)
- 臨床心理学に基づいた精神分析・分析心理・認知行動・人間性・システミック・グループ・コミュニティ・ナラティブ・非言語・統合的・日本生まれのセラピー(森田療法・内観療法・臨床動作法)を明らかにしていきます。
- ③精神医学入門(9時間・3回)
- 精神医学における疾患別の症状や病態生理について用語を中心に解説します。疾患別の理解だけでなく、脳科学的視点、薬理、リハビリまで広く取り扱っていきます。
発展レベル 5講座
- ④基礎心理学 概論(9時間・3回)
- 必須領域を広げて内容理解と知識の整理を講義内で展開していきます。
- ⑤臨床心理学・精神医学① 概論(21時間・7回)
- 臨床心理学・精神医学領域における試験本番レベルの確認ができる講義となっています。
- ⑥臨床心理学・精神医学② アセスメント(9時間・3回)
- 心理査定、アセスメントの領域は心理領域の検査にとどまらず、神経心理学検査など、医療と重なる領域まで広く取り扱っておく必要があり、各種検査を解説していきます。
- ⑦臨床心理学・精神医学③ 児童思春期(12時間・4回)
- 児童・思春期領域の学習を通して、障害や疾患、病態生理や臨床上の視点について精神医学を基盤に講義していきます。近年増加している事例、論述をはじめ、丁寧に講義していきます。
- ⑧心理統計法(9時間・3回)
- 心理統計を用語整理から統計手法の選択、検定、回帰、尺度作成まで、基礎から丁寧に説明していきます。入門レベルから各種試験の基本事項までコンパクトに取り扱っていきます。
講師紹介
神戸 威行 講師

公認心理師・臨床発達心理士・社会福祉士・精神保健福祉士。
複数の塾や予備校で教鞭をとり、生徒・保護者アンケートで1位に選出される等、講師として頭角を現す。また、発達に困難を抱える子や不登校生徒、家族への支援に従事し、スーパーバイザーとして後進の指導にも携わる。近年では埼玉県スクールカウンセラー、都立学校特別支援教育心理士、小中学校の巡回相談心理士、関東医療少年院の面接員など多方面に活躍中。
池田 寛人 講師

公認心理師・臨床心理士。
早稲田大学人間科学研究科修了(人間科学)。
早稲田大学人間科学部の教育コーチとして通信制学生への指導から、通学制の学部生・大学院生への指導まで、幅広い年代に対して教育の実績を積み上げている。また大学生のメンタルヘルス増進に興味をもち研究に取り組むかたわら、就労移行支援事業所にて障害を抱えた利用者の支援に携わるなど、研究・臨床においても領域を問わず活躍中。
藤島 雄磨 講師

早稲田大学大学院人間科学研究科を副総代として修了。現在は、思考や感情との上手な付き合い方について、注意の観点から研究を進めている。
大学併設の心理相談室における業務補助、卒業研究の指導補助を担うなど、臨床活動と教育活動の両方に力を注いでいる。臨床活動においては認知行動療法をベースとした関わりを行っており、第三世代の認知行動療法に特に関心を持つ。
使用テキスト(別売)
当講座で使用する、テキスト(別売)のご紹介です。学習開始前に、ご自身でお買い求めください。
- 史上最強カラー図解 プロが教える心理学のすべてがわかる本
-
-
- ※心理学入門で使用するテキスト
- 出版社 ナツメ社
- 定価 本体1,500円(税抜)
- 体裁 A5判/264ページ
- ISBN 978-4-8163-5164-8
- 購入はナツメ社サイトから
- 公認心理師の基礎と実践③ 臨床心理学概論
-
-
- ※臨床心理学概論で使用するテキスト
- 出版社 遠見書房
- 定価 本体2,400円(税抜)
- 体裁 A5判/192ページ
- ISBN 978-4-86616-053-5
- 購入は遠見書房サイトから
- 最新図解 やさしくわかる精神医学
-
-
- ※精神医学入門で使用するテキスト
- 出版社 ナツメ社
- 定価 本体1,800円(税抜)
- 体裁 A5判/240ページ
- ISBN 978-4-8163-6268-2
- 購入はナツメ社サイトから
- 公認心理師の基礎と実践② 心理学概論
-
-
- ※基礎心理学(概論)で使用するテキスト
- 出版社 遠見書房
- 定価 本体2,400円(税抜)
- 体裁 A5判/196ページ
- ISBN 978-4-86616-052-8
- 購入は遠見書房サイトから
- 公認心理師必携 精神医療・臨床心理の知識と技法
-
-
- ※臨床心理学・精神医学①(概論)で使用するテキスト
- 出版社 医学書院
- 定価 本体3,200円(税抜)
- 体裁 B5判/360ページ
- ISBN 978-4-260-02799-1
- 購入は医学書院サイトから
- 公認心理師の基礎と実践④ 心理的アセスメント
-
-
- ※臨床心理学・精神医学②(アセスメント)で使用するテキスト
- 出版社 遠見書房
- 定価 本体2,600円(税抜)
- 体裁 A5判/216ページ
- ISBN 978-4-86616-064-1
- 購入は遠見書房サイトから
- 子どものための精神医学
-
-
- ※臨床心理学・精神医学③(児童思春期)で使用するテキスト
- 出版社 医学書院
- 定価 本体2,500円(税抜)
- 体裁 A5判/464ページ
- ISBN 978-4-260-03037-3
- 購入は医学書院サイトから
- 統計嫌いのための心理統計の本
-
-
- ※心理統計法で使用するテキスト
- 出版社 創元社
- 定価 本体2,200円(税抜)
- 体裁 A5判/208ページ
- ISBN 978-4-422-11625-9
- 購入は創元社サイトから
基礎インプット講座が含まれるコース
心理学総合コース
心理学の基礎を知識として着実に定着させる『基礎インプット講座』と大学院入試に対応できるために様々な問題に対応できるよう問題演習と解説を中心とした『心理学演習・解説講座』講座のセットコースです。
心理系大学院入試対策講座ラインナップ
心理学研究総合ゼミ
少人数制のゼミ形式による研究計画書はもちろん、面接・論文論述対策・面接・論文・志望理由書などにも対応。
研究計画書添削講座
実際に書いた研究計画書を添削してくれる、安価な講座です。
心理英語講座
心理系大学院入試に必要な心理英語を知識の定着と試験問題の解答にも対応できる通信講座。