2025年合格目標
LECの通関士合格講座はインプットからアウトプットまで段階的に学習をしていくので、通関士試験を始めて学習する方でも基礎から学習できます。
通関士 初学者コースとは
通関士は、物を輸出入する際に税関に対し「輸入しても良いか」「輸出しても良いか」という通関業務を行う事が出来ます。この「通関士」という名称は通関士試験に合格しなければ名乗ることができません。
通関士試験は、通関業法、関税法等、通関実務の3科目から試験は構成されており、合格基準は各科目6割が目安となっています。
この初学者コースは、通関士試験を初めて受験される方、受験経験はあるが一から学習をやり直したい方向けに基礎レベルから学べて、本試験レベルの問題が解けるようにしていくのが狙いです。
受講対象者
- 通関関連学習経験がなく、初めて通関士試験を受験される方
- 基礎、過去問演習、実務まで漏れなく学習したい方
- 独学で合格に及ばず、体系的に学習したい方
講座のねらい・学習効果
『実務経験3年の学びを講座に集約』
実務で活躍できる通関士の育成
講座内ではテキストの内容を話すだけでなく、実務ではどのように判断するのか、どの貨物に分類されるのか等、講師の実務経験も伝えていきます。これにより、合格するための知識だけでなく、合格後も生かせる知識を身に着けることができます。
試験で問われる『実務経験』同等以上の知識とスキルを提供
従来の「申告書問題」「貨物の分類問題」「計算問題」だけでなく、近年では「関税法」も難化傾向にあります。これは過去問を繰り返すだけでは解けない発展的問題、実務に関わっていなければ解けない問題が出題されていることを意味します。初学者コースではインプットから段階的に学習,理解し、これらの問題に対応できる知識を学習していきます。
「学ぶ人」自身の人生の充実へ
独学で勉強を進めていくと不明点が出てきますが、「なぜそうなるのか」の理解ができないと挫折しがちになります。その対策として「教えてチューター」制度、ネット(SNS)の情報発信を増やしています。同じように通関士試験合格を目指す仲間との繋がりを作り切磋琢磨出来ます。
講座の特徴
- 特徴①インプット知識&アウトプット問題が、基礎から本試験レベルまで揃っている!
- 通関士試験を初めて受験される方、受験経験はあるが一から学習をやり直したい方向けに、基礎レベルから学べて、本試験レベルの問題が解けるようにしていくのが、このコースの狙いです。
- 特徴②通関実務対策3講座で、難関科目対策ができる!
- 難関科目である通関実務科目では、万全な対策が必要です。 初学者コースでは、通関実務対策講座 貸物分類編(9回)・計算編(4回)・申告書編(7回)が付いているので、画締めて学習する方でも、着実に講義をこなしていけば、本試験レベルの問題に対して十分に対応することができます。
- 特徴③講義内の分からないところは、教えてチューターで講師に質問できる!
-
- 一人で学習をしていると、質問事項がたくさん出てくると思いますが、そのような場合でも、LECの教えてチューターをご利用頂ければ、講師が、分かり易く回答します。"
講座概要・カリキュラム
通関士 初学者コースに含まれる講座ごとのカリキュラムをご紹介します。
基礎力実務対策講座〈計算編〉
通関実務科目で得点源となる計算問題の基礎力アップ!
- 講義内容・回数・講義時間
-
通関士試験の合否の分かれ目ともいえる通関実務科目で、計算問題の基礎力アップをはかることができます。計算問題が苦手という方でも、基礎問題から演習することで苦手意識を取り除けます。 本講座を受講することにより、中上級レベルの「通関実務対策講座計算編」で、より上級レベルを目指すための、準備ができます。
講義内容 回数 講義時間 課税価格の計算 1 150 関税額等の計算 1 150
基礎力実務対策講座〈申告書編〉
申告書問題の解き方と初級・中級レベルの徹底理解!
- 講義内容・回数・講義時間
-
本講座を受講することにより、「通関実務対策講座申告書編」でより上級レベルを目指すための準備ができ、申告書へ積極的に取り組む気持ちが養われ、申告書の問題を解く際のスピードアップが実感できます。
講義内容 回数 講義時間 輸出入申告書の作成 3 各150
知識獲得講座
合格するために、8割の知識獲得を最少の労力で目指す!
