心理学演習・解説講座
『心理学演習・解説講座』は大学院入試に対応できるために様々な問題に対応できるよう問題演習と解説を中心とした講座です。
心理学演習・解説講座は、LEC水道橋本校での通学講座とその講義を収録した通信講座があります。講義回数は30回で、1講義は2時間となります。通学講座は通信講座のフォローサービスがございます。
※当講座は単独の販売は行っておりません。心理学総合コースでのお申し込みとなります。
心理学演習・解説講座はこんな方におススメです
- 理系大学院入試問題に対応できるように心理学の問題を多くこなしたい方
- 蓄えた知識をアウトプットできるようにしたい方
- 講師にわからないとこをどんどん質問したい方
心理学演習・解説講座の特長
- 合格に導くことができる受験に必要なカリキュラムが揃っています。
- どの時期で入学しても試験対策の勉強ができます。
- 経験豊富な講師が講義をしてくれます。
- 質問・相談は無料で何度でもできます。
- 通学は、生の講義が受講できるのはもちろん、生講義を収録した通信教材で何度でも復習できます。
- 生の講義に参加できなくても大丈夫。講義をしてから4日後にはその講義を視ることができます。
カリキュラム
講義時期 | 講義回数 | 内容 |
---|---|---|
2020年4月~8月 | 1 | 心理学史・知覚心理学 |
2 | 精神分析療法 | |
3 | 遊戯療法・箱庭療法・交流分析 | |
4 | 学習心理学 | |
5 | 認知心理学 | |
6 | 行動療法・認知行動療法 | |
7 | 心理面接法・人間性心理学(来談者中心療法) | |
8 | 家族療法・ブリーフセラピー | |
9 | 生理心理学 | |
10 | 睡眠障害・摂食障害 | |
11 | 自律訓練法・バイオフィードバック・EMDR | |
12 | うつ病・双極性障害・統合失調症 | |
13 | 全般不安症・パニック症・限局性恐怖症 | |
14 | 心理検査法 | |
15 | 模試1 | |
2020年9月~2021年1月 | 16 | 社会心理学 |
17 | 産業・組織心理学 | |
18 | 教育心理学 | |
19 | 発達心理学 | |
20 | 神経発達症(発達障害) | |
21 | 知能検査・発達検査 | |
22 | 面接・小論文 | |
23 | パーソナリティ心理学 | |
24 | パーソナリティ障害 | |
25 | 強迫症・PTSD・適応障害 | |
26 | 心身症・心気症・認知症等その他の精神疾患 | |
27 | 健康心理学・福祉心理学・犯罪心理学 | |
28 | コミュニティ心理学 スクールカウンセリング | |
29 | 心理統計学・心理学研究法 | |
30 | 模試2 |
科目の紹介(全回数 30回)
心理系大学院の入試問題は、心理学の基礎・応用・臨床の全ての内容が出題される可能性があります。
基礎心理学には、学習・認知・知覚・生理・社会・発達・パーソナリティに加え、心理統計学や心理学研究法が含まれます。
応用心理学には教育・産業・犯罪・福祉・健康・コミュニティなどが該当します。、臨床には精神医学・心理療法・心理アセスメントが該当します。
これら全ての内容を理解することが、大学院受験のスタートラインとなります。
本カリキュラムでは、これらの内容を毎回小テストとして実施しながら、丁寧に解説をしていきます。
使用するテキストは4年制大学における心理学科で必修・選択必修で学ぶ内容を踏襲しており、4年分の勉強を本講座を通じて振り返ることができ、大学院へと確実に繋がるものとなっています。
また、大学院入試では、小論文や面接などがあり、これらをクリアすることも大学院合格に必要な要素です。
本講座では、小論文対策・面接対策も実施し、総合的な院試対策を実施します。
学部生と大学院生の一番の違いは、大学院生は「科学者」であるということです。国家資格である公認心理師は、科学者-実践者モデルを踏襲しています。
心理カウンセラーとは、全員、心理学者でもあるのです。そして、修士課程を経て博士課程への進学を検討している場合も、やはり心理学者になることを目指すものです。心理学者としての第一歩は、心理学に関する基本的な知識を全て理解することから始まります。本講座は院試合格のさらに先である大学院生としての活動や、就職後・博士課程進学後にも役立つ内容となっています。
講師紹介
今関 仁智 講師

奈良県立医科大学 MBT(医学を基礎とするまちづくり)研究所 所員・メンタルケア学術学会 委員/講師・メンタルケア心理専門士 駒澤大学大学院人文科学研究科心理学専攻修了(心理学修士)/早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程。
心理学・カウンセリング・メンタルヘルスに関する研究・教育・支援・コンサルテーションに専門家として従事。これまでに、メンタルケア学術学会・TERADA医療福祉カレッジ・八洲学園大学・ストレスチェックプランナー協会にて、研究や講師、講座開発、テキスト執筆に従事。また、文部科学省後援事業である「こころ検定」のテキスト執筆や検定委員を務める。
現在、S&P心理臨床オフィスの代表を務め、これまでにJSR株式会社、教育ナビゲーション株式会社、株式会社MSブレイン、株式会社cotreeなどの企業に心理学関連のコンサルティングを実施。また、奈良県立医科大学・MBT(医学を基礎とするまちづくり)研究所の所員として、ウェアラブル心拍センサーを心理カウンセリング・心理アセスメント・ストレスチェックに活用するための研究を奈良県立医科大学・神奈川大学・大妻女子大学および大手企業との産学連携プロジェクトに従事。
使用テキスト(別売)
当講座で使用する、テキスト(別売)のご紹介です。学習開始前に、ご自身でお買い求めください。
- 心理学検定 基本キーワード[改訂版]
-
- 出版社 実務教育出版
- 定価 本体2,000円(税抜)
- 体裁 A5判/376ページ
- ISBN 978-4-788-9-6096-1
- 購入は実務教育出版サイトから
- 心理学検定 公式問題集
-
- 出版社 実務教育出版
- 定価 本体2,000円(税抜)
- 体裁 A5判/413ページ
- ISBN 9784788961043
※上記の『心理学検定 公式問題集』は2019年度版です。講義では2020年度版を使用予定です。2020年度版は2020年3月頃の発売予定です。
心理学演習・解説講座が含まれるコース
心理学総合コース
心理学の基礎を知識として着実に定着させる『基礎インプット講座』と大学院入試に対応できるために様々な問題に対応できるよう問題演習と解説を中心とした『心理学演習・解説講座』講座のセットコースです。
心理系大学院入試対策講座ラインナップ
心理学研究総合ゼミ
少人数制のゼミ形式による研究計画書はもちろん、面接・論文論述対策・面接・論文・志望理由書などにも対応。
研究計画書添削講座
実際に書いた研究計画書を添削してくれる、安価な講座です。
心理英語講座
心理系大学院入試に必要な心理英語を知識の定着と試験問題の解答にも対応できる通信講座。