国家試験合格のため効率的に基礎力を養う!
7月末まで早期割引価格実施中!
講座の特徴
社会福祉士試験は出題科目も出題数も多いですが、徹底した過去問分析を行い、出題傾向をしっかり押さえることで、最小限の時間で合理的に学習することができます。受験指導・実務経験豊富な講師陣によるメリハリある講義と要点や過去問・出題傾向等の情報が集約された教材が最大限の効果を発揮し、受験生を合格に導きます。
総合監修
森田 道夫
- LECで約35年、各種資格試験の講座開発、教材制作、講師等で携わる。社会福祉士試験においては、1998年の講座開講時から講師を担当する。LECの教室での講義は勿論、福祉系4年生大学等でも精力的に講義を行った経験をもつ。現在は講座全体の企画、教材企画を担当。試験を分析し、出題されるところに絞った講座は、多くの受講者を合格に導いている。
担当講師
三宅 美紀 講師
- 担当科目:社会理論と社会システム、現代社会と福祉
- 大学卒業後、社会福祉協議会等を経て、社会福祉士・精神保健福祉士事務所を独立開業。LECだけではなく大学でも福祉系資格の受験対策講座を担当。受講者アンケートで9割の方から「満足」との評価を受ける人気講師。また、複数の自治体から福祉専門職として委員委嘱を受けており、東京社会福祉士会では副会長を務めている。
磯邊 真希子 講師
- 担当科目:人体の構造と機能及び疾病
- 10年以上、看護師として医療機関での勤務経験があり、人体の構造等については、豊富な専門知識がある。また、看護師国家試験対策講座や看護学校での講義経験も多数あり、具体例を用いた講義はわかりやすく評判である。受講者のアンケートでもわかりやすいという回答が多く評価が高い。
鈴木 貴彦 講師
- 担当科目:心理学理論と心理的支援、地域福祉の理論と方法
- 講師経験は約10年に及び、社会福祉士試験の受験対策に加え、会議支援専門員や介護福祉士の受験対策の講師経験も多く、受講者を合格に導くスキルは高い。また、地域包括支援センターに勤務しており、福祉実務にも精通している。社会福祉士、(主任)介護支援専門員、介護福祉士
實方 徹平 講師
- 担当科目:福祉行財政と福祉計画
- 社会福祉士の資格を活かし、社会福祉法人の管理責任者として、行政機関とのやりとりを行った経験から福祉の行財政や福祉計画には詳しい。また、保育所や児童館の勤務から福祉の実務にも詳しい。多くの専門学校での講師経験から教えるノウハウは高い。社会福祉法人内での研修講義、保育士等の受験対策講義等の指導経験、多数。社会福祉士、保育士
楚山 和司 講師
- 担当科目:社会保障
- 社会保険労務務士として年金等社会保険に関する専門知識があり、また、企業の人事コンサルティングの経験から社会保険の実務には非常に詳しく、「社会保障」の科目の講師として適任である。さらに、保育士向け研修、企業内での人事研修講義、人事・採用セミナー等の講師経験も非常に多いことから教えるノウハウは高い。社会保険労務士、保育士
上記以外の科目の担当講師は順次ご案内いたします。
講義回数・時間
- 講義回数
- 全45回 各90分講義
- 授業
- 講義①(約30分)→ ブレイク → 講義②(約30分)→ ブレイク →講義③(約30分)
カリキュラム・スケジュール
科目 | 回数 | 教材発送・配信開始日 |
---|---|---|
共通科目Ⅰ | ||
人体の構造と機能および疾病 | 3回 | 22/5/9(月) |
心理学理論と心理的支援 | 3回 | |
社会倫理と社会システム | 3回 | |
共通科目Ⅱ | ||
現代社会と福祉 | 4回 | 22/6/14(火) |
地域福祉の理論と方法 | 4回 | |
福祉行財政と福祉計画 | 1回 | |
社会保障 | 3回 | |
共通科目Ⅲ | ||
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 | 3回 | 22/7/25(月) |
低所得者に対する支援と生活保護制度 | 2回 | |
保健医療サービス | 1回 | |
権利擁護と成年後見制度 | 3回 | |
専門科目Ⅰ | ||
社会調査の基礎 | 2回 | 22/8/8(月) |
相談援助の基盤と専門職 | 1回 | |
相談援助の理論と方法 | 1回 | |
専門科目Ⅱ | ||
福祉サービスの組織と経営 | 1回 | 22/8/29(月) |
高齢者に対する支援と介護保険制度 | 4回 | |
専門科目Ⅲ | ||
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 | 4回 | 22/9/15(月) |
就労支援サービス | 1回 | |
更生保護制度 | 1回 |
- 受講期限・Web配信期限
- 2023年2月28日(火)
教材
LECオリジナルテキスト全6冊
- 社会福祉士合格講座 共通科目Ⅰ
- 人体の構造と機能及び疾病/心理学理論と心理的支援/社会理論と社会システム
- 社会福祉士合格講座 共通科目Ⅱ
- 現代社会と福祉/地域福祉の理論と方法/福祉行財政と福祉計画/社会保障
- 社会福祉士合格講座 共通科目Ⅲ
- 障害者に対する支援と障害者自立支援制度/低所得者に対する支援と生活保護制度/保健医療サービス/権利擁護と成年後見制度
- 社会福祉士合格講座 専門科目Ⅰ
- 社会調査の基礎/相談援助の基盤と専門職/相談援助の理論と方法
- 社会福祉士合格講座 専門科目Ⅱ
- 福祉サービスの組織と経営/高齢者に対する支援と介護保険制度
- 社会福祉士合格講座 専門科目Ⅲ
- 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度/就労支援サービス/更生保護制度

学習法ガイダンス
受講料
7月末まで5,000円割引の早期割引価格実施中
受講形態 | WEB+スマホ+音声DL | DVD |
---|---|---|
早期申込価格 | 50,000円 | 61,000円 |
一般価格 | 55,000円 | 66,000円 |
大学生協・書籍部価格 | 47,500円 | 57,950円 |
代理店・書籍価格 | 49,000円 | 59,780円 |
講座コード | XB23600 |
お申込
- 2023年社会福祉士国家試験合格講座
- オンラインショップ申込