講座の特徴
知識の定着具合確認と問題の解き方のコツを学ぶ!
本講座は、合格講座や独学で基礎的知識を身に付けた方を対象にした講座です。
講義を聴いたり、本を読んだりすると、知識が身についたような気がしてきますが、いざ問題を解いてみると、正解できないということがあります。覚えたつもりでも、あやふやであったり、間違えていたり…正解できなかった原因は人それぞれですが、演習問題を解くことで初めて気づくことも多くあります。学んだことを定着させるためには、たくさんの問題を解いていくアウトプットは欠かせません。
この講座では、講義中に受講生に指定した問題を解いてもらい、その後に講師が問題の解説をしていきます。問題の解き方のコツを学びながら、演習を繰り返し行うことで知識の定着を図ります。
講義回数・時間
全20回 各回2時間 (演習1分→解説約9分×12問)
カリキュラム・スケジュール
この表は横にスクロールできます。
回数 | 科目 | 教材発送・配信開始日 | |
---|---|---|---|
第1回 | 共通Ⅰ | ①医学概論 | 2025年 8月29日(金) |
第2回 | ②心理学と心理的支援 | ||
第3回 | ③社会学と社会システム | ||
第4回 | 共通Ⅱ | ④社会福祉の原理と政策 | |
第5回 | ⑤社会保障 | ||
第6回 | ⑥権利擁護を支える法制度 | ||
第7回 | 共通Ⅲ | ⑦地域福祉と包括的支援体制 | |
第8回 | ⑧障害者福祉 | ||
第9回 | ⑨刑事司法と福祉 | ||
第10回 | 共通Ⅳ | ⑩ソーシャルワークの基盤と専門職 | |
第11回 | ⑪ソーシャルワークの理論と方法 | ||
第12回 | ⑫社会福祉調査の基礎 | ||
第1回 | 専門Ⅰ | ⑬高齢者福祉 | 2025年 10月10日(金) |
第2回 | ⑭児童・家庭福祉 | ||
第3回 | ⑮貧困に対する支援 | ||
第4回 | ⑯保健医療と福祉 | ||
第5回 | 専門Ⅱ | ⑰ソーシャルワークの基盤と専門職(専門) | |
第6回 | ⑱ソーシャルワークの理論と方法(専門)① | ||
第7回 | ⑲ソーシャルワークの理論と方法(専門)② | ||
第8回 | ⑳福祉サービスの組織と経営 |
受講期限・Web配信期限:2026年2月28日(土)
担当講師
使用教材
- [演習時使用教材]
- LECオリジナル問題集 教材見本をみる
受講料(10%税込)
●講座コード:XB26601
この表は横にスクロールできます。
受講形態 | 申込形態 | 回数 | 一般価格 | 大学生協・ 書籍部価格 |
代理店・ 書店価格 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
通信 | Web※ | 一括 | 20回 | 33,000円 | 31,350円 | 32,340円 |
共通科目のみ | 12回 | 19,800円 | 18,810円 | 19,404円 | ||
専門科目のみ | 8回 | 13,200円 | 12,540円 | 12,936円 | ||
DVD | 一括 | 20回 | 42,900円 | 40,755円 | 42,042円 | |
共通科目のみ | 12回 | 25,740円 | 24,453円 | 25,225円 | ||
専門科目のみ | 8回 | 17,160円 | 16,302円 | 16,817円 |
スマホ視聴+スマホ動画DL+音声DL付き
お申込み
- 2026年社会福祉士 問題解きまくり講座
-
2025年秋頃発売予定