- 講義内容・回数・講義時間
-
初めて通関士試験や法律を学習される方でも、基本用語等を分りやすく説明することから始めますので、無理なく学習を開始することができます。この講座で使用するテキストには理解を助けるために、実際の条文等細かな記載も記述されています。 また、講座の中で出題されやすい項目を講師がピンポイントで指摘しますので、少ない労力で大きな効果を得ることができます。
講義内容 回数 講義時間 関税法 11 各150 関税定率法等 9 各150 通関業法 3 各150 通関実務 3 各150
過去問攻略講座
出題傾向の高い過去問を抽出し、頻出事項を確認する!
- 講義内容・回数・講義時間
-
通関士試験は、過去問題が繰り返し出題される傾向の高い試験です。通関士試験に熟知した専門スタッフが吟味して問題を掲載しています。知識獲得講座を受講した後に、当講座の演習問題を解くことによって、知識が定着しているかを確認できます。 さらに基礎学習で出てこなかった問題を解くことでパワーアップできます。
講義内容 回数 講義時間 関税法 5 各150 関税定率法等 5 各150 通関業法 2 各150 通関実務 3 各150
通関実務対策講座〈計算編〉
本試験で出題可能性が高い問題を徹底的に理解する!
- 講義内容・回数・講義時間
-
試験で問われそうな難易度の高い問題も含め色々なバリエーションのLECオリジナル問題を取り揃えています。単に、例題を豊富にしているだけでなく、なぜ加算するのか、しないのかを講師が説明していますので、応用力が養われます。 1問に多くの要素が含まれていますので、1問の演習問題で数問の価値があります。また、通関実務で得点源となり、絶対に落としてはならないのが課税価格以外の計算問題です。うろ覚えな知識をこの講座を通して整理し、確実に自分のものにしましょう。
講義内容 回数 講義時間 課税価格の計算 3 各150 その他の計算 1 150
通関実務対策講座〈申告書編〉
申告書問題を早く・正確に解く訓練と基本レベルから本試験レベルの問題の徹底理解!
- 講義内容・回数・講義時間
-
解けるだけでなく、いかに素早く解けるかが申告書問題攻略のカギになります。スピードアップのコツを一つ一つ伝授します。申告書の問題は様々な類の問題を解くこともカギになります。当講座では、特徴的な類を中心にバラエティに富んだ問題を揃えています。 基本的な問題から本試験レベル、さらに本試験より難しい問題までを網羅しています。また難しいだけではなく、色々な要素をちりばめていますので、1問解くだけで数問解いた価値があります。
講義内容 回数 講義時間 申告書作成の基礎 1 150 輸出申告書の作成 2 各150 輸入申告書の作成 4 各150
通関実務対策講座〈貨物分類編〉
暗記に頼らない分類の考え方の理解+分類の基礎の定着!
- 講義内容・回数・講義時間
-
実行関税率表の膨大な貨物を暗記することは不可能です。LECでは、分類の考え方に力を入れています。考え方が分れば、応用力によっても解答できるのだということを実感してください。 また、出題頻度の高い貨物を掲載しています。分類の総論及び各論を一通り学習した後に、問題演習を行い基礎力から応用力まで養います。
講義内容 回数 講義時間 分類の基礎 1 150 関税率表の見方・各類解説 3 各150 演習問題 5 各150
直前総まとめ講座
直前期に総まとめを行う!
- 講義内容・回数・講義時間
-
LEC専任講師書下ろしのこの1冊に、直前期にしなければならない重要事項がコンパクトにまとめられています。これを使用して本試験の出題可能性が高い事項を総整理し、自身の弱点に気づかせ、直前期に数点アップを狙います。
講義内容 回数 講義時間 関税法・関税定率法等・通関業法・貨物の分類 3 各150
2025全日本通関士公開模擬試験
本試験形式の模試で本番シミュレーション(会場受験と自宅受験を選択出来ます!)
- 講義内容・回数・講義時間
-
講義内容 回数 講義時間(分) 試験 1 250 解説動画 1 120
教材・スケジュール
使用教材
通関実務対策講座〈貨物分類編〉
- <INPUT>
- 1類〜97類 の重要度を、A 〜 C の 3段階でランク分け
- 第1部〜第21部 の各部ごとに確認問題を用意。学習した直後に復習が出来、知識の定着を図る!
- 第1部〜第21部 の各部ごとに確認問題を用意。学習した直後に復習が出来、知識の定着を図る!
- 過去に本試験で出題された項目を中心にピックアップし、一目で把握できるように記載。
- <OUTPUT>
- 最近の本試験の傾向を重視した演習問題!。
過去問攻略講座/知識獲得講座
※「過去問攻略講座」のテキストと「知識獲得講座」のテキストは、相互にリンクしているので、効率良く学習ができます。- <INPUT>
- 学習テーマの掲載で、その単元で何を学ぶかが分かります。「過去問攻略講座」のテーマともリンクしています。
- 分かりにくい定義や条文を、図や表を使って分かりやすく解説。
- 法律学習の初心者でも学習しやすいよう、分かりやすい言葉で解説しています
- <OUTPUT>
- 「過去問攻略講座」は一問一答形式で掲載,かつ項目毎の掲載なので、ポイントを押さえつつ復習が出来ます。
- 後半には復習問題を更に用意。
- 各問題には出題年も記載。実際の過去問で、どの様な論点が出題されたか、出題頻度が一目で分かります。
スケジュール・受講開始日
講座名 | Web・音声DL配信開始日/ 通信教材・DVD発送開始日 |
||||
---|---|---|---|---|---|
基礎力実務対策講座〈計算編〉 | 2024年11月13日(水) | ||||
基礎力実務対策講座〈申告書編〉 | 2024年11月13日(水) |
||||
知識獲得講座 | 関税法 2024年12月4日(水) 関税定率法等/通関業法/通関実務 2025年1月29日(水) |
||||
過去問攻略講座 | 2025年2月26日(水) | ||||
通関実務対策講座〈計算編〉 | 2025年5月7日(水) | ||||
通関実務対策講座〈申告書編〉 | 2025年5月7日(水) | ||||
通関実務対策講座〈貨物分類編〉 | 2024年10月30日(水) | ||||
直前総まとめ講座 | 2025年7月30日(水) | ||||
2025全日本通関士公開模擬試験 | Web受験 2025年8月13日(水) 会場受験 2025年9月7日(日) |
||||
2025全日本通関士公開模擬試験解説動画 | Web受験 2025年8月13日(水) |
無料体験講座
通関士を目指す方はもちろん、興味があるけど、実際どんなことをするのか分からない方はミニ講座を受講すると、通関士講座で身に着ける知識やスキルの具体的なイメージが掴めます。
合格者の声
貨物分類は、なかなか独学では、覚えるのが難しく、SNSなどでの評判も、すごく良かったので、自分の弱点をカバーできると思い、思い切って受講
宮田 友里 さん 【国家試験 合格】
なかなか独学だと、耳からの学習がないため、読むだけで覚えられないものが、講義を聴くことによって、体系的に頭の中に入ってきて、関連付けながら学習できたのが、何より良かったです。貨物分類は、実務の申告書以外の問題でも出てきます。すべて完璧に覚えるのは難しいですが、この講座のおかげで、苦手意識はだいぶ減りました。
ほかの通信講座も比較しましたが、LECの講座が、私の克服したい実務に重きを置いた講座だったこと、よく知っている(有名な)会社なので、安心できることから、思い切って受講しました。
伊藤先生を信じて毎日コツコツと学習し続けたことが合格の秘訣でした。
橋爪 賢 さん 【国家試験 合格】
試験に必要な内容が網羅されていること、苦手な計算問題や貨物分類に特化した単科講座がセットになっていることで、このコースを徹底的に勉強すれば合格できるとイメージできたことが良かった点です。 私の場合は、独学よりもプロから習った方が、結局は早く理解できると思ったこと、将来の自分への投資と割り切って、価格よりも内容を重視して予備校を選ぶべきだったことが反省(失敗した)点です。 LECの講座は早期割引価格が適用されたり、教育訓練給付金が支給されたりと、お得感もあるのでうまく活用させて頂けたと思います。
受講料・お申込
受講形態 | 一般価格(10%税込) | 講座コード | |
---|---|---|---|
インプット | アウトプット | 一般価格 | |
模試 | |||
通信WEB・音声DL・スマホ※1 | 会場受験 | 184,500円 | QB25001 |
自宅受験 | QB25002 | ||
通信DVD | 会場受験 | 221,400円 | QB25001 |
自宅受験 | QB25002 |
- ※1音声ダウンロード・スマートフォン動画配信サービス付
- ※公開模擬試験の添削済答案及び成績表は、原則Webでの閲覧となります。
郵送返却をご希望の方は、コース申込の場合、送料1,100円(10%税込)(QB25881)を別途申し受けます。 - ※教育訓練給付金制度は下記のページからお申込みください。
2024年合格目標:初学者コース【教育訓練給付制度】商品ページ - ※通関業務従事者特別割引の対象講座です。
お得な割引・キャンペーン
LECでは通関士講座にご利用いただけるお得な割引を各種ご用意しています。
【各種割引と教育訓練給付制度を利用した場合】
※金額は一例です。ポイントの利用等各種条件により各金額は変動します。
団体割引・法人様向け研修のご案内
LEC法人事業本部では、複数名での団体割引、企業様内での社員研修(講師派遣・オンライン研修)の実施や、eラーニング講座の開発・提供、自己啓発支援制度等を利用した割引価格での通信講座のご提供等、幅広いニーズにお応えしております。
法人研修・企業研修に関する詳しい内容につきましては、LEC法人営業部までお問合せください。
よくある質問
- 通関士はどんな資格?仕事内容は?
- 通関士は、輸出入業務に必要な専門的な手続きを代行し、物のスムーズな輸出・輸入を支える専門家です。
具体的な仕事内容は以下の通りです。- ①基礎を確実に固める。
通関士試験は、通関業法、関税法等、通関実務の3科目について、科目ごとに60%以上得点すれば合格できます。したがって、基礎的な知識をしっかりと理解し、それを確実に固めることが重要です。 - ②演習を重ねる。
理論学習だけでなく、問題を用いて演習を積み重ねる、本番の解答方法に慣れることができます。 - ③時間管理。
仕事や家事などで忙しい方は、隙間時間を活用した学習や通勤時間を利用した録音勉強法など、工夫して効率的に学習時間を確保することが重要です。 - ④講座の活用。
特に、試験対策の初期段階では、LECの通信講座等を活用し全体構造や制度趣旨をつかみ、応用的な論点よりも基礎的な知識の理解に重きを置いて学習してください。
- ①基礎を確実に固める。
- 通関士には独占業務はありますか?
- 通関士には独占業務があります。具体的には、「通関書類(輸出入申告書)の審査及び記名押印」が通関士の独占業務となっています。これは、財務省が管轄している国家資格である通関士が持つ、業務独占資格の一部です。この業務を行うためには通関士の資格が必要となります。
- 名称独占と業務独占の違いは?
- 名称独占と業務独占の違いは以下の通りです
- ①業務独占
その資格を持つ人だけが独占的にその業務に携われる資格です。つまり、その資格がないとその業務に従事することはできません。 - ②名称独占
その資格を持っている人以外はその名称を名乗ることが認められていない資格です。しかし、業務独占は兼ねていないため、無資格者がその業務を行なったとしても罰せられることはありません。
したがって、業務独占資格と名称独占資格の違いは、「無資格でその業務を行なって罰せられるか」「無資格でその資格名称を名乗って罰せられるか」です。
- ①業務独占
- 通関士の仕事に将来性はありますか?
- 経済のグローバル化が進む中、通関士は、以下のとおり企業活動上必要とされ、将来性のある資格といえます。
- ①需要が見込まれる
近年、輸出入の件数が増えており、通関業務の数も同様に増えています。中長期的に見ても輸出入は増加する見込みです。結果として、通関業務の業務量が増加し、業務を担う通関士のニーズは高まり続けると考えられます。 - ②信頼性の高い資格
通関士は貿易業界で唯一の国家資格であり、法律によって通関士の役割が明言されています。これらの事実から、通関士は継続的に需要が見込まれると言えます。 - ③難関資格で担い手が多くない
通関士試験は難易度が高く、合格者は毎年わずかにしか増加していないため、通関士の希少価値があります。
- ①需要が見込まれる
- AIによって通関士の仕事はなくなりますか?
- AIや情報の電子化による業務効率化、書類作成・審査の効率化が進むと、通関士の雇用の機会が減少する可能性もあります。もっとも、人間ならではのイレギュラー対応やコミュニケーションが求められる業務は残り続けるでしょう。通関士として長く活躍するためには、専門知識と経験を養い続けること、イレギュラー対応の実績を積むこと、そして関連する業界にも目を向け、能力開発を続けることが重要であると考えられます